昨日は仕事に行くのがかったるいと思いながら仕事に行き
かったるいと思いながら仕事をしていたが
思たより楽に仕事が終わった。
仕事を3個に減らしたので、昨日2個やって今日は1個だけでいい。
昨日ではないが仕事中にパンパスグラス(お化けススキ)のような植物を見かけたが
テレビやネットで見るほど大きくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/09d0535cfeae19b95aa2036164388248.jpg)
とてもお化けとは呼べないサイズだったので
本当にパンパスグラスなのかどうか写真撮影。
レンズで調べたら出てきたのは「シロガネヨシ」。
もしかしてパンパスグラスの和名かと思って画像をスワイプしていくと
画像に付いている名称はみなパンパスグラスになっている。
テレビなどでは6㍍ぐらいのばかりだが
2㍍ちょっとでもパンパスグラスと言えるらしい。
パンパスグラスならかまわないが
最近はキノコ狩りに行って、取ったキノコをレンズで調べて
食べられると思って食べたら毒キノコだったという事例がよくあるらしい。
毒キノコと見分けがつきにくいのがあるそうなので
情報弱者以外はレンズを信用しないほうがいい。
情報弱者ならそういうは知らないので
レンズを信用して毒キノコを食べても仕方がない。
それが世の常人の常 という以前に自然法則です。
闇バイトに引っかかって強盗や強盗殺人をする若者も
振り込め詐欺に引っかかる年寄りもみな情報弱者です。
強盗殺人をやって「数年で出られるんですよね?」などと弁護士に聞いいた実行犯がいたようですが
これも強盗殺人は死刑か無期懲役だということを知らない情報弱者のなせる業です。