昨日(12日)で11名すべての一般質問が終わり、続いて同意案件、報告、と議案が続きました。
このたび、現教育長が一身上の都合により、任期途中で教育長を辞任することになり、新しい教育委員の人事案件が挙がってきました。推薦されたのは、現役の中学校長です。
新中学校への移転、また小学校の再編問題論議を抱え、教育長の中途の引退は納得しづらい部分があり、数名の議員から意見や質問が相次ぎました。
何より、多くの町民がささやいている次期の教育長には必ず中学校長経験者、という暗黙のレールがあること、現在の校長自身の強い個性にこのようなポストが果たして適当であるのか、多くの不安を抱えた人事案件でした。
まず、教育長の決め方については、透明性を高めるべきだとの意見が出され、私もまったく賛成いたします。
上郡町の教育行政をになう人事については、少なくとも、議会の場に出席し、委員になることへの思いや、教育理念などを明らかにした上、議会からの質疑に応じた上で、承認を受けると言う手はずがあるべきでしょうが、今までそのようなことは、いっさいなかったということです。
混迷の時代、ますます教育をおろそかにできない中で、ましてや情報公開の時代に、密室での決め事が行われている、と言う疑いをもたれることはしてはならないでしょう。
さて、それにしても、今回の人事案件については、私は反対するべきではないと思い、承認させていただきました。(議決も賛成多数で承認されました)
教育長の辞任の決意が固まっている以上、必ず代わりの教育委員は補充しなければなりませんし、個性が強いと言われる反面、責任感や教育にかける意志の強さなどと言った評価も聞いている現在、彼のほかに適任者は今のところいないのではないかという判断をしました。
この結果を受けて、町内では賛否両論の意見が出てくるかと思いますが、だからこそ、町民皆さんの見る目を一段と厳しく、今の上郡町の教育がどうなっていくのか、見守っていただかなくてはならないと思います。
このたび、現教育長が一身上の都合により、任期途中で教育長を辞任することになり、新しい教育委員の人事案件が挙がってきました。推薦されたのは、現役の中学校長です。
新中学校への移転、また小学校の再編問題論議を抱え、教育長の中途の引退は納得しづらい部分があり、数名の議員から意見や質問が相次ぎました。
何より、多くの町民がささやいている次期の教育長には必ず中学校長経験者、という暗黙のレールがあること、現在の校長自身の強い個性にこのようなポストが果たして適当であるのか、多くの不安を抱えた人事案件でした。
まず、教育長の決め方については、透明性を高めるべきだとの意見が出され、私もまったく賛成いたします。
上郡町の教育行政をになう人事については、少なくとも、議会の場に出席し、委員になることへの思いや、教育理念などを明らかにした上、議会からの質疑に応じた上で、承認を受けると言う手はずがあるべきでしょうが、今までそのようなことは、いっさいなかったということです。
混迷の時代、ますます教育をおろそかにできない中で、ましてや情報公開の時代に、密室での決め事が行われている、と言う疑いをもたれることはしてはならないでしょう。
さて、それにしても、今回の人事案件については、私は反対するべきではないと思い、承認させていただきました。(議決も賛成多数で承認されました)
教育長の辞任の決意が固まっている以上、必ず代わりの教育委員は補充しなければなりませんし、個性が強いと言われる反面、責任感や教育にかける意志の強さなどと言った評価も聞いている現在、彼のほかに適任者は今のところいないのではないかという判断をしました。
この結果を受けて、町内では賛否両論の意見が出てくるかと思いますが、だからこそ、町民皆さんの見る目を一段と厳しく、今の上郡町の教育がどうなっていくのか、見守っていただかなくてはならないと思います。