ロビン/吉野の花と植物

園芸を趣味として主に花の写真等を撮っています

銘木Ⅱ

2007年11月20日 17時30分32秒 | Weblog
 銘木Ⅱは 床柱などに使用される半製品です。


 綺麗な木目が見られる大木、厚さもあり見事な材です。



 杉の四方柾、四方どちらから見ても柾目が見られました。
 床柱として使われるようですが、これを取るためには周囲の多くの
部分を無駄にするとのことで、贅沢な材料のようです。



 波のような木目が綺麗な大木。



 黒柿 (黒檀より高価とか・・・)



 エンジュの床柱材



 杉柾アジロ、 床の間の天井などによく見られます。




銘木

2007年11月20日 15時39分39秒 | Weblog

 先日、東京新木場で行われた銘木展に行ってきました。
 翌日から業者による競りが行われるとのことでしたが、知り合いの銘木店
さんの案内でゆっくり鑑賞することができました。
 全国から集められた欅や神代杉、屋久杉の多きさに息を呑むような感動
を覚えました。
 沢山の写真を撮ったのですが、一部をUPしました。


 欅のタマボク、 木目の中に玉状のものが見られます。
以下の写真全てが数百年以上生きてきた巨木です。




 ヤチダモと書いてありますが、自然が創る芸術的木目です。



 屋久杉、 年輪を刻む木目の美しさに惹かれます。



 欅の長尺物、一般の建築物には不適当な大物で神社仏閣に使われるよ
うです。



 神代欅 火山灰を浴びながら近くに水源があったことでこの世に姿を表す
ことができたとのことです。



 黒檀 綺麗に製材されると高価な材料になります。