緊急事態宣言は全面的に解除されました。コロナウイルス菌が無くなった訳ではなく、必ず第二波・第三波が来るようで・・・、密閉・密集・密接を意識した、新しい生活が始まるようです。3月から休んでいた女房のデーサービスも、6月から行くことにきまました。私の場合は、ほとんど今迄の生活を続ければいいと思っています。
この時期は、天気が良い限り午前中を主に3~4時間畑にでています。辛い仕事もありますが、休んでは、休んでは決して無理をしないように心がけています。午後からは、夕食までに7時間、就寝までに約9時間休みを含めて自由な時間があります。
寝付きは極めていい方です。床に入ると直ぐ目を閉じる癖が付いていて、おそらく数分以内の短い時間に熟睡に入れるようです。私の特技で健康のもとだとおもっています。
畑は補助的な作業があって毎日出ていますが、昨日(26日)は、野菜の花を主に写真を撮ってきました。気温が低めで昨年の事を思うと一週間ぐらい生育が遅れている感じです。毎年季節は廻ってきますが、全く同じリズム季節は望むことは不可能です。愚痴を言はずに対処していきます。
トウモロコシの花が目に留まりました。二日前には気がつきませでした。
大玉トマトです。この時期になると初めて肥料をやります。大玉トマトを作るコツです。
今季は、ウリバイの被害が多いです。例年ですと手で取る程度ですが、農薬を使用しています。西瓜・南瓜にもつきます。
作物の生育初期に発生二週間位で収束する害虫です。
西瓜は、第二花房以後で結実させますから、第一花房は摘除します。今季は小玉西瓜を九本植えましたが・・・。