孫が東京の大学に入った時に「何時でもいいから、大学を案内してくれないか?」と頼んでおきました。内心「分不相応に?」と思いながら、「大学というところが、私の目にどんなふうに映るだろうか?」いや「どの程度理解できて、それを、纏めることが出来るだろうか?」そんな夢みたいな思いがあったのも事実でした。
息子から「大学へ行きたいといっていたけど、春休みの4月4日、5日(土、日曜日)がどうだろう!」と約二ヶ月前に話がありました。勿論異議はありませんし、女房も私が一泊ぐらいの留守は、耐えうる状態になっていました。
「若し行くとしたら・・・、京都のお姉さんも行くから・・・」 「二人がついて行ってくれるなら、なおさら安心!!」の感じで、無理な日程は組まないように頼んでおきました。
当日京都の娘は孫を連れてきてくれて、新幹線で落ち合いました。私にしてみると「ひ孫」に当たるわけです。今春小学2年生になりましたが、「手足まといになる」と云うより、「居てくれて、助かる」思いでした。まる一年会わなかった訳ですが、今の子は教育環境が昔と違うと考えました。面白いというか?、微笑ましいというか?出来ごとがありましたが、折があったら紹介したいと思います。
4月初めの東京駅は、すごい人混みでした。私は、山の手線がイメージでしたが、東京は地下鉄ですね。それに若い者はスマホで動く感じで、私はついて歩くだけですが、「一人では、来れない!」が実感でした。


名古屋11時の新幹線で、午後1時の学生食堂での昼食でした。孫が校内と、主に政経学部のビルを案内してくれました。約2時間滞在し、写真も多く撮ってきました。(上2枚の写真)


東京行きは、2年越しで2ケ月前に具体化した訳ですが、一番若い孫が東京の大学に入る事が決まり、地下鉄で3駅しか離れていないから会う予定を決め、入学式がまだ終わっていない新入生が、中野キャンバスを案内してくれました。(上2枚の写真)
夜は、二人の孫と食事をとり話が弾みましたが、印象を出来たら纏めたいと考えていますが・・・。

両国のホテルから、翌朝の写真で大相撲の国技館です。小雨模様で降ったり、止んだりの一日になりました。


2日目は、東京湾クルージングを楽しみました。12時出航して間もなく船内レストランでバイキングの昼食を楽しみ、2時間の回航でした。途中一昨年蒲郡港で見学した帆船「海王丸」を見つけました。東京が母港ですね!ビルが大きくて海王丸が小さく見えました。(上2枚の写真)


クルージングは2時帰港、新幹線は6時だから時間はあるが、もう見物は止めて「ゆりかもめ」で終点豊洲まで行き、地下鉄で東京駅の方へ帰ろうー。そしたら、銀座を通るなら・・・有名な資生堂のカフェへいこうー、私は、黙ってついて行くだけ・・・、そのカフェは、ビルの3階にありましたが、待ってる人が20人ぐらいいました。
「時間があるから・・・待ってもいいや!」の私の感覚・・・、30~40分待ったかな?待ち人の人数は変わらない!、「やっぱり東京銀座だなー」と退屈しませんでした。
順番が来てテーブルに座ってみると、すべてが高い感じ・・・、私が一番安いコーヒーを頼みましたが、1000円、それが一番最初にでてきましたが、来てみると、価値がある感じがしました。全てが揃ったら写真が撮りたくなって・・・、店せの人に聞いてみたら笑顔で「どうぞー」でした。高いけど、価値がある経験をしました。
資生堂パーラーサロン・ド・カフェという店です。
ゆっくり休めましたので、有楽町まで「歩行者天国 銀ブラ」を体験しました。有楽町が近づくにつれ歩道は人で一杯、しかも外国の人が多い事・・・。 2日間とも、すいすい歩けて・・・翌朝畑にでました。