2006年3月始めた私のブログ(goo blog) が、この2月25日で6,567日通算1,867回の記事発信になった。この(2024年) 2月25日までの記事発信へのアクセス(訪問閲覧) 情況を まとめる。


この18年弱、一年100回ほどの投稿発信をしてきた私のブログは 月平均にすると8.5回ほどの記事を発信してきた。結果、2024年2月24日までのアクセス数延べ45万8,400人の訪問者と述べ101万5,000頁の閲覧を戴いた。一日平均にすると、延べ70人の訪問者が延べ155頁の視読をしてくれたことになる。


約18年(6,567日) のアクセス状況をレビューして言えそうなことは、ブログ記事アクセスの高低を決めるポイントは 一に記事発信の頻度(回数)。二に 記事のテーマや内容、三に 発信のタイミング。記事発信の曜日および時代や世の中の動向や関心ごととのマッチ。ここ1~2ヵ月のアクセス状況をみても、上記情況が読める。


1月28日から2月24日までの4週間の週別アクセス状況は、週600~1,000人の訪問者と800~1,500頁の閲覧で大きなで凸凹はない。ところが この2月11日から24日までの2週は、突出して高いアクセス。週1,000人の訪問者と1,500の閲覧頁と
前2週の2倍だ。


参考までに、2月14日(バレンタイン日) に記事”バレンタインデー”で223uu &
424pv 。2月15日記事”ブレイキン”パリ五輪で159uu & 216pv 。そのあと春の花々で 2/22記事”母子草&仏の座、2/24記事”春の花々&2/25記事”椿類の花々” 。
とにかく、世の中や時代時勢などとテーマ(題材)の相性が 大事。