素直なきもちで・・・ありがとう!

思うまま、日々感じたこと、写真の画像加工をupしています。
ハンドルネーム :Kaigowearと申します。

個性の大切さ・・・今でこそ分かりますが・・・

2023-08-31 11:12:32 | 日記

今日で八月も終わりです

まだまだ、残暑は続きそうですが、暦の夏は過ぎていきますね・・・

       

       ※ 山口は回りを、低い山々に囲まれた筒の底のような盆地です。

         そんなせいで、青天の日はほとんどないのですが・・・

         ─ 今年の夏も昨年以上の暑さでした。山口県庁前の街路灯と青空 ─

さて、前回の続きのお話しです

 

   〇工房 〇〇 〇アトリエ 入社した頃のことです。

その年にデザイナーとして採用された人は3名でした・・・

偶然だとは思いますが、3名とも「川」のつく苗字

Y川S川・そして私 k川 の3名

      

        ※ ショップのネームプレート・・・構図、アングル、色彩で違って見えます・・・

Y川S川さん達は、デザイン科卒業なので、私より2つ年上でした。

 

新米デザイナーは、入社後はしばらくの間はデパートにある 〇〇 〇プレタポルテコーナー で、

お客様と、直接応対し、お客様の好みや、市場の流れをつかむための、経験をします。

そして、週一回はアトリエに行って、電話の応対の仕方、お茶の出し方‥等、先生の秘書さんや

チーフデザイナーから、特訓を受けます。

先生は、皇室の方の、主任デザイナーだったし、顧客さまには政治家の奥さまなど、著名な方が多くて

電話の応対とか、とても厳しかったです

       

       

       ※ 山口市内のお店の写真です。

         今でこそ、オシャレなお店も少しはありますが、私が十代の頃は

         地方と都会(東京がダントツかも❓❔)のオシャレ度の、温度差はすごくあった様な・・・

      

3川の新米デザイナーの内、k川なる私は日本橋高島屋の

”〇〇 〇プレタポルテコーナー”に配属されました。

          

因みに、あとの二人の川さんは

Y川さんは・・・即アトリエ勤務 (長身でスタイル抜群で、先生お気に入りのモデル

        小泉ひとみさんとサイズが同じで、ひとみさんの変わりにフィッティングが

        可能だったせいかもしれません❓)

s川さんは・・・京王デパートの”〇〇 〇プレタポルテコーナー”で、販売実習 でも、直ぐにアトリエ勤務

 

苦痛だった、高島屋での経験が、後々とても役にたったのですが・・・・

      

 

       

       

       ※ レイアウトの概念・・・特に勉強した訳ではありませんが、デパートの上から下を見て回り

       ステキな雰囲気を感じるレイアウトは❓

        いやいや通っていた、日本橋高島屋での経験が

       日々独学出来たように思います。

         

        当時は不愛想な私でした。

        「あなたが仏頂面で立っていると、お客様が逃げていかれるから、ディスプレーを上手くして!!」

        と、”〇〇 〇プレタポルテコーナー”のディスプレーを任されました。

       日本橋高島屋の上から下までの商品を借りて、トルソーやマネキンの側に商品を置いたディスプレーを

       張り切ってしてました。

       

でも、今思うと大変でした

若いから出来たのでしょうね~~

日本橋高島屋の時は、生田から日本橋まで一時間以上かかったし、

一ケ月に一度はデザイン画を提出しなくては、アトリエ勤務にならないし・・・

夜、デザイン画をコツコツと描いていました。

 

ある日、【装苑】のページをめくっていたら、

見たことのあるデザインが

前の方のページに、大好きだった当時の人気モデルが着て、掲載されていました・・・

もちろん、先生の作品として・・・

       それでも、嬉しかったな~~

そうこうしているうちに、やっとアトリエ勤務 一年以上かかりました  

 

    

       

ところが、想像以上に大変な  アトリエ勤務

 

朝8時半 の朝礼に 間に合うように出勤 

生田から、小田急線で明大前で井の頭線に乗り換えて渋谷(30分くらい?)

渋谷から、徒歩でアトリエまで15分以上かな?代官山方向には・・・

 

8時半までには、新米は、掃除を終えてなければならなくて・・・

 

普段の日はそれで良かったのですが、

先生が皇居に出かけられる日は、それに加えて仮縫いの用意

ピンクッションに、シルクピンを放射状にめぃっぱい美しく指すのが私の役目

      

少しでも、放射状が一方方向に向いてなかったら、台風も地震も同時にやってくるのです

 

先生は、感情の起伏の激しい方だったので、

”サンドバック” の代用に、私を採用したのかと思うほど、

良く叱られましたね・・・

     考えてみても、同期生の二人はデザイン科を卒業して四年間学んでいたし、

     東京育ち。

     短大の被服科二年しか勉強してないし、田舎者の私です。

     比較するほうが、おかしいですよね❓  ❔

        

        ※ 個性の大切さ・・・今でこそ分かります。

         当時の私は、コンプレックスの塊・・・都会人に憧れて、必要以上に背伸びしてました 

アトリエ勤務の様子、もう少し残っていますが・・・またの機会に

 

最近の私のことです。

8月27日が甥の誕生日でした。

思い出の写真やプレゼントしてもらったものを加工しました。