ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

バケツ de ウラン その2

2020-07-05 03:20:44 | 日記
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高須克弥、大村知事不信任決議を請願するも‟全員一致”で不採択w

2020-07-04 16:05:42 | ニュース

不信任決議求める請願は“不採択”
東海テレビ 2020年7月2日
https://www.fnn.jp/articles/-/58718
 愛知県の大村知事に対するリコール運動を進めている高須クリニックの高須院長。2日、愛知県議会の委員会で、大村知事の「不信任決議」をするよう、議員に直接訴えました。

 高須院長はあいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」の内容や運営を巡り、大村知事の対応に問題があったとして6月、「不信任決議」を求める請願を県議会に提出していました。

 2日開かれた議会運営委員会ではその請願が取り扱われ、高須院長は「大村知事はあいちトリエンナーレの開催で日本を愛する人々を深く傷つけた」として、不信任決議をするよう求めました。

 これに対し出席した議員からは、「トリエンナーレには多くの問題があったが、この案件だけで信任・不信任を決めるべきではない」という意見が出され、全員一致で請願は不採択となりました。

高須院長:

「初めからこういう結果になるだろうということは思っていたんですけど、活発な討論が少しは行われるかと思ったら全くなしで。これが民主主義かなと思うとすごく悲しい」


何より全員一致というのも笑えます。
事実上の門前払いです。
議員の中には保守愛国派もいると思うのですけど
よほど高須が嫌われているのでしょうかw
でなけでば高須の言ってることがtoo foolish で議題に乗るレベルではなかったということでしょう。

民主主義は多数決の原則があると同時に少数派の権利も尊重はされますが
少数派の権利は多数派が認めてはじめてコンセンサスが形成されます。
それがなければ全く相手にされません。

高須がやったことも、高須の考えていることも、また高須自身も非常に愚かです。
リコール運動も本人もわかっているようですが結果は見えてますねw

渡部昇一らは朝日新聞慰安婦報道に個人の名誉毀損で訴訟を起こしましたが認められず敗訴し
そのあと間もなく渡部昇一は死にました。
敗訴が冥途の土産になりましたw

高須も癌ですからリコールがかなわず渡部と同じように冥途の土産となるのでしょうかw
敗訴で「陳腐な広告」が確定したことにと合わせ冥途の土産がもう一つ増えそうですw



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が終わって夜中雨の中マクドナルドへ

2020-07-04 01:56:31 | 日記


昨日は夜の仕事が早く終わったが退社までにまだ時間があったのでスマホで時間つぶし。
auスマプレの今日もらえるを見たらマクドナルドが復活している。

こんな時間にわかってもと思ったがマックの有効期限は翌日の朝4:59まである。
でもこんな雨の中にと思ったが結局行くことにした。

スマプレのマック特典は終わる前は隔週だった。
今日を逃したら再来週になるかもしれない。
それどころか1回限りかもしれない。

そんなわけで職場を出たから徒歩でマックへ。
靴が古くなっているので雨が入ってくる。
それと傘も古くなっているので雨漏りがする。

そのような厳しい状況でタダポテトをもらうためにマックへ行った。
タダポテトだけでもいいのだがそれでは乞食すぎるのでハンバーガーを1個追加した。

㈮はデニーズのこだわりアイス無料もあるが
デニーズに行けば160円のアイスをタダにするため1000円以上使わなければならない。
それに対しマクドナルドなら110円で150円分がタダになる。

バーガーキングでも照り焼きワッパーMセットが300円引きで520円になる。
やはりデニーズなんか行ってられない。

しかしマクドナルドのスマプレクーポンが復活したのは
昨日のダブルパワースポット効果だったのだろうか。

ちなみに去年の同じ日も同じようなことをしてましたw
仕事が終わってからマクドナルド

今日の仕事が来て少し運が向上して来たように思っていたら20時を過ぎてから雨が降って来た。終わる3分前だから運がよかったと思うがその後やろうと思っていた仕事は明日以降に回さ......




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルパワースポット

2020-07-03 02:23:01 | 日記

昨日は寝つきが悪いまま朝右ふくらはぎが攣って目が覚めた。

二度寝しようかと思ったけれど寝られないのでそのまま起きて
寝る前の最重要事項だった朝飯は100円引きの朝マック。

もし二度寝していたら昨日予定していた仕事は終わらなかったのでこれで良かった。

そして本題のパワースポットの話です。
私のパワースポットは牛めしの松屋パワスポ店とジョナサン全店ですが
昨日はダブルパワースポットしました。

といっても松屋とジョナサンの両方に行ったのではなく松屋パワスポ店に2回行きました。

しかも食べたのは2回とも創業カレー40円引き。

このような体験は今まで生きてきて初めてですが
人生1度ぐらいはこのような日があってもいいでしょう。

創業カレーは大量の牛肉をよく煮込んであるので
筋繊維がバラバラにほぐれてまるでとろろ昆布のようです。

食感だけでなく見た目もとろろ昆布の吸い物のように
表面張力で縁の部分が盛り上がった感じです。

そんなわけで昨日はパワースポットに2回行ったので
今日はいいことがあるかもしれないし
私にいいことがなくてもこの記事を読んだ皆さんにいいことがあるでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ7月ですね

2020-07-02 01:47:05 | 日記

もちろん昨日から7月なのですが
ポイントサイトのランクが確定するのが毎月2日の朝9時頃なので
その考えからいけばまだ7月にはなってません。

ちなみに何故ランクが確定留守のが1日でなく2日なのかというと
買い物のポイントが反映されるのが翌日なので月最終日のポイントを拾うために2日に確定するようになってます。

今はポイントサイトのほとんどをやめ残っているのは楽天ぐらいのもんですが
未だにその頃の感覚が刷り込まれています。

そして今日は今年後半の初仕事。
効率よく仕事するために早起きして早い時間から仕事を始めたいが
大した稼ぎではないので目覚ましはセットせずに成り行きに任せます。

もう2時になるけど昨日は昼寝をしていないので早く寝られそうです。
それより朝飯を何にするかが今一番の問題です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロフィール画像を変えました

2020-07-01 16:09:33 | ブログ



先週、プロフィール画像を変えようかと考えていると書きまして

これは楽天ブログやROOMで使ってみて割と気に入ったのでこちらも変えようかとは思っていたのですが

先週たまたま記事に書くことがなかったので変えようと思っている旨を記事にして

その時のコメントへのレスで1週間ぐらい経ったら変えると書いたので

1週間経った今日変更しました。


FC2ブログのほうは既に変えているのでブログ関係は1つを残し全てこの画像になりました。


以前の画像は「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」では相変わらずそのまま使ってまして

何故かというとろうほうともIDとパスワードを忘れていて、その上メアドも変わっているので

問い合わせて変更するのが不可能ではないけれど非常にめんどくさいので当分の間はそのままにします。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朗報】老舗べっ甲店、300年歴史に幕 

2020-07-01 04:12:14 | ニュース

老舗べっ甲店、300年歴史に幕 長崎、国文化財の建物解体へ
共同通信 2020/6/30
https://this.kiji.is/650608289551762529

 江戸時代の1709年に創業した長崎市の老舗「江崎べっ甲店」が30日、閉店した。現在の店舗は1898年築で、国の登録有形文化財だが、7月1日から解体の予定。
職人の後継者不在や原料の入手困難などが理由で、9代目の江崎淑夫社長(78)は「余力のあるうちの閉店を決断した。
今の気持ちは一言では表せない」と取材に話した。

 店舗は黒いしっくいの外壁が特徴的な和洋折衷の木造2階建て。
観光名所「眼鏡橋」近くにあり、街のシンボルの一つとして親しまれてきた。店によると、帝政ロシア最後の皇帝ニコライ2世が来店したこともある。


この前の三味線屋に続きべっこう屋も潰れました。
日本の悪しきにの文化が消えていくのは大変いいことです。

私としては子供のころからべっ甲が無くなればいい、廃れればいいと思っていて
特にこのようなものを文化として守る動きがあるのはけしからんと考えてました。
ですから今回の廃業は嬉しい限りです。

でも何で潰れたからといって文化財の建物まで壊すのでしょうかね。
まあ、貴重なウミガメに比べれば人間の作った物などどうでもいいですけど。

どうせ壊される運命なら
天主堂でなくこっちに原爆が落ちればよかったのではないでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする