近所の仲間6名で積立して毎年のように旅行に出かけています。
今回は前から行ってみたいと言っていた「風の盆」に行きました。
「風の盆」は毎年9月1日~3日の3日間しかやっていないのです。
風の盆の由来
二百十日の前後は、台風到来の時節。昔から収穫前の稲が風の被害に遭わないよう、豊作祈願が行われてきました。
その祭りを「風の盆」というようです。また、富山の地元では休みのことを「ボン(盆日)」という習わしがあったと言われます。
種まき盆、植え付け盆、雨降り盆などがあり、その「盆」に名前の由来があるのではないかとも言われています。
踊りの種類。
おわらには「豊年踊り」(旧踊り)「男踊り」「女踊り」の3通りの踊りがあります。
町流しや輪踊りを中心に踊られるのが「豊年踊り」、舞踊的な踊りで主にステージなどで披露されるのが「男踊り」と「女踊り」です。
豊年踊り-最も古くからある素朴な踊り男踊り-「かかし踊り」ともいわれる勇壮な踊り女踊り-「四季踊り」ともいわれ、
春夏秋冬それぞれに異なった所作がある。
最初はステージで見ることが出来ました。 そのうち少し雨が降り出したため各町内の流し踊りは見ることが出来ませんでした。
泊まった所は富山城の目の前のホテルだったので朝散布に行って来ました。
庭園が良く手入れされていてとても綺麗でした。
帰り、白川郷にも寄ってきました。
重要文化財の「明善寺」の中を見学出来て素晴らしいものが見られてラッキーでした。
昨年も白川郷にきましたが今回はまた別のものが見られて良かったです。
今回は前から行ってみたいと言っていた「風の盆」に行きました。
「風の盆」は毎年9月1日~3日の3日間しかやっていないのです。
風の盆の由来
二百十日の前後は、台風到来の時節。昔から収穫前の稲が風の被害に遭わないよう、豊作祈願が行われてきました。
その祭りを「風の盆」というようです。また、富山の地元では休みのことを「ボン(盆日)」という習わしがあったと言われます。
種まき盆、植え付け盆、雨降り盆などがあり、その「盆」に名前の由来があるのではないかとも言われています。
踊りの種類。
おわらには「豊年踊り」(旧踊り)「男踊り」「女踊り」の3通りの踊りがあります。
町流しや輪踊りを中心に踊られるのが「豊年踊り」、舞踊的な踊りで主にステージなどで披露されるのが「男踊り」と「女踊り」です。
豊年踊り-最も古くからある素朴な踊り男踊り-「かかし踊り」ともいわれる勇壮な踊り女踊り-「四季踊り」ともいわれ、
春夏秋冬それぞれに異なった所作がある。
最初はステージで見ることが出来ました。 そのうち少し雨が降り出したため各町内の流し踊りは見ることが出来ませんでした。
泊まった所は富山城の目の前のホテルだったので朝散布に行って来ました。
庭園が良く手入れされていてとても綺麗でした。
帰り、白川郷にも寄ってきました。
重要文化財の「明善寺」の中を見学出来て素晴らしいものが見られてラッキーでした。
昨年も白川郷にきましたが今回はまた別のものが見られて良かったです。
なんとなく風流な呼び方だと、思っていました。
富山城と白川郷の写真も、美しいです。