黒帯会の稽古を下記の日程で行います。
時間はいずれも夕方4時から6時半まで、蒲田教室にて
9月19日(月)
9月23日(金)・この日は上杉師範も夜の蒲田教室の関係で出席します。
10月10日(月)
2回の月曜日は生麦教室のため上杉師範は欠席です。
黒帯ならではの内容のある稽古ですので、時間を調整して参加してください。出欠は、いずれも小坂師範まで・・・
型稽古も普段はピンアン五段までしか時間的にい行えないが、その先のバッサイ大、小、ワンスー。クーサンク大、小。セーサンまで行けるといいですねぇ。
その先に、また棒術や釵などもあるが、時間的なものもあり型もできる範囲でいいかと思っています。
数多くこなせればいいというものではない。
型もクーサンク―大まで行けば十分でしょう。
昨年の今頃は外壁の改修と屋根の工事でシートで覆われて呼吸がしずらくて大変だったんだねぇ。あれから一年か・・・すっかり忘れていた。
ずいぶんよくなって過ごしやすくなったがまだ一年か。
日記などでも各教室の審査などで過ごしているが今年も同じだ。
こうやって毎年同じ時期に同じように過ごしていって年を取っていくのだろうかね。それはそれで幸せなことだ。これからワンコウの散歩である。
ワンコウの目覚めとともに一回りしてきた。ひんやりして気持ちがいいのだろう足取りも軽やかだ・・元気が一番。
今日も私も元気に行くとするか、やることはある。取り掛かるかね。
6時前の気温である。ひんやりしていると思ったが冬場の時間では十分に温かい温度だ、季節によっては体感温度も違うのだね。
今朝は3時頃には目が覚めてうとうとしながらこの時間になり、半分眠いようなそれでいて眠れないような・・・たま~にあるが珍しいことでもある。だけどもうひと眠りしなくては昼間が活動できないだろう。
今日は空手の休日でさしたる用もないが、ないこともない。
まだワンコウの散歩にもいっていない、ワンコウは熟睡中で自然に目が覚めてから行くとしようかね。