私の場合、今年の漢字一文字は「早」でしたが(早かった、毎年同じ)
漢字二文字なら火事と喧嘩は江戸の華という言葉にもある
「火事」でしょうか。
火事の事をブログに書くと
「くまぇり」のように私が放火してのではないかと疑われそうですが
これらは皆原因や犯人も特定されているので私ではありません。
昨日の糸魚川大火災をはじめとし
新幹線での焼身自殺で巻き添えの女性がしぼうしたり
東京大停電を引き起こした東電ケーブル火災
所沢市から撮影した東電ケーブル火災の煙

他に何があったか思い出せませんが
とにかく火事が多かった。
昨日の糸魚川大火災の火元となった中華料理店の
賠償責任はどうなるのか、刑事責任はどうなるのか。
先程の記事にも書いたように重過失と認定されそうな供述もあります。
これで思い出されるのは
死者3名を出した2007年宝塚市カラオケ店火災事件と
くまぇりによる諏訪地方連続放火事件
カラオケ店のほうは既に3年の実刑を終え、民事では2億円の賠償命令だそうですが
糸魚川のほうは死者は出ていないのでどうなのでしょうか。
くまぇりのほうも死者は出てませんがそろそろ出所してくるようですが
このあとどうなるのか。
そんなわけで、思い出したら他の火事も追加しますが
「火事」の多い年でした。
大変なのを忘れてました
東京デザインウィーク
多摩美術大学の田淵諭教授が責任者を務めるエリアで
ジャングルジムが火事になり5歳の男の子が死亡した事件。
田淵諭教授は芸術系ではなく多摩美建築学科の教授です。
建築家の専門家、しかも教授が管理していて
かんな屑の危険性にも気が付かないとは
美大の建築家教授なんてこの程度のものなのでしょうか??