先週末は、超超超超超ベテラン北川智繪さん率いる話芸写の、朗読LIVE2015へ。
その北川さんが、札幌在住の恩師の作品を語るという事で参上。
築地本願寺のブディストホールって、初めて行った。
築地本願寺の北門を、ここで良いのかしらんと思いながら進み、ようやく開場直後のホールに辿り着くと、【お土産渡し地蔵】の様に、上京なさっていらした恩師が待ち構えていて下さって、ちょっと可笑しかった。
それにしても、声の仕事というのも実に色々なスタイルがあるなぁと思う。うんうん。
私は子供のころからの、読者だったので、それを声にするという事の意味を、ちょっと考えてしまったりする。

この作品の初版はなんと、1977年。
今でこそ、こういう文字のカードや色紙は街に溢れているけれどね。
早すぎる様な創作だったかも知れない。
「懐かしいっしょ!」と、先生から頂いた六花亭のお菓子。

今日から二週間もの長きに渡り、東武デパートで大北海道展が始まるなんて、口が裂けても言えない。
その北川さんが、札幌在住の恩師の作品を語るという事で参上。
築地本願寺のブディストホールって、初めて行った。
築地本願寺の北門を、ここで良いのかしらんと思いながら進み、ようやく開場直後のホールに辿り着くと、【お土産渡し地蔵】の様に、上京なさっていらした恩師が待ち構えていて下さって、ちょっと可笑しかった。
それにしても、声の仕事というのも実に色々なスタイルがあるなぁと思う。うんうん。
私は子供のころからの、読者だったので、それを声にするという事の意味を、ちょっと考えてしまったりする。


この作品の初版はなんと、1977年。
今でこそ、こういう文字のカードや色紙は街に溢れているけれどね。
早すぎる様な創作だったかも知れない。
「懐かしいっしょ!」と、先生から頂いた六花亭のお菓子。

今日から二週間もの長きに渡り、東武デパートで大北海道展が始まるなんて、口が裂けても言えない。
朝、バス停で個性的なチークのママさんにご挨拶され、どなたかなと思っていたら、2日にオープンしたカフェの方だった。
どうして私に挨拶して下さったのか不明。
ムッシュ坂井が渋谷にオープンしたビストロ「イルドレ」に行ったら、マネージャーに「◯◯様ですよね」と言われ烏龍茶をサービスして頂いた。
ランチTimeに、どうして私が【◯◯様】だとわかったのか不明。
南青山店に勤める友人に話したら「私がマネージャーに言っておいたんですぅ~」って。
いや、そういう事じゃなくって…。
浅草で亀十のどら焼きを買おうと楽しみにしていたのに、15時の時点で売り切れ!
涙を飲んで、松風買いました。
どうして私に挨拶して下さったのか不明。
ムッシュ坂井が渋谷にオープンしたビストロ「イルドレ」に行ったら、マネージャーに「◯◯様ですよね」と言われ烏龍茶をサービスして頂いた。
ランチTimeに、どうして私が【◯◯様】だとわかったのか不明。
南青山店に勤める友人に話したら「私がマネージャーに言っておいたんですぅ~」って。
いや、そういう事じゃなくって…。
浅草で亀十のどら焼きを買おうと楽しみにしていたのに、15時の時点で売り切れ!
涙を飲んで、松風買いました。

北方文化博物館は、医師だった伊藤さんちなんだけれど、会津八一が最晩年をこの家の洋館で過ごした。
中は、八一の書や、この地出身の良寛さんの書が沢山ある。

ここにも茶室がある。茶室までの飛び石。

中は、八一の書や、この地出身の良寛さんの書が沢山ある。

ここにも茶室がある。茶室までの飛び石。
