![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1d/9802ad7dfdabcc6041327b2ec661f58d.jpg)
こちらの新柄。
うふふ・・・。もんろー好み。
1月は、なかなか良い月でした。
新年会@我が家
学生時代の仲間、先輩達が集まって我が家で新年会。
14時に集合で、話し足りないまま21時に解散・・・って、ありえへん!(なぜか関西弁)
藤原がどうとか、二期会がどうとか・・・「あ~まだそんなことやってるの?日本のオペラ界って」と思ったりしたのだった。
劇団四季あたりに、がっちりやられちゃってますもんね、あはは。
とにかく、もみもみ揉まれながら、また時に涙しながら勉強した頃の仲間たちと、べらべら話して、可笑しかった。
あの頃は、あの頃で、本当に素晴らしい時間だったと思ったわけ。
先生と、先輩方と、そして両親の御蔭でした。
あけましておめでとう!ミニコンサート@浅草
クリスマス会をしていないので、あけましておめでとうの会をしました。
下は1歳から6歳までのね。リトミックの生徒たちのための。
私の声楽レッスン生、 志穂ちゃんに、来てもらい30分ほどのコンサートをしてもらいました。
どうかなぁ~と、心配でしたけれど、子供ってよく聴いている。
集中力は、なかなか高いですね。
喜々として帰路に就く様子が、面白かった。
そういう時、だれも「先生とお写真撮ってもらって・・・」とか、言わないのね。
「お姉さんと、お写真撮ってもらって・・・」と、言われて、志穂ちゃんはニッコリお姉さんらしく微笑んでおりました。
彼女も、かなり微妙な時期(変声期)ながら、とても頑張りました。
とにかく、丁寧に、丁寧に歌う事が大事という事ですね。伝わるものは大きいです。
喜々として帰った小さな生徒たちの、お家での様子・・・翌週ママたちが、物まねしながら教えて下さいました。
それが何とも面白かった!
幼児期って、本当に大事なのだと思う。大切にしたいですね。
谷川俊太郎さんのトークショー@青山
仲良しさんと2人で青山へ。
「時々ちゃんとした大人の話を聞かなきゃ~だめだめぇ!!」っと、仲良しさんが青山通りで叫びました。
同感。
うふふ・・・。もんろー好み。
1月は、なかなか良い月でした。
新年会@我が家
学生時代の仲間、先輩達が集まって我が家で新年会。
14時に集合で、話し足りないまま21時に解散・・・って、ありえへん!(なぜか関西弁)
藤原がどうとか、二期会がどうとか・・・「あ~まだそんなことやってるの?日本のオペラ界って」と思ったりしたのだった。
劇団四季あたりに、がっちりやられちゃってますもんね、あはは。
とにかく、もみもみ揉まれながら、また時に涙しながら勉強した頃の仲間たちと、べらべら話して、可笑しかった。
あの頃は、あの頃で、本当に素晴らしい時間だったと思ったわけ。
先生と、先輩方と、そして両親の御蔭でした。
あけましておめでとう!ミニコンサート@浅草
クリスマス会をしていないので、あけましておめでとうの会をしました。
下は1歳から6歳までのね。リトミックの生徒たちのための。
私の声楽レッスン生、 志穂ちゃんに、来てもらい30分ほどのコンサートをしてもらいました。
どうかなぁ~と、心配でしたけれど、子供ってよく聴いている。
集中力は、なかなか高いですね。
喜々として帰路に就く様子が、面白かった。
そういう時、だれも「先生とお写真撮ってもらって・・・」とか、言わないのね。
「お姉さんと、お写真撮ってもらって・・・」と、言われて、志穂ちゃんはニッコリお姉さんらしく微笑んでおりました。
彼女も、かなり微妙な時期(変声期)ながら、とても頑張りました。
とにかく、丁寧に、丁寧に歌う事が大事という事ですね。伝わるものは大きいです。
喜々として帰った小さな生徒たちの、お家での様子・・・翌週ママたちが、物まねしながら教えて下さいました。
それが何とも面白かった!
幼児期って、本当に大事なのだと思う。大切にしたいですね。
谷川俊太郎さんのトークショー@青山
仲良しさんと2人で青山へ。
「時々ちゃんとした大人の話を聞かなきゃ~だめだめぇ!!」っと、仲良しさんが青山通りで叫びました。
同感。
良い睦月を過ごされて・・・
今月も楽しく参りましょう\(~o~)/
ご指導よろしくお願いしまーす!