ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

パワーポイントとリッチスポット

2022-10-16 11:20:57 | 日記

14日から15日にかけて、何故だか一睡もできなかった。
14の1朝に栄養ドリンクを飲んで昼頃缶コーヒーを飲んで
6:30頃にオロナミンCを飲んで21時過ぎにマックでコーヒーMすなわちS2杯分を飲んだのだが
それで一晩眠れないということは普通ならない。

15日は兎に角早めに仕事を終わらせようと7:30に仕事を開始し15:26に終了。
まるでinosのようだと思いながら帰ってきた。
その後麻婆豆腐定食200円引きクーポンを使うために大戸屋に行く。
翌16日から餃子の王将でスタンプ2倍押しが始まるので
王将ばかり行くことになるのでその前に大戸屋に行く必要があった。

今は第2の夏であり家の室温は28℃超の夏日。
先にシャワーを浴びなければならない。
シャワーを浴びて気分よく大戸屋に向かう。

大戸屋で麻婆豆腐定食五穀米と他店に比べ安めの中ジョッキ税込み350円にクーポンで1,090円。
クーポンを使うのはお得感もあるが、それよりワンランク上の食事や買い物をすることが目的である。

牛めしの松屋パワスポ店とジョナサン全店と中村橋のふらんす亭は私のパワースポットであるが
それとは別にリッチな気分になれるリッチスポットというのがある。

昔借金生活をしていた時になけなしの金をためていすみサウナチェーンのホテルサウナに行っていたが
料金は3,000~3,200という今の高級スパと比べても料金は高く、しかも狭いサウナではあったが行くとリッチな気分になれる。
その結果借金は完済してその後もその後高収入が続いた。

金に困っているときは資金の工面に思いが行きがちだが
そりょりも金持ちになること、リッチになること、大金が舞い込んでくることを考えたほうがいい。

今の大戸屋とすかいらーくグループの藍屋はそのリッチスポットに該当する。
藍屋で半個室に通された時や大戸屋の広い机と椅子と店の雰囲気はリッチな気分になれる。
ただ机と椅子が広くてもコメダ珈琲ではそうはいかない。店の雰囲気が問題なのか。

カテゴリーは日記よりJ.マーフィー願望実現にしたほうがいいのかとも思ったが、
まだ結果は出ていないのでとりあえず日記にしておきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本アムウェイに初の取引停止命令!!統一教会のように正体を隠して勧誘

2022-10-15 02:02:56 | ニュース

「日本アムウェイ」に6カ月の取引停止命令 社名や目的言わず勧誘
毎日新聞 2022/10/14
https://mainichi.jp/articles/20221014/k00/00m/040/144000c

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665745377/
>消費者庁は14日、「日本アムウェイ合同会社」(東京都渋谷区)に対し、連鎖販売取引(マルチ商法)について社名や目的を言わずに勧誘したことなどが特定商取引法違反に当たるとして、6カ月の取引停止命令と、再発防止策を講じることなどを求める「指示処分」を出した。同社への行政処分は初めて。

 この処分で連鎖販売取引についての勧誘や契約などが禁じられるが、会員同士の売買は可能だ。
同庁によると、
▽社名や目的を言わずに勧誘した
▽目的を告げずに誘った相手を密室に連れ込んで勧誘した
▽相手の意向を無視して一方的に勧誘した
▽契約締結前に書面を交付しなかった――という4種類の違反を確認したという。

 具体的には、ネット交流サービス(SNS)を通じて誘われた「女子会」でハンドクリームを勧められたり、サークルメンバー募集に応募したら事務所に連れられ、後日、突然勧誘されたりしたという。

 同社は、会員が勧誘により別の会員を増やすことで報酬を得るネットワークビジネスが主事業。同社のホームページによると、1979年5月の創業で資本金は50億円。2021年6月時点で373人の従業員を抱えている。日用品から健康食品など幅広いジャンルを取り扱い、21年の売上高は984億5700万円に上った。同庁によると、会員数は今年3月時点で約60万2000人。



社名や目的言わず勧誘するというのは、まさに統一教会と同じやり方ですね。

日本アムウェイへの行政処分は初めてということですが
こんなところにも山上徹也の影響は及んでいるようですw

しかし
日本アムウェイには行政処分を行っても、統一教会には「慎重に対処」というのは
やはり自民党の力なのでしょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び仕事モード

2022-10-14 00:59:40 | 日記

さて今日からまた仕事。
3~4日続く。

社会人なら当たり前のことだけど
仕事が忙しいとブログが書きにくくなる。

      再び関係ない動画






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び「軟酥の法」

2022-10-13 14:00:33 | J.マーフィー 願望実現

酒とコーヒーばかり飲んでいたら胃の調子が悪くなて、少しセーブしてはまた飲むというのを繰り返しているため
4ヶ月ぐらい胃の調子が悪い。

そこで以前2回ほど記事に書いた軟酥の法をやることにした。

今までは「軟酥(なんそ)の法」について何の説明もしていなかったので
今回は「軟酥の法」が何なのかということも書いておきます。

ネットでは解説はたくさん出てますが、まずは無難なところでWikipediaの最新記事から。
白隠禅師の内観法Wikipedia 2022年7月1日 (金) 20:56の版
 江戸時代の禅僧・白隠慧鶴の著書『夜船閑話』(やせんかんな)に紹介されている心身のリラクゼーション法。白隠は修行時代に心身のバランスを崩して禅病(ノイローゼ状態)に陥ったが、京都白川の山奥に住む「白幽子」という仙人に伝授された「軟酥(なんそ)の法」により、健康を回復したという。これは、頭の上に鴨の卵ほどの軟酥(クリームのようなもの)の塊があるとイメージし、それが次第に融けて流れ出し、自分の体の調子の悪い部分を浸し、症状を洗い流してしまうと観想する方法である。
 『夜船閑話』には、軟酥の法以外に「内観の法」も記されているという。その内容は、仰臥して、丹田から両足にかけての範囲に意識を置くための4つの公案を静かに唱えるというものである。自律訓練法に似ているとされており、気功でいう丹田呼吸法に相当するとも考えられる。


私流の解説を付け加えると、軟酥とはミルクから作った当時は秘薬と言われていたもので
クリームというよりバターのようなものと表現している人が多いです。
そのほうが低温で融けるイメージがしやすいこともあるのだと思います。

そのバターのような軟酥が
座って行う場合は頭上に、寝て行う場合は額や眉間に
ホットケーキのバターのように乗っていることをイメージして
更にその軟酥が体温でホットケーキのバターが融けるように融け出してきて
液状化した軟酥が体の外側のみならず体内にも浸透して体中に順次行き渡ることをイメージします。

「軟酥」あるいは「酥」は薬であるのでそれが体内に流れる時に体の各器官を癒していくというイメージになります。
軟酥が乗っている頭や眉間などから近いところから順番に軟酥が流れていき
身体の軟酥が通っている場所に意識を集中し癒されていることをイメージします。

もともとが仏教系の教えなので洗い流す、浄化するイメージになってんすが
ニューソート的に光やエネルギーを注入することをメインにしてもかましません。

この手の瞑想や自律神経訓練法などの経験がある方ならすぐに出来ると思いますが
そうでないかたは多少のトレーニングが必要になるかもしれません。

ネットで文章による解説や動画での解説や誘導瞑想も出回ってます。

ちなみにYouTubeでの誘導瞑想は、過去に記事に書いたときは
やっているのは僧侶みたいな爺さんばかりでしたが、今はそうではなくなっています。

ご興味のある方や健康状態で例えば藁にもすがる状態の方はやられてみるても損はないと思います。

そして軟酥は万能の秘薬と言われてますが
「軟酥の法」が効くのは病気だけではなく、願望実現においても大変効果があるります。

体中をパワーや光で満たした状態で、願望実現をイメージすれば普通の状態で行うより実現する確率が高くなります。

一病息災といいますが、胃が悪くなったことが私の願望実現にとっては幸運でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二郎インスパイア店に行ってみた

2022-10-12 13:33:44 | 日記

今日は休みだけど午前中に仕事のブツの受け取りがある。

その前にミスドでモーニングという方法もあるが
気が付いたら9:06でこれはもうダメ。

ブツを受け取ってから今日までシェーキ半額なのでBOSSシェーキを飲みに行くことにした。

途中でauスマプレで当たったSOYJOYサツマイモ123円を交換しよっとファミマに寄る。
ロッテリアの後にする予定だったが既に体が動いてファミマの前で自転車を停めスタンドをロックしようとしている。
始めにSOYJOYサツマイモが置いてあるか確認したがSOYJOYたちはあってもサツマイモはない。
これではしょうがないのでロッテリアに向かう。

ロッテリアの入っているテナントの中でBOSSシェーキだけではなんなので
auスマプレのクーポンでエビバーガーのセットを頼むことにしている。
+40円でコールドドリンクをホットコーヒーに替えられるのだが
どっちにするか昨日から悩んでいたが出かける前にアイスティーにすることに決定した。

シェーキ半額は今日までなのだが念のため最終確認でロッテリアアプリを開くと「12:00~」と書いてある。
それも初日だけでなく毎日。

ふざけるな、半端なサービスなんかやってるんじゃねーよ。

と思いながらロッテリアに入らずにトンボ返り。

もう一軒ファミマに寄ろうかと思ったが自転車が置けないので
そのまま餃子の王将に向かうことにしたが、王将に行くとレモンサワーを飲むので
先に家に自転車を置かなければならない。

そんなこんなでロッテリア地点からトンボ返りする前に
その地点には二郎系があることを思い出した。

先日の記事では昨日仕事を終えたらそこで1人打ち上げをする予定であることを書いたが
㈪の日に丸源ラーメンから12日すなわち今日までのクーポンが届き
スケジュールを考えた末にその日の晩飯のために丸源に行ったので予定が狂い
昨日は二郎系でなく私のパワースポットであるところの牛めしの松屋パワスポ店でディナーした。
そのため二郎にはまだ行っていない。

そんなわけで帰って自転車を置いて王将に行くより、そこの二郎でブランチしたほうがいい。
しかも今日は大仕事である腕時計の電池交換をしなければならない。
酒が愛った状態で電池交換するより、多少ニンニク臭くても酒を飲まずに電池交換をしたほうがいい。

その二郎は仕事中に偶然見つけたのだが時間が4時ということもあり客が1人も入っていない。
いくら4時とはいえ二郎系で客がゼロというのはダメな店である可能が高い。
ネットで調べると時間ごとの客数では4時は最低で店の評判自体は悪くはない。

そんなわけでその二郎に行くと、11:06でまた客はゼロ。
どの程度のものか、客がいない原因は何なのかまずは食べてみなければわからない。

券売機で小ラーメン800円、それに追加トッピングでウズラ卵3個50円を買う。
ネットで見た時にはウズラを100円んでダブルにするつもりでいたがとりあえず3個で様子を見ることにした。

無料トッピングは野菜、ニンニク、ネギだけマシマシ。
ネットに書いてあった通り店員で多分オーナーは中国人だが呪文の意図はちゃんと通じた。

最初にウズラを食べたがこの味付けなら6個にしなくて正解だと思った。
豚はブロック状で油が少なめなのはいいが味はしょっぱい。
野菜はモヤシだけ。
ニンニクは量は多いがそれほど効かない。これは問題ないというよりむしろいい。

スープを麺やモヤシに絡め名が食べていくが、スープが二郎とはかけ離れている。
豚骨醤油のようだが豚骨より薄くて醤油にしては濃いという感じ。
そして豚同様味はしょっぱめ。辛めにしなくてもしょっぱい。

私がいる間にもう1人だけ客が来たが
二郎系でありながら客が入らない理由はここにある。
すなわちスープが全然二郎ではない。

以前行っていた二郎系は美味くはないが一応は二郎の味になっている。
それでもコロナで潰れたが。

麺や全体の体裁で見た目は二郎だが
スープが二郎でなければジロリアンは寄り付かない。

しょっぱめのことや野菜がもやしだけのことはまだいいとして
スープが二郎でないのはインスパイア系としてやっていくには致命的だ。

スープの味も中の下より少しだけましな程度。
結果として値段=850円を払うだけの価値はない。

潰れるかどうかはまだわからないが、これでは客が増えることはない。

店を出たら11:33。
まだロッテリアのシェーキは半額にならない。

そんなわけでそのまま時計の電池交換に向かう。
電池交換に20分かかるので、その間に今度は本部直営のファミマに行く。
今度はSOYJOYサツマイモが置いてあったので123円分をタダで入手した。

今日の残りの時間に
王将に行くかどうか、ロッテリアにBOSSシェーキを飲みに行くか否か
全てはまだ未定である。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夏日になるのか?

2022-10-11 08:35:11 | 日記

昨日は天気予報がハズレて日が暮れるまで晴れなかった。

曇りでもほとんど雨が降らなかっただけいいが
日が出ないため気温が上がらず夏日にならなかった。

せっかく夏の準備をして仕事に出たのに。

今日は今から晴れているから多分夏日になると思う。
外がならなくても部屋の中は。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みが明けて仕事モード

2022-10-10 09:07:42 | 日記

先週は4日休めた。
仕事が少ないのと昨日の雨(夕方から)のため。

そのせいで今週は休みが少ない。
まずは今日と明日は朝から晩まで仕事。

仕事が2個から1個に減っても
巷の3連休など関係なく、天気と仕事量と少しだけ自分の都合で仕事日が決まる。

昨日は記事が描けないので早く寝た。

今日の仕事は早く始めるつもりだったが
天気が今一なのですこしゆっくりはじめることにした。
といっても雨は降ってないようです。

仕事が終われば今日は私のパワースポットであるところの松屋パワスポ店に行き
明日は1人打ち上げで新しくできた二郎系にでも行く予定。

飯は食って記事も書いたので
これから仕事の準備です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費

2022-10-09 00:33:41 | ニュース

学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費
読売新聞オンライン 2022/10/08
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/2/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/3/

>学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。

 学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。
「来年の1年生が使うので大事に使って」と呼びかけるが、落としてしまう子供は減らない。少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。

 国は2020年度までに小中学生に端末を配備した際、1台あたり4万5000円を自治体に補助したが、修理費は対象外だ。

 小中学校で端末約1万1000台を使う埼玉県久喜市は今年度の当初予算で、修理費用として75台分約260万円を計上した。しかし、4月に200台程度の故障がわかり、予算に約770万円を追加した。このままのペースで故障が増えれば年間の修理費は1000万円を超えそうだ。

 保護者に修理費を請求するかは判断が分かれている。



修理費の工面を考えるより先に、壊れる最大の原因である
学習端末が落ちることの原因が判っているいるのだから、その原因に対する対策を考えるのが先決ですね。
もっともキャパを考えずに中身だけを新たに増やしたことが原因ですが。

机を広くすることは難しいのだから、それ以外の方法で端末が落ちないような工夫を考えればいいだけです。
端末を固定するの1つですが
それより端末が落ちないように机の一部分に縁(ふち)を付ければいいのではないでしょうか。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pontaでポイント投資したら

2022-10-08 12:06:24 | 日記
auペイのアプリの中にポイント投資というのがある。

Pontaポイントを使って投資をするので
auペイとは関係ない。

ポイントで練習させて
auカブコム証券やauじぶん銀行に引っ張り込もうという魂胆なのだろう。

Pontaは10,000以上あるので1,000ポイント投資した。

後で説明を読んだら、
100ポイントから始めるのが良いと書いてある。

確かに1,000ポイントではナンピンもやり難い。

数日したら下がって8円のマイナスを出している。

損切りのつもりで900ポイント引き出すことにした。

翌日見たら900円は確定待ちで、残りは97円になっている。

トップページの運用は1,000ポイントでの評価額になっていて
何日経ってもそれは変わらない。

引き出しのほうは確定待ちのまま。

そして注意書きには
「引き出しの場合は最長4週間かかる場合があります」
と書いてある。

なんだよ、
機を見て決済することが出来ないのかよ。

いくら積立投資とはいえ
これではやる価値など全く無い。

昨日トップページの運用額が100円になっていたので
中身を確認したら引き出し額は921円で
21円のゲイン。

残り100ポイントも引き出そうかと思ったが100円だから放って置いて
様子を見ようかと思ったが
100円では大して変化がないので面白くない。

自分がこういうのには向いてないことは分かったが

それ以上に
確定に日数を要し
更にはその時点の相場で決済出来ない
糞システムでは、やる価値など全く無い。

それどころか

その時点の相場でできないということは
au側の都合、au側の意図で決済額すなわち返済額を操作できるということです。

今回は利益が出ましたが
これはビギナーズラックとして餌を与えておいて後でカモにしてやろうという意図かもしれません。

それは憶測ですが
返済額を相手の思うままに操作できるというのはいかにもイカサマ臭いです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンで3分間時間を潰した

2022-10-07 15:56:12 | 日記

今日の室温は15℃代でほぼ横ばい。
昨日より1℃低いが体感的には昨日ほどは寒くはない。

身体が慣れたのと防寒対策をはじめから取ってることがその理由。

今日も雨だけど休みだからそれほど関係がない。
関係があるのはブロンコビリーに行予定であることだけ。
今日から明後日までの3日間ポイントが3倍になる。
雨だから基本的に自転車が使えない。

徒歩で往復したが思ったより早かったので行はセブンイレブンで3分程時間をつぶして開店1分後に到着。
昨日からメニュー選びに迷っていたが1回は経験するべきブロンコハンバーグとカキフライのランチにした。
カキフライ2個で+440円は高いがレモンで皮の風味のあるレモンティーが作れる。
今まではサラダバーのオレンジでオレンジティーにしていたが皮を使うという発想は今まで思いつかなかった。

+100円でポルチーニ香るきのこポタージュにスープを変更した。
ポルチーニのポタージュは珍しく大ヒットして一時期は品切れになったが今は復活してる。

帰りも徒歩で靴の中は前半分が濡れた。
昨日と同じく新聞紙に水を吸わせ取り出して消毒用のアルコールをスプレーして30分なじませ新しい新聞紙を詰める。
昨日はその後に靴の中を布団乾燥機で乾燥させたが
昨日は夜にまた履く予定が有ったためで、今日の場合は明日まで履かないのでこの後様子を見て考える。

昨日の話に戻るが、昨日は天気予報がハズレて早く雨が止んだので早めに2発目の仕事が開始できた。
明日は晴れの予報なので今週後半の5個の仕事のうち、雨の中でやったのは最初の1つだけになった。
昨日デカいのを2個片づけ、明日は小さいの1個と超小さいの2個を済ませればいい。

天気に関しては取り越し苦労になる場合がほとんどなので
考え方を変えなければならない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また天気予報が外れた

2022-10-06 11:55:43 | 日記

Yahoo!天気予報は当たらないが、ウェザーニュースはそれに輪をかけて当たらない。
もっともYahoo!のように「天気は曇りで降水量1㎜」などという小学生にもり劣るようなことはやっていないが。

ウェザーニュースでは昨日の初めの今日の予報は
明け方から19時または18時までは降らないことになったのが
時を追うごとに降り始めは14時、12時、11時と早められ
そして今日になったら8時代すなわち9時までは降らないことになっていたのが
6時半には既に雨が降っていて、再度確認したら全部雨に書き換えられている。

今現在でウェザーニュースで当たったのは6時代に雨が降り出してからだけw

従って早起きして朝から仕事を始めたが全て雨の中で外回りをすることになった。
何のために早起きしたのだか。。

1個が終わって2個目はキャンセルして㈯にでもやるとして
そのぶん夜になったら㈯の予定の仕事を1個やるかどうか考えてます。

既に書いていることですが、雨に比べたら猛暑のほうがはるかにマシです。

雨で一番いけないのは靴の中が濡れること。
濡れること自体はそうでもないのだが、濡れたら乾かさなければならない。
中が濡れたままだと臭くなる。

雨だけでなくその後がまた面です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る前にロッテリア

2022-10-05 18:06:52 | 日記

昨日は豊島園庭の湯に行きサウナに入ったので今日はウナ疲れ。
幸い今日は休みなので仕事のブツを受け取ったら雨が降る前にロッテリアへ急ぐ。
急いではいるがロテリアの前にローソンで買い物。

ローソンはauスマプレの50円引きクーポンを使うため。
ロッテリアもauスマプレで当たった絶品チーズバーガー1個買うともう1個無料クーポンを使うため。

小雨がパラついていたので傘代わりの帽子を取りに戻ろうかと思ったがそのまま直行。
結果として降り出す前に帰って来れた。

食べ終わったら昨日のウナ疲れが出たので昼寝。
〒 再配達があるが起こされるまで寝た。

あとは関係ない動画です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄暗い夏が終わった

2022-10-04 00:31:16 | 日記

今年は猛暑で10月になっても夏が続いている。
部屋の南側と西側に窓があるから夏は日が差し込んで暑くてしょうがない。

だから夏は雨戸を閉めて日差しを遮断している。
雨戸を閉めないと真夏は室温が43℃とか平気でなるし
今年の猛暑日に雨戸を開けていたらだったら47℃になっていたかもしれない。

例年なら秋分を過ぎれば雨戸を開けるのだが
今年は猛暑でまだ夏日や真夏日が続いたので再び雨戸を閉めた。

その夏も今日で終わり。
明日㈬の雨を境に気温は下がり秋になる。

今日は東京に出かかる予定なので、明日からは雨戸を開けていつもより長く続いた薄暗い夏ともおさらばする。

夏が終わっても10月中は第二の夏になり仕事中は夏が続く。
第二の夏は来年なら10月1日、早い年は秋分過ぎだが今年は猛暑で本物の夏が長引いた。

第二の夏になれば仕事に時以外は秋になる。
自分にとって秋の曲といえばこれです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事前にサイゼリヤでブランチ

2022-10-03 10:31:26 | 日記

昨日仕事の主要部分を終わらせたので今日は楽。
仕事前にサイゼリヤに行く予定。

サイゼリヤは今も営業中のようだが
ランチは11かららしいので11時に到着するようにする。

ランチの定食(ハンバーグ)はクオリティーが劣るが
パスタなどはグランドと変わらない。

前回は桜えびの希少性から桜えびのアーリオ・オーリオを食べたが
今回はそれ以上に気になっている写真ではソーセージがたっぷり入っているナポリタンを食べる。

ランチだとサラダとスープバーが付くが
大盛200円→100円、ドリンクバー200円→100円と
オプションが値下げされることが最も価値がある。

そのため平日にサイゼ近くの場所になるように仕事を調整した。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scott LaFaro - Gloria's Step (Take 1)

2022-10-02 01:20:49 | 日記

月日が経つのは早いもんで、昨日10月になったと思ったら今日はもう2日。

今日は昨日に続き今日は仕事の山場。
昨日も仕事に要した時間は長かったが、大した稼ぎになっていない。
それに比べて今日はしっかり稼げる。
時間はまだ読めないが遠征するので移動に時間がかかる。

夜には終わるけどその後は月に1度の古紙回収の準備をしたら
明後日は仕事は楽になるので終わったらコインランドリー洗濯。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする