世の中の雰囲気や流れを気にせず、自分の真を探求し、一味真。ささやかな壺中の真を信じ、無位なる真人(しんにん)を目指そうと思う。とかく、丁酉(ひのととり)年は、革命の年や激変の年と言われる。騒がしくもあるようだが、酉には五徳があるなどともいわれているので、意外に穏健良識派が台頭するかもしれない。

横道にそれるが、五徳はガスコンロのそれではない。5徳なのに、足が3本や4本だったり、6本だったりするのが多く、文字通りの5本脚五徳は、意外に少ない。儒学の教えの五徳は、温、良、恭、倹、譲 。酉年生まれではないが、五徳を備えるよう努力しようと思う。

丁酉年のことし、先輩やエライ人から、真(しん、まこと)という戒めの文字をいただいた。たとえば、一味真(いちみしん)。千宗家の「茶禅同一味」からの教示らしいが、”一服の茶が森羅万象すべての真実を伝えている”という意。心したい。もう一つは、無位真人(無位の真人)。どんな位にも属さない真の自由人ということらしい。

この世の中、”どこかや何か”に属す人ばかり。せめて自分、そういう帰属人間から離れて生きることにしようと、今年の戒めにします。そのままを真実として受容する人間になりたい。一味真の真に軸足を置いて暮らそうと思う。よろしくです。

横道にそれるが、五徳はガスコンロのそれではない。5徳なのに、足が3本や4本だったり、6本だったりするのが多く、文字通りの5本脚五徳は、意外に少ない。儒学の教えの五徳は、温、良、恭、倹、譲 。酉年生まれではないが、五徳を備えるよう努力しようと思う。

丁酉年のことし、先輩やエライ人から、真(しん、まこと)という戒めの文字をいただいた。たとえば、一味真(いちみしん)。千宗家の「茶禅同一味」からの教示らしいが、”一服の茶が森羅万象すべての真実を伝えている”という意。心したい。もう一つは、無位真人(無位の真人)。どんな位にも属さない真の自由人ということらしい。

この世の中、”どこかや何か”に属す人ばかり。せめて自分、そういう帰属人間から離れて生きることにしようと、今年の戒めにします。そのままを真実として受容する人間になりたい。一味真の真に軸足を置いて暮らそうと思う。よろしくです。
