スーパームーン 2015-09-30 | 日常 勢い込んで更新していると、ぱたっと更新しなくなります(笑)。 レッスン室のバルコニーから覗くスーパームーン。 綺麗でしたね。 恒例の自主勉強会、今月は拙宅にて「月見勉強会」。 でもって夕方から夜中まで(笑)、開催。 勉強は…あまりしなかったな。
とかち村ときのとやと 2015-09-17 | 料理&グルメ とかち村のチーズタルト(220円)が美味しいと言うので購入したんだけど、これ、きのとやのチーズタルトと何処が違うのん? こういうのまねっこいけないんでないのん? レシピ売ったの? 同じ会社なのん? なんか、もやもやする。
音音@池袋 2015-09-16 | 料理&グルメ ヨシミちゃん(仮名)と池袋ランチ。 ここは、個室でべらべらダラダラ出来て良いですね。 炭水化物祭りみたいなメニュー、頼んじゃった。 サラダビュッフェ。 稲庭うどんと、海鮮丼セット。
法政大学能楽研究所@市ヶ谷 2015-09-14 | 日常 能楽研究所で、開催のシンポジウムに行きました。 いつも興味深いシンポジウムを一般公開している能研。 今回もそれはそれは面白かった。 「わざの継承の歴史と現在~身体・記譜・共同体」 研究会が、あまりに面白かったので、これは公開にしよう、と言うことになり、講師の方にお声掛けしたら、皆さん参加出来ちゃったそうで、お話の講師が山程(笑)。 そして時間管理が厳しかったご様子で皆さん異常な早口(笑)。 中でも歌舞伎研究者でいらっしゃる児玉先生が凄かったです。 誰よりも早口なのに、誰よりも聞き取りやすい! これは話のリズムとアクセント(ユーモアと言う名の)によるもの? 山程歌舞伎観劇していらっしゃると、ああいう技が身につくのかしらん。 センスと鍛錬ですね。 お話の上手な先生、大好き! いつも思うのはスポーツと音楽は同じだと言うこと。 習得の過程とか、指導者と生徒の関係とか…。 改めて再認識。 また、井上八千代さんの話やイザドラ・ダンカンの話も面白かった。 またお誘い下さいませ。