もんろーの部屋

音楽について自分について哲学しちゃうページ・・・美味しいものもちょっと

花音ちゃんのこと

2004-12-22 | リトミック
花音(かのん)ちゃんと読みます。
リトミックのクラスに来ている2歳の女の子です。
あまりに可愛らしいお名前なので、すぐに覚えました。ご両親音楽家かしらとも思いましたがそうでもないみたい。ママは、小児病棟のナースだった方だそうです。
さて、この花音ちゃんは、大変人気のある女の子です。穏やかで、ほんわりしていて、落ち着いている子です。
母恵(もえ)ちゃんは、ある日、リトミックのクラスに行けば、花音ちゃんに会えると、いそいそとやってきました。ところが、来て見たら花音ちゃんはいません。自分の方が早く来てしまったのでした。花音ちゃんに会えると思い込んでいた母恵ちゃんは、納得が出来ません。そこで号泣。もうすぐ来るよと、いくら言われても涙は止まりません。そんな時、モンロー先生も、無力だったわけ・・・すんません
そうこうしているうちに、花音ちゃんがやって来ました。号泣していた母恵ちゃん、涙は急には止まらないのです。なんとなく、恥ずかしい気もするのです。
最初のうちは、意味がわからなかった花音ちゃんですが、状況を把握した花音ちゃん・・・なんと、母恵ちゃんの前に歩み寄り、豚の鼻やパンダの目、狼の口や象の耳など、出るわ出るわ・・・百面相!母恵ちゃんを笑わせようとけなげに務めはじめました。にわかに、母恵ちゃんの涙も止まりました。

こんな子供たちを、私が指導しても、良いものだろうかと思う、今日この頃・・・。

ペインティング・リトミック

2004-12-09 | リトミック
午後は、4歳児対象の「ペインティング・リトミック」のクラス。
これは、美術の江本先生と私とのコラボレーション企画で、はじめての試み。超面白かったわぁ~
この、江本先生という方、芸大を十数年前に御卒業、ヴィオラを弾く奥さんを持つ。力のある方だと思うんだけど。クールな真面目そうな人。この日のために、私のリトミックのクラスを見学に来てくださってたわ・・・。先々週ね。「リトミックって見たことなかったんで・・・」って、たいていの人は見たこと無いよ
夏にも、特別クラスがあったんだけど、まずその復習から・・・。

★水面が波立つことをムーブメントにより体験
    ↓(でも、今は冬だね)
★ストーリーテリング「12月24日」(黒井健の色彩が綺麗)
 冬、寒さを意識させる。
★波立っていた水面が凍る、ということをムーブメント
★白いハンカチを使って、ムーブメント    
★ハンカチをペイント
    ↓(湖はもっと大きいよ)
★シーツを使って、波、氷をムーブメント体験
★シーツをペイント
★ペイントしたハンカチ&フレームをいただいてサヨウナラ。。。
という感じ。
みんな、と~っても楽しそうでした。良かったわぁ。やっぱり、積み重ねてきたものがある子達なので、より楽しめるんだと思う。基礎があると、感じ方が違う。
とっても綺麗なハンカチが出来たしね。きらきらした絵の具も作って頂きいい感じに。光に輝く水みたいに出来たわ。
ビデオも、うまく撮影できたみたい。
これ、江本先生が、指導者のお集まりで発表するんだってさぁ~。
もんろーの指導案ですけど。。。いいんですかぁ?

元町チャーミングセール

2004-09-18 | リトミック
今日は、リトミックの土曜講座で、横浜へ。ちょうど今日から元町チャーミングセールがはじまるということで、帰りは寄り道しちゃおう、とすでに直美さんと密談がまとまっている。
さて、その前に、お勉強、お勉強!!
恵理先生は、私の顔を見るなり
「どうだったぁ~、倉敷ぃ~?]
私も、座り込んで語る語る・・・。
今日のメンバーは12人。遠方組は静岡からいらした、鈴木先生。養護学校の先生をしていらっしゃる男性。御熱心よ。ほんと・・・。今日は、秋らしく「月」をテーマにしたレッスン。そして、絵本をどう使っていくか、というサブテーマだった。なかなか良かったの。最後は一冊の絵本を取り上げ、即興の音付けをして、各グループが発表。うん、まあまあです。

さっ、恵理先生と、皆さんとお昼をいただき、我々は元町へ・・・いそいそ。人が多いよ!さすがに。私はお目当ての靴屋さんへ入る。実はここ、5月にリリコさんが上京したとき、一緒に行って、お互い気に入った靴を見つけ、買っちゃったお店。素敵なお靴があるんですよ。で、ここのお店のお兄さんに声をかけられる。またしても、覚えられていた!!さすが、向こうも商売人!というか、私は、ほんとにほんとに覚えられやすいんだぁ~。悪いこと出来ない!したら、すぐ捕まる!で、今日も一足買って、直美さんもお気に入りを一足買う。ウッシッシ!!満足!
歩き疲れて、「茶倉」というお店に入る。和テイストのカフェでアイス抹茶、茶倉スタイルと、和菓子をいただく!満足満足!
どこか、ちょっとおしゃれな横浜。また来ちゃおう!