昨年の写真から☆
2021年11月後半
百目柿が欲しいということで、弥生を伴い父と山梨へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/9660bc83c886c8ac4f51cdece502e8cb.jpg)
気持ち良い秋晴れに、紅葉が映える&弥生さん
と、いつもの風土記の丘直売所へ開店と同時に入るも・・・
百目柿がない!!!!
またも、百目柿@珍道中の始まりで~す
直売所の方によると
不作に加え、暖かい日が続き
もう、木に柿がないんだよって。。。。
完全にあきらめムード満載で、鳴沢の方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/ba69559d602afc3e960f00223396b97d.jpg)
これまた、快晴の空&弥生さん
とりあえず、精進湖畔で弥生のワン散歩タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/fe10e02e90434947184e0ecfb3b7dbac.jpg)
湖畔を歩い行くと、富士山&子抱き富士が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/eab83dd669f1635bd16551d07bd2e88e.jpg)
弥生さん、しばし眺めております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/40b1248f40c0e085a923c5317c4de2d4.jpg)
風もなく、穏やかな湖畔です
太陽のキラキラロードが、湖面に輝いていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/c8b90c3f12a14af499bee1f25ab07d83.jpg)
百目柿がない~って、忘れることが出来た時間でした
なるさわ道の駅に着いたけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/77d9f6359e8833107c4d4231169e7ee2.jpg)
弥生さ~ん、柿なんてどこにもないねぇぇぇ
ということで・・
風土記の丘直売所で買っておいた、鮭フライ弁当
(ここのお弁当、美味しいんだょ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/532fb775ef29da46b1a459c4e9cf3a46.jpg)
富士山を見ながら、お昼ごはんにしました
完全に諦めて、帰路につきました
んんん!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/b9226cc49cad021f7a64f359438dc550.jpg)
百目柿の幟がある~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/76bcae2b762144b5fa643ea8d1414509.jpg)
確かに、百目柿です!!
いつも、100個くらい買ってるけど
今回は24個、父が選んで購入(2個おまけしてくれた)
いやぁ~
単なる野菜を買う、山梨ドライブにならなくてよかったわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/7fa5a869621fda1584230c8f54a482fe.jpg)
左は、風土記の丘直売所であきらめムードで買っておいた
既に出来上がっている枯露柿
右は、最後に寄ったお店でもらった
完熟しちゃった百目柿(甘~くて、極上スイーツだったょ)
こうして、百目柿@珍道中(2021秋)は何とか任務終了
お土産編だょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/274ad0d4a2e7be25f62966507fe7ac32.jpg)
ちまたで話題の、甲斐の開運「富士蔵」カレー&弥生さん
お留守番を頑張ってくれた大和くんは☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/e42163f3a094420e0879388853ce3194.jpg)
武川米(コシヒカリ)
大和は、北杜市武川の生まれです
武川米とコラボで、気持ちだけでも里帰りした気分~~
とあるお昼どきに、戴きましたょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/50bce1c2ce5fb1589dfeb5af434fe2ab.jpg)
甲斐の開運「富士蔵」カレーを、武川米と一緒に☆
スパイシーな辛さの中に、酒粕の甘さが感じられました
さて、実家での枯露柿の出来はというと
残念ながら・・・
これまでの年のような
しっかり甘くてトロリとした枯露柿には、ならなかった。。
干し柿としては、美味しい方だと思うけど
枯露柿の持ち味が出てない。。
毎年の味には、遠かった
う~~ん、百目柿&枯露柿
奥が深いようです・・・・
今日も一回、ぽちっとしてくださいね☆
![にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ](https://b.blogmura.com/dog/kaiken/88_31.gif)
にほんブログ村
2021年11月後半
百目柿が欲しいということで、弥生を伴い父と山梨へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/9660bc83c886c8ac4f51cdece502e8cb.jpg)
気持ち良い秋晴れに、紅葉が映える&弥生さん
と、いつもの風土記の丘直売所へ開店と同時に入るも・・・
百目柿がない!!!!
またも、百目柿@珍道中の始まりで~す
直売所の方によると
不作に加え、暖かい日が続き
もう、木に柿がないんだよって。。。。
完全にあきらめムード満載で、鳴沢の方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/ba69559d602afc3e960f00223396b97d.jpg)
これまた、快晴の空&弥生さん
とりあえず、精進湖畔で弥生のワン散歩タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/fe10e02e90434947184e0ecfb3b7dbac.jpg)
湖畔を歩い行くと、富士山&子抱き富士が見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/eab83dd669f1635bd16551d07bd2e88e.jpg)
弥生さん、しばし眺めております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/40b1248f40c0e085a923c5317c4de2d4.jpg)
風もなく、穏やかな湖畔です
太陽のキラキラロードが、湖面に輝いていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/c8b90c3f12a14af499bee1f25ab07d83.jpg)
百目柿がない~って、忘れることが出来た時間でした
なるさわ道の駅に着いたけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/77d9f6359e8833107c4d4231169e7ee2.jpg)
弥生さ~ん、柿なんてどこにもないねぇぇぇ
ということで・・
風土記の丘直売所で買っておいた、鮭フライ弁当
(ここのお弁当、美味しいんだょ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/532fb775ef29da46b1a459c4e9cf3a46.jpg)
富士山を見ながら、お昼ごはんにしました
完全に諦めて、帰路につきました
んんん!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/b9226cc49cad021f7a64f359438dc550.jpg)
百目柿の幟がある~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/76bcae2b762144b5fa643ea8d1414509.jpg)
確かに、百目柿です!!
いつも、100個くらい買ってるけど
今回は24個、父が選んで購入(2個おまけしてくれた)
いやぁ~
単なる野菜を買う、山梨ドライブにならなくてよかったわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/7fa5a869621fda1584230c8f54a482fe.jpg)
左は、風土記の丘直売所であきらめムードで買っておいた
既に出来上がっている枯露柿
右は、最後に寄ったお店でもらった
完熟しちゃった百目柿(甘~くて、極上スイーツだったょ)
こうして、百目柿@珍道中(2021秋)は何とか任務終了
お土産編だょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/11/274ad0d4a2e7be25f62966507fe7ac32.jpg)
ちまたで話題の、甲斐の開運「富士蔵」カレー&弥生さん
お留守番を頑張ってくれた大和くんは☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a7/e42163f3a094420e0879388853ce3194.jpg)
武川米(コシヒカリ)
大和は、北杜市武川の生まれです
武川米とコラボで、気持ちだけでも里帰りした気分~~
とあるお昼どきに、戴きましたょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/50bce1c2ce5fb1589dfeb5af434fe2ab.jpg)
甲斐の開運「富士蔵」カレーを、武川米と一緒に☆
スパイシーな辛さの中に、酒粕の甘さが感じられました
さて、実家での枯露柿の出来はというと
残念ながら・・・
これまでの年のような
しっかり甘くてトロリとした枯露柿には、ならなかった。。
干し柿としては、美味しい方だと思うけど
枯露柿の持ち味が出てない。。
毎年の味には、遠かった
う~~ん、百目柿&枯露柿
奥が深いようです・・・・
今日も一回、ぽちっとしてくださいね☆
![にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ](https://b.blogmura.com/dog/kaiken/88_31.gif)
にほんブログ村