2015年3月30日(月)の東京、ことし一番の最高気温23.6℃に誘われ、シゴト途中 半蔵門から千鳥ヶ淵に散歩。ヒト、ひと、人の午後2時、ほんの1キロも歩かないのに汗ばむ。文字通りの桜花爛漫、みごとな桜花だ。
かなりの年輪を刻んだ古木桜が多い。満開のさくらを映すお堀やお堀の緑が桜花をひきたてる。桜木の根元あたりに咲く薮椿や小さな紫花をつける草花もいい。さくら花々の背景をつくる菜の花や青空が、ことのほか桜花をひきたてる。さくらの波間から覗く青空のアオがきれいだ。
ところどころ、しだれ桜や染井吉野とは違う桜も見られるが、頭上を満たす桜花の天井画はすばらしい。半蔵門から九段の方に向かって歩く。人、人、人をかき分けるようにして、ゆっくり散策。上のほうばかり見ていると首がいたくなるので、対岸や土手のほうに目を移す。菜の花の黄色やハナダイコンの紫が緑に映える。
ぶらり3~40分ほどの桜散策だったが、帰路の歩道歩きは足がいたい。帰る人、向かう人それぞれラッスンゴレライ。ブルーシートや屋台がないのがいい。『 青天を 独り占めする 桜花かな 』。

かなりの年輪を刻んだ古木桜が多い。満開のさくらを映すお堀やお堀の緑が桜花をひきたてる。桜木の根元あたりに咲く薮椿や小さな紫花をつける草花もいい。さくら花々の背景をつくる菜の花や青空が、ことのほか桜花をひきたてる。さくらの波間から覗く青空のアオがきれいだ。

ところどころ、しだれ桜や染井吉野とは違う桜も見られるが、頭上を満たす桜花の天井画はすばらしい。半蔵門から九段の方に向かって歩く。人、人、人をかき分けるようにして、ゆっくり散策。上のほうばかり見ていると首がいたくなるので、対岸や土手のほうに目を移す。菜の花の黄色やハナダイコンの紫が緑に映える。

ぶらり3~40分ほどの桜散策だったが、帰路の歩道歩きは足がいたい。帰る人、向かう人それぞれラッスンゴレライ。ブルーシートや屋台がないのがいい。『 青天を 独り占めする 桜花かな 』。
