2日目はホテルを出て松崎の長八美術館に寄りました。
私は先日見て感動したので、ぜひ彼女に見せたいと思って行きました。

岩科学校のアニメ・・・欄間には入江長八さんの描いた千羽鶴もある
それから先日寄れなかった「国指定重要文化財 岩科学校に行きました。
岩科学校はなまこ壁をいかした社寺風建築様式とバルコニーなど洋風を取り入れた
伊豆地区最古の小学校で明治12年4月着工、13年9月に完成を見た洋風デザインの
印象的な建物で、日本では甲府の旧睦沢学校(明治8年)松本の旧開智学校(明治9年)に
次ぐ古いものとして知られている。
平成4年11月に2年間の改良工事を終了し、明治13年の形に復元させた。

明治商家 中津邸
明治の商家「呉服屋」で家の中に蔵がある珍しい建物です。

河津の菖蒲園
河津の菖蒲園にも寄りました。丁度満開でいろとりどりの菖蒲の花が咲いていました。
私は先日見て感動したので、ぜひ彼女に見せたいと思って行きました。

岩科学校のアニメ・・・欄間には入江長八さんの描いた千羽鶴もある
それから先日寄れなかった「国指定重要文化財 岩科学校に行きました。
岩科学校はなまこ壁をいかした社寺風建築様式とバルコニーなど洋風を取り入れた
伊豆地区最古の小学校で明治12年4月着工、13年9月に完成を見た洋風デザインの
印象的な建物で、日本では甲府の旧睦沢学校(明治8年)松本の旧開智学校(明治9年)に
次ぐ古いものとして知られている。
平成4年11月に2年間の改良工事を終了し、明治13年の形に復元させた。

明治商家 中津邸
明治の商家「呉服屋」で家の中に蔵がある珍しい建物です。

河津の菖蒲園
河津の菖蒲園にも寄りました。丁度満開でいろとりどりの菖蒲の花が咲いていました。
和洋折衷の学校、見てみたいものです。
中津邸の蔵の扉の模様?に、びっくりしました。
初めて見ました。
豪商だったのでしょうね。
菖蒲も満開で、素晴らしいお誕生日となりましたね。
中津邸も明治の豪商だったようです、私邸部分が持ちこたえられなくて展示室に造り治されていました。