かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

つくづく歳を感じる

2018-06-29 17:28:07 | ブログ記事
3日前イギリスから帰国した翌日の、一昨日の夜、

夜行バスで郷里の高知に帰省した。

それもただの帰省ではなく、

大阪梅田のバスターミナルから高知県安芸市まで行き、

そこから土佐くろしお鉄道で南国市の後免駅まで戻り、

後免駅から歩いて南国市役所で戸籍謄本をもらって、

今度は路面電車で高知市の実家まで行った。

今年一月に母が亡くなってから、その相続の手続きが完了していないから
わざわざ帰省したのに、
実印も必要という連絡がなかったから、持参しなかったため、
また次回に持ち越しになった。

兄嫁が今週中に戸籍謄本が必要というから帰国早々に帰省したのに、
肩透かしだった。

が、文句を言っても始まらない。

それにしても、私も疲れやすくなった。

昨日は安芸駅で土佐くろしお鉄道に乗り換えて、ブログを書いていると
いつのにやら眠り込んでしまっていて、
通学途中の高校生に後免駅で肩を叩いて起こしてもらって慌てて降りた。

今日も、大雨の中、高知駅前で、朝8時過ぎの高速バスに乗ったのだが、
乗り込むやいなや、すぐに眠ってしまった。

こんなにすぐに眠りに落ちる私は、
海外への一人旅など物騒で、できそうもない。

やっぱり歳かなあ。

そうそう今日の高速バスは珍しく満席であったが、
若い乗客が大半であった。

その中で、老人の仲間入りをした私の、
バスへの乗り降りのどんくさいこと。

若い人たちのように、さっと立ち上がれないし、
立ち上がっても、さっさと降りることができない。

バスの手すりをもって慎重に降りないといけない。

今年亡くなった母のしぐさが私にオーバーラップする。

母が生きていれば、超高齢の母との比較で、
自分を若干わかく感じていたが、
超高齢の人間が消えてしまえば、

なんのことはない。

私も老人だったという厳然たる事実を突きつけられるのみだ。

*

(追伸)昨日は蒸し暑かったせいで、余計疲れたようでした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西北さんへ (びこ)
2018-06-30 19:14:13
そう阪急電車の梅田駅の下にある高速バス発着場から高知行きが出ています。私は阪急沿線に住んでいるから乗るのに楽だし、実家ははりまや橋の近くなので、高速バスのターミナルが近いのです。が、夜行バスで行ったら実家には午前6時前に到着して早すぎるので、あえて安芸市まで行きました。疲れていて寝込んでしまっていましたが、親切な高校生がいてよかったです。
返信する
Unknown (西北)
2018-06-30 17:21:14
優しい高校生、声かけしてくれたなんて。
梅田にあります、バスターミナル。
あそこから、高知行きがあるのね🚌
返信する
うさこさんへ (びこ)
2018-06-30 00:53:42
私は、いつも、うさこさんの行動力には感心していますよ。そもそもテニスなんか、私には考えられないです。私の兄嫁は昭和28年生まれで私より大分わかいのですが、やっぱり違います。私は、ここ2,3年で急に衰えたような気がしています。でも、動かないと、ますます衰えるでしょうから、頑張ってお出かけもしないとね。
いつもコメントありがとうございます。
返信する
お疲れ様! (うさこ)
2018-06-29 21:49:58
それだけ超過密スケジュールをこなせば若者でも疲れまくると思いますよ。
行動力が凄くおありでびっくりしています。
私も今年ぐらいからすごく疲れやすくなりいつのまにか眠ってしまっています。
今日もテニスに行く前に洋服を買いに行きちょっと休憩するとレッスンの時間に間に合わないほど居眠りしてしまっていました。
レッスン後に買い物は行く体力がないので
先に行ったんですが・・・
幸い道路が空いていて15分の遅刻でした。
私より年上でいらっしゃるので仕方のない事だと思います。
それでも外出を止めると益々億劫になっちゃうのでお互い頑張りましょう!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。