もんろーの部屋

音楽について自分について哲学しちゃうページ・・・美味しいものもちょっと

半径400mの桜

2014-04-07 | 日常
うちの近くの、個人宅の桜。

うちの近くの、お寺の桜。
銀杏が有名なんだけど、今は影もなし。黄色くないから。

こちらもね。



昨日、「6人の大関」の話をしていただいた。

2人は日本人、2人はモンゴル人、2人はヨーロッパ人。
モンゴル人は横綱に、ヨーロッパ人は引退、日本人はまだ大関。

これを検証しようよ、と仰った。

まずは自分自身の身体の管理だね、っという話。

そして、日本とモンゴルの差は・・・言わずもがなだねって。


つれづれ

2014-04-06 | 日常
今日は、素晴らしい場所で、素晴らしい学びがありました。



文化財指定のこの建物。



花弁がはらはら舞って、風が抜けて、雨音もしたりして・・・でも日差しもあって。

身体の弛緩は、普段から意識しているのだれど、頭の弛緩の大事さを、とても感じられた時間。

ちょっと新しいものが見えそうな気がする。
ありがたいことだよね・・・。

伝統のちから

2014-04-05 | 音楽
ウィーン室内合奏団-日本公演2014へ行きました。

素晴らしくて、ちょっと感動。
良かったです。

どなたかが、「ほんとに上手ぅ・・・」と感想を(笑)。
あなたに言われたくないでしょうが・・・もちろん私にも言われたくないでしょうね、あはは。

こういう時、本場のちから、感じちゃうのです。
うまい人たちは、うまいのだな、普通に・・・。

音楽やってちゃダメなんじゃないのん、アタシ・・・みたいな。

まぁ、そんなこと言ってないで、今日やらなくちゃいけないことを、今日やりましょう。


地元の桜

2014-04-04 | 日常
地元の桜。

新河岸川沿いの遊歩道。



昨日の雨で、散りかけ。

気持ちのいい道です。

結構大きな木で、桜のトンネルになっている。

はらはらと花弁が舞って 

綺麗(座れないけど)。

散っちゃった桜。

アップも。

ちいさな広場。

散った桜と散りそうなアタシ。

もう道がピンク。

花弁が・・・。

帰ってきたら、トートに花弁が入っていたよ。




リアルお花見とエアお花見

2014-04-03 | 日常
お花見の途中、立ち寄ったランチ。
ビアンカーネ (BIANCANE) - 麹町/イタリアン [食べログ]

前菜と


フォカッチャ


メインのパスタ。


デザートと珈琲で1500円。


お花見で撮影した写真を、山ほど母に写メールした。
テレビで千鳥ヶ淵は見ていたらしいが
「本当に、すごいんだねぇ~」っと、感動していた。

テレビでは見ていたのに、やはりテレビの中って、ちょっと現実とは遠いのかもしれないね。
現実は、まだ雪があるのだからね。
娘からの大量の桜写真に大感動

彼女は、お正月のお神酒の残りをちびちびやりつつ、写メの桜を見つつ、お花見をしてほろ酔いで

流石だ


花見のはしごpart2

2014-04-01 | 日常
六義園へ。

ここの一番人気はしだれ桜。



見事です。
横顔も。



お茶席でちょっとお茶でも。心泉亭。



桜のお菓子。

奥のほうにある枝垂れ。



これはその横顔。



庭師の後ろ姿。惚れる。

それから飛鳥山。



これが、ザ・花見という様子で笑う。



正しい花見の姿。

ジャグラーも必死。



都電で帰りました。