さあ!
月曜日です。
朝九時に調律師さんがうちのピアノの鍵盤を抱えてやってきました。
これから本体にはめ込んで実際に弦に当たるハンマーの調整を一音ずつしていただくそうです。
説明聞いてるだけで気が遠くなりそう。
ご本人はケロッとして「楽しいでしょ?」なんて、ニコニコされていますが。
これが、削る前のハンマー。弦の跡がくっきりと付いています。この溝に弦が引っかかって雑音が混じっていたのです。

で、持ってきていただいた時には既に溝はなくなり、きれいな卵型の形に戻っていました。
調整されたピアノを弾かせていただきました。
うーーーん。
クリア。
毎日のことだから、音が悪くなっても、いきなりじゃないので、ついこんなものだと思ってそれで満足してしまいがちですが、調整するとこんなにきれいな音になるんだ、と感動。
職人さんの緻密な作業にも頭が下がる思いです。
練習するのがまた楽しみです。
兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ
月曜日です。
朝九時に調律師さんがうちのピアノの鍵盤を抱えてやってきました。
これから本体にはめ込んで実際に弦に当たるハンマーの調整を一音ずつしていただくそうです。
説明聞いてるだけで気が遠くなりそう。
ご本人はケロッとして「楽しいでしょ?」なんて、ニコニコされていますが。
これが、削る前のハンマー。弦の跡がくっきりと付いています。この溝に弦が引っかかって雑音が混じっていたのです。

で、持ってきていただいた時には既に溝はなくなり、きれいな卵型の形に戻っていました。
調整されたピアノを弾かせていただきました。
うーーーん。
クリア。
毎日のことだから、音が悪くなっても、いきなりじゃないので、ついこんなものだと思ってそれで満足してしまいがちですが、調整するとこんなにきれいな音になるんだ、と感動。
職人さんの緻密な作業にも頭が下がる思いです。
練習するのがまた楽しみです。
兵庫県赤穂郡上郡町の「外川ピアノ教室」ホームページ