かみなり

心臓に人工弁を、耳に補聴器をしている昭和23年生まれの団塊世代です。趣味は短歌です。日々のよしなしごとを綴っていきます。

昨年の今日、村形明子さんにお弁当を届けている

2018-07-31 19:52:51 | ブログ記事
昨年の今日は、
彼女が熱中症になっていると思って、
お弁当を作って、京都の彼女のマンションまで届けている。

この1か月あまりのちに彼女は膵臓癌で亡くなるのだが、
昨年の今日はそんなことは思ってもいなかった。

亡くなるとわかっていたら、彼女のマンションに行ったときに会っておくのだった。

彼女がメールで、人に会えないほどやつれていると言ってきたから、
会わないほうがいいと判断したのだったが、
このときの彼女のやつれようは癌のせいだったのだ。

彼女は私を追いかけたらしいが、
折悪しくというか、タイミングよくというか、
彼女のマンションの前のバス停に京都駅行きバスが停まったので、飛び乗ってしまった。

去年も今日に負けないくらい暑い日だった。

だから、一刻でも暑さから逃れたいと冷房の効いたバスの乗ったのだった。

あっけなく亡くなった彼女だったが、身寄りのない人だったから、このほうがよかった?

私も彼女にあやかって、あっという間に此の世からおさらばしたいと思う今日この頃だ。

*

★もう一度会ひたき人は星になり見下ろしてゐる今夜のテラを

★葬式でその教へ子がわたくしに教へてくれし彼女の言葉

★わたくしのことを最後の最期まで言ひゐしとその教へ子は

★昨年の正月お節料理など届けてあげしことを彼女は

★食べるもの何もなかつたありがたうさう言ひゐたり正月二日

★一昨年末に訳書を上梓して寝食わすれて関わりゐたり

(註)シェーマス・ヒーニー アイルランドの国民的詩人」村形明子編訳

今日は病院めぐりをしました

2018-07-31 16:11:30 | ブログ記事
朝いちばんに接骨院に行き、

昨日と同じ腰痛への手当をしてもらいました。

その後、心臓検診のため病院に行ったのですが、

心臓を看ていただく前に眼科にも行って看ていただきました。

最近、パソコンの画面がクリアーに見えなかったりするから、

年齢的にも白内障かなと思って。

が、白内障ではなくて、近視が進んでいると言われました。

こんな年齢になっても近視は進むんですね。

これは絶対パソコンの見過ぎだと思います。

私も、その反省があるから、先日のように上高地に行って歩いてきたりしているのですが、

たまにだから、欲張りすぎて、結局腰痛を起こしたりして逆効果だったりします。

それで、昨日から接骨院に行っているのですが、

夫は、遊びのお金は惜しまないのに、

こういうお金は惜しみます。

自分で体操をして直せとか、ふだんからもっと散歩したりして基礎体力をつけよとか。

でも夫も現在接骨院に通っているんですよ。

夫のは、資源ごみを集めるボランティアをしているときに溝に落ちて肩を打った打撲です。

その痛みがとれないから、わざわざ電車に乗って遠方の接骨院に通っています。

私の通っているところに通えばいいのに、どうしてなんでしょうね。

ひょっとして、私の通う接骨院の先生に嫉妬しているとか?^^

まさか。(笑)

★わたくしも夫も接骨院通ひ私は腰痛おつとは打撲

★わたくしが接骨院に通ふのを嫌がる夫なにか理由が?

★病院の眼科の先生どの人も美人であれば目の保養せり

★この頃は女医が多くて眼科医も皮膚科も女医がほとんど

腰が痛くて立っていられなくて接骨院へ

2018-07-30 14:25:24 | ブログ記事
けさ、少しお礼を送りたい人があって出かけました。

送ったあと、スーパーに寄ったのはいいのですが、腰が痛くなり、
歩くことはおろか立っていることも困難になりました。

それで仕方なく、スーパーの近くの接骨院に駆け込みました。

この接骨院は昨年も膝痛で通った接骨院なので、保険証も診察券もなしで処置してくれました。

うつ伏せになって、しばし腰に電気を当ててもらいます。

その次は、背中から腰にかけて指圧のようなことをしてくれました。

これが気持ちよかった。^^

そのあと、うつ伏せに寝たまま片脚ずつ開脚の恰好で、腰の上を押してもらいました。

大分腰痛が軽くなりました。

その後、またスーパーに戻って、今日のお昼は出来合いの天ぷらセットを二人前買って帰りました。

昨夜から帰宅している夫と昼食を食べながら、腰痛の話をすると、夫は急に機嫌が悪くなりました。

夫に言わせれば、日頃から鍛えていない私が悪いと。

だけど、鍛えるも何も、私も70歳のお婆さんだから、腰痛くらい起こすと思うんだけど?

直接の原因は、先日の上高地の山歩きでしょうね。

私には少し歩きすぎだったかもしれません。

昨年の膝痛は隣市の池田市の五月山に登ったのが原因でした。

私の場合は、オーバーユースが膝痛や腰痛の原因になるようです。

*

★健康のためといへども過ぎたれば膝痛腰痛起こすすなはち

★日頃から鍛へておけといふ夫(つま)よ男と女は造りが違ふ

★柔らかき身体の雌は雄ほどは頑丈でなしゆゑに腰痛

★膝痛も腰の痛みも起こるべし七十超えたお婆さんには

元気そうに書いていますが、私も

2018-07-29 11:28:27 | ブログ記事
昨日はお独り暮らしのブロ友さんの記事がアップされなかったので、
心配していました。

が、さきほど見ると、アップされていて、体調を悪くされていたよし。

彼女も私と同じく心臓が悪いので、体調が悪くなると不安でしょうね。

という私も、

実は、昨日、ゆうパックの配達に来た郵便局の方の押してくださった
チャイムが聞こえず、気づかず、

今朝、自転車で郵便局に受け取りに行っていました。

それだけで、へとへとになり、
呼吸も整わないのに、さきほどの記事を書きました。(←物好き?)

記事だけ読まれた方は、私のことを元気と思われるでしょうが、
普通の人より疲れやすいですし、無理すると、呼吸が苦しくなります。

が、健康な夫は、それを理解してくれず、
私が怠けているとか、掃除が行き届かないとか言います。

最近は別居しているので、言われる回数は減りましたが、
しかし、別居をしていれば、それはそれで体調が悪くなったとき不安です。

いればいたで、食事の支度とかが大変ですが、
今日のように郵便物を取りに行ったりする必要はありません。

再配達もしてもらえます。

私ひとりだと、再配達をしてもらっても、チャイムに気づかなかったら、
また来てもらわないといけなくなりますから。

ところで、

夫は、昨日のメールでは、今日か明日か帰ってくるというのですが、

私にすれば、
明日帰るのか、今日帰るのかで、ごはんの準備とかが異なってきます。

それを言うと、うるさがられますが、

しかし、食事の支度も、年取ってくると、買い物から大仕事になります。

段取りをしてやればこなせますが、急にと言われるのが一番困ります。

夫は食べるだけの人ですから、台所仕事の大変さはわかりません。

元気な人なら、軽々とやってしまうことでも、私にはできません。

ブロ友さんのお身体を心配しつつ、私も自分の身体も心配です。

あら、わたし、愚痴っちゃったかしら?(^^;

瀬戸内寂聴さん

2018-07-29 10:16:12 | ブログ記事
朝、テレビをつけると、
Eテレ「俳句」に瀬戸内寂聴さんが出ていられた。

句集を出されたとか。

番組でいくつか紹介されていたが、

記憶を頼りに書くので間違っていたら指摘していただきたいのですが、

最初に紹介された句が確か、

むかしむかしみそかごとあり桜餅

「みそかごと」とは「密事」で、秘め事のことであるらしい。

これは、お若いころの恋の思い出を詠われたのだそう。

子を捨てしわれに母の日喪のごとく

お子様がまだおいて行かれるのを嫌とも言えない頃に捨てて出た瀬戸内さんは悪い母親でした
とおっしゃっておられた。

娘さんからすれば許せない母親だったのでしょうね。

でも、現在は普通に交流されていられるよし。

が、さすがに、母の日に贈り物を送ってきてくれることはないと。

瀬戸内さん人生の一番の痛恨事なのでしょうね。

しかし、
この可愛い盛りのわが子をおいてまで夫でない男性を追いかけたかった瀬戸内さんの女性性は、
すごいと思います。

そして、さらに驚くのが、90歳を超えた今でも恋心はあられるそう。

そのエネルギーが小説を書くエネルギーになったのでしょうね。

俳句を作られても、さすがです。

それに大正11年のお生まれにしてはお若い。

それも、やはり、このエネルギーからきているのでしょうか。

私など、まだ70歳になったばかりですが、もう生きるのに疲れて、早く彼岸に逝きたいです。

★子を捨てて恋に生きたる人わかし九十歳(こことせ)超えてもある恋心

オウム事件について自分の気持ちを書かせていただきましたが

2018-07-28 11:21:31 | ブログ記事
それを不快に思われる方もおられるようですので、
いったんオウム関連の記事は取り下げます。

人を不快にするのは私の意図するものではありませんでしたから。

タイトルを見て読みにこられた方々にはご迷惑をおかけしますが、悪しからず。

次回の検診日は眼科にも行かねば

2018-07-28 08:32:33 | ブログ記事
昨日、私の記事の誤字を指摘されました。

最近は、特に読み直ししないでも、パソコンが適切な漢字に変換してくれるから、
それに頼り切りの面もありました。

が、やはり読み直しはしないといけないようですね。

自分で気づいて直すこともありますが、
自分で書いたものは、惰性で見ますから見落としてしまうのでしょうね。

それと、最近、パソコンの見過ぎで目も疲れているようです。

画面がクリアに見えていないときもあります。

年齢的なものもあると思いますが、
私の場合、聴覚に障害がありますので、
普通の人よりパソコンに頼ってしまいがちなのが眼精疲労につながるのでしょう。

次回、心臓の検診に病院に行った際に、眼科の診察も受けてこようかと思います。

聴覚には障害があり、心臓は悪く、大腸がんの後遺症で大腸も具合が悪くなりやすく、
その上、足腰も弱って、視力まで衰えたら大変です。

こんな私を神様は何歳まで生かせるおつもりなのでしょうね。

*

★お迎へは早く来てほし親は死に同胞(はらから)死にて生き残る吾(あ)は

★子は育ち夫は別居をしてをればわれの生存理由はあらず

★ブログ書くことが生きゐる証しとて日々書き連ね短歌を添える

★ブログ書くこともしばらく休まむか眼精疲労の目を癒すため

ありがたい読者の皆様

2018-07-28 01:45:09 | ブログ記事
私はブログは楽しみで書いています。

blog記事を書くことは、私の何よりの気分転換になるから書いているだけです。

で、あまり推敲しないでアップしていることも事実です。

空いた時間にチャチャっと書いてアップしています。

が、世の中には、こんな粗製乱造記事を丁寧にお読みくださる奇特な方々もいて、

昨日の記事の誤字を指摘していただきました。

ありがたいことです。

また、ついでにアップしている短歌が粗製乱造だともご指摘いただきました。

ご覧いただいたら、お分かりいただけるように、アップしている短歌も、
別に秀歌をお見せしようと力んでアップしているわけではありません。

単に記事に添えて出す刺身の妻のような短歌です。

それを楽しんでくださる方には楽しんでいただいたらいいし、
読みたくない方には読み飛ばしていただいたらと思っています。

私自身が楽しみで作っている粗製乱造の短歌ですから。(笑)

が、ひとつ弁解をさせていただければ、

短歌という代物は、数をこなすことも大事で、

私の場合は例外ですが、

こういう粗製乱造の中から奇跡のように秀歌が生まれることもあるのです。

短歌実作者の方々は、ここらあたりのことはよく心得ていて、
有名歌人の方々の歌にも、けっこう駄作は多いものです。

むしろ、駄作の中に、たまに秀歌が混じるから秀歌が光るという現象もございます。

というわけで、粗製乱造とご指摘いただきましても、
今後とも粗製乱造してアップしてまいりたいと思っております。

それにしても、コメントはありがたいですね。

誤字の指摘もですが、

粗製乱造の短歌まで鑑賞していただけるとは!

★ありがたきコメントありてありがたく読ませてもらふ夜中に目覚め

★コメントはすべて嬉しく拝見すつたなき記事をお読みいただき


死刑で喜ぶ人はいるのか

2018-07-26 13:38:28 | ブログ記事
今朝、オウム事件の死刑囚の死刑が執行されたと聞いた。

人を殺したのだから殺すのが当然という考えが主流のようだ。

が、死刑を執行して喜ぶ人はいるだろうか?

被害者の親族でも、喜ばない人が多いらしい。

しかし日本は法治国家だから執行しなければならない?

死刑にする以外に方法はないだろうか?

殺人を犯した人といっても、その犯人を殺すのは、やはり殺人である。

私は人の神性を信じている。

たまたま人を殺してしまったが、どんな人にも更生の道はあると思う。

殺人犯だから殺しておしまいではないと思う。

戦争では戦争の美名のもとに、殺人をしても罪にならない。

なら、通常の殺人も同様ではないか。

人が罪を犯すには、罪を犯す理由がある。

と私は思う。

死刑にしなければ被害者が浮かばれないというのも、

死刑の正当化の理由のようでいて、そうではないと私は思う。

きのうは、たまたまバスの中で、

和歌山カレー事件の林眞須美死刑因の子供の記事を読んだ。

私は、親が犯罪人であっても、子供には罪はないと思う。

それなのに、彼らを差別したり、虐める人達の理不尽を思う。

誰も犯罪を犯す人の子に生まれたいと思って生まれてきたのではない。

たまたま犯罪を犯した親の元に生まれてきただけである。

それを誰が差別したり、いじめたりできるというのか。

私達は、いつ自分の親がそういう犯罪を犯すかわからないし、

ひょっとすると、自分が犯罪を犯してしまうかもしれないということに
思いは至らないのだろうか。

オウムの事件でも、殺人を犯した人達は、最初から自分が殺人者になると
思っていたわけではないだろう。

信じる宗教の教義に感化されて殺人に至ったのである。

人間は弱い。

いつ自分がそういう立場になるかもしれないという恐れは常にもっていたい。

自分に謙虚であれば、

殺人を犯した人の死刑をもろ手を挙げて賛成することはできないと
私は思うのだが、私のこの考えは間違っているのだろうか?

反論は山ほどあると思いますが、

私は、
自分はこういう考えを持っているということのみを表明して、

反論される人たちには説明しても無駄と思いますので、

あらためて自分の考えの説明はしませんので悪しからず。

*

*郷隼人まじめな人と思ふなりその歌よみてわれは信じる

*アメリカの牢屋(ひとや)で終身刑受ける人なり人を一人殺して

*人ひとり殺す理由がその人にありしならむとわれは思ふも

*ひと殺すことより人を言葉にて殺す人ゐることも知るべし


午後3時過ぎれば

2018-07-26 07:08:12 | ブログ記事
今朝一番に昨日の記事を書き上げてアップしました。

ここ

写真が多くて煩わしいかもしれませんが、涼しさは感じていただけるかもしれません。



*午後三時過ぎれば涼しくなる神の降りくる神の上高地かも

上の写真は、
バスターミナルの横の森のベンチで仰向けに寝ているときに撮影したものです。(笑)



*午後五時を過ぎて西日の当たるバスその最前列に座りてわれは



*トンネルの長くて多き信州の道を奔れる高速バスよ

*大阪に着くのは午後の十時過ぎ阪急電車に乗り換へ帰らむ

*川西に帰り着くのは十一時上高地午後四時前に発ち

*日輪は傾きかけて夏なれば強き日光バス窓に射る

*日光に射られゐながら乗客は居眠りゐたり歩き疲れて

*リタイヤをせし年代の多ければ居眠りやすし他の世代より

*パーキングエリアに選ぶ晩飯はひるがの高原朴葉寿司など

途中、

郡上市の「ひるがの高原」SAと滋賀県彦根市の高宮というところでトイレ休憩がありました。

彦根市の高宮は、このブログを読んでくださるハイジさんのお住まいの近くですね。

*目が覚めて見れば「高宮」見回せばただ一人なりバスに残るは

私は、「ひるがの高原」SAでお弁当と牛乳を買って食べてから眠ってしまったので、
せっかくの高宮ではバスから降りませんでした。

*午後七時半を過ぎれば電灯の街なり高宮ブロ友の住む

バスに乗ってすぐに眠った人達は、この高宮でお弁当を買ったようでした。

梅田には予定より少し早い午後10時10分帰着。

私は阪急電車に乗り換えて川西能勢口まで帰ってきました。

*

シャワーを浴びて、テレビを見ながら横になっていたら、朝になっていました。

*目覚むれば天井灯は煌々とテレビは勝手に音立てゐたり



上高地に来ています

2018-07-25 13:26:51 | ブログ記事
早朝5時過ぎに到着して、6時から歩いて明神池に。

片道60分、往復2時間のところ、三倍の往復6時間かけて歩いて、
バスターミナルに戻ってきました。

その写真と記事は、明日、今日の日付でアップするようにします。

今日はもう疲れて歩けないので、
帰りのバスの出発時間まで梓川の川水に足を浸したりして休んでいますが、
この水が冷たくて一分も浸けていられません。

日差しは強いのですが、日陰に入ると涼しいです。

もう大阪に帰らないで夏の間ずっといたいです。

バスは3時40分発だから、あと一時間半こうしていられます。







*上高地また来年も来て神の清らな水に足を浸さむ

午前5時10分上高地バスターミナルに到着

2018-07-25 05:17:01 | ブログ記事


少し肌寒いのでカーディガンを羽織りました。

外界の猛暑が嘘のようです。



ここで持参したサンドイッチで朝食をとってから梓川へ。



このあまりにも美しすぎる景色を見ているだけで、なぜか涙が出てくる。

ここでしばらく歌作することに。



*音たてて流れる夜明けの梓川ながめるわれは涙を流す

*人のゐぬことこそよけれ独り来て独り眺むる朝(あした)の流れ

*梓川この川水の川音が神の声にも聞こえてきたり



*人のゐぬ御代も流れてをりしかば神の遊びのための川かも





河童橋に来て、河童橋から写しています。↓





どこから写しても美しい梓川。

朝日が昇り始めました。



*瀬をはやむ水の流れに陽のさせば川面かがやき始める朝(あした)

*その川の水に魅力はありありて朝の梓川水を見る



*名も知らぬ沢を流れる沢水も優しく舐めてゆく上高地



*神います上高地きて神さびる木立を歩く足のさきはひ

*木の間より朝の川水ながれるが見えて金の粒がきらきら

*熊笹も羊歯も繁りて静かなり夏の梓川を歩けば

↓この写真に写っている赤い花は何という花でしょうね。







*透明な水を泡立て白くする神はいづくにいませらるるや

*熊笹も羊歯も大きく生い茂りこの上高地の湿原覆ふ

*横たわる仏陀のやうに横たわる大木も見ゆ木の国に来て

穂高奥宮


明神池


上の写真の舟に乗って奥宮に参拝できるのだそう。












*神様の明神池と思ひ来て拝観料と言はれ驚く

*賽銭と別に拝観料を取る神社ぞここは穂高奥宮

*神様の作りし景色を金とりて見せる神社を訝しみ見る

*囲はれてあれば見えざる池なれば金を払ひて明神池を

*神様の作りし池に囲ひして金を徴収せるは人間

*神様は信じてをれど神様を祀る人間信じがたかり

明神池を見てからUターンして元来た道を。


*故郷にもかつてありにきこの川のやうに涼しき川の流れが




ここで思いがけず、野生のお猿さんに遭遇。


お猿さんはこの川の向こうに逃げて行きました。

その後、木がゆさゆさ揺れました。

ついでにこの近くで休んでいると、
黒い蝶々が飛んできて、私の右腕にしばらく留まっていました。

私の腕から蜜を吸おうとしていたみたいでした。(笑)

というのが、皮膚に蝶々の舌先(?)のような感触を感じましたから。^^

左手で写真撮影したつもりでしたが、その写真が見つかりません。

左手で操作したから、ちゃんと押せていなかったかも。

残念!

でも、蝶々が腕にしばしの時間、留まってくれただけでも幸せでした。

*右腕にしばし留まりて蜜を吸ふ蝶々のゐたり 母だつたかも

*山道に遭遇せしは申年でありし亡父の亡霊なりや

ところで、

↓これは二本の木だと思うのですが、その様が変?^^

白い木と赤い木が絡んで見えるのですが・・・。

根本もつながっているように見えます。

人間の目で見るから、いやらしく見えるのでしょうかね。^^

*紅白の二本の木の様(さま)不思議なり二本は絡み根本(ねもと)つながる

*木々もまたまぐはふこともあるのかと思はず思はせられてその様

やっと河童橋に戻ってきました。


バスターミナルの近くのレストランで昼食をと思ったのでしたが、
混んでいそうなのでお弁当を買いました。


中身はこんなふうでした。

お腹が空いていたから、おいしくいただきました。

今日は、朝6時から昼過ぎまで6キロの道のりを6時間かけて歩きましたから、
もうこれ以上、一歩も歩けないくらい疲れました。


今日は日帰りで神降りる地、上高地に行ってきます

2018-07-24 06:06:39 | ブログ記事
今日といっても、行くのは今夜で、
上高地に着くのは明日の早朝です。

連日の暑さに、どこか逃げるところはないかと探していたら、

大阪梅田から上高地までバスが出ていることを発見しました。

それで調べてみると、今日のグリーン車に一席だけ空きがありました。

これは私に行きなさいと言っているみたいじゃないですか!(笑)

たぶん今年1月に亡くなった母が「行って楽しんできなさい」と
言っているんだと思います。

このバスのグリーン車というのは、ゆったり三人掛けのバスのことで、
これとは別に四人掛けのバスも出ているようです。

四人掛けのバスのほうは、まだ空席がだいぶんありましたが、

しかし、

四人掛け夜行バスで寝るのはちょっとしんどいと思うので、
この空いていたグリーン車の一席を躊躇わずにゲットしました。

最後の一席だったので、席は最後列の真ん中の「09-B」。

でも、寝るためだけだから、これで十分です。

帰りの便も必要なので往復で買ったのですが、

帰りの便は、なんと「01-A」。

最前列です。

帰りの便は明日の午後3時40分発なので、最前列だと景色が楽しめます。

ということで、今夜の夜行バスで、神降りる地、上高地まで行ってきます。

帰宅は明日の夜遅くになります。

テレパシーで意思疎通できたらいいな

2018-07-23 11:22:54 | ブログ記事
私は自分が難聴なので、
常に人との意思疎通に不便を感じている。

が、今日読ませてもらったブログ記事
★コズミックディスクロージャー:ビッグフットとトールホワイト シーズン 11, エピソード 9


ET(宇宙人)の話が出ていて、

その中の、

「彼らはテレパシーで会話できます。
完ぺきな英語やその他の言語・・・実際全ての言語を話すことも出来ます。
でもその必要はありません。目を見ただけで言いたいことがわかるので。」

というくだりを読んで、

私達聴覚障碍者が望むのは、こういう世界だと思った。

つまり、思うだけで意思疎通ができるという世界。

それなら、

難聴であろうが、聾であろうが、

人とのコミュニケーションに不便を感じる必要がない。

外国人とも・・・。

外国人ともというのは、聴覚障碍者だけでなく、全人類の夢かもしれない。

しかし、ここで、少し私達聴覚障碍者を贔屓目で見ると、

私達は、ふつうの聴力をもっている人たちより、

多少、こういうテレパシー能力をもっているのではないだろうか。

私は、若いころ、ある人に、

「びこさんって、すごく目で伝えてきますね」

と言われたことがある。

これは、つまりテレパシー能力があると言われたと解釈してもいいのでは?

若い頃は、今ほどの難聴ではなかったけれど、

しかし、

ふつうの人よりはコミュニケーションに不便を感じていたから、

そういう能力が養われていたのかもしれない。

難聴の進んだ現在は、もっとその能力は強まっていると思うが、

しかし、年取ってから、そんなことは言われたことがない。

なぜかな?

これは、たぶん、わたしに若さという魅力がなくなったせいで、

相手が私を理解しようとする努力をしなくなったという

相手のせい?^^

言葉を変えれば、

私が年取って、

人から興味をもたれなくなったということだ。

★目でものを言ふ人などと言はれにき人より聞こえよくなきわれは

★人の言ふ言葉必死で聞きてゐしころに開発されし能力

★聞き取れぬゆゑに心を読み取るに長けし聴覚障碍者われ

★目で人の心を射抜く能力を多少持ちしか難聴者たち

★失ひし器官補ふ能力は必ず神ゆ与へらるるや

この暑さ!!

2018-07-22 16:44:06 | ブログ記事
もう、どうしちゃったんでしょうね。

ここ1週間ほど、朝からクーラーに缶詰です。

テレビでも「熱中症予防にクーラーを!」と連呼しているから冷やしているけれど、

しかし、電力は大丈夫なんでしょうか?

昨日いただいたコメントで、関西電力は他の電力会社から電気を借りているとか?

そんなことを聞くと、エアコンをつけることも肩身が狭いです。

が、つけないで我慢して救急車で運ばれる事態になると、もっと迷惑をかけるし。

昨年は、お隣の奥さんが救急車で運ばれましたから他人事ではありません。

もうこうなったら、どこか涼しいところに逃げるしかありません。

しかし、それもお金がかかる?

★この暑さ明日明後日も続くらし雨は降らぬか天(あめ)より雨は

★降りだせば山くづすほど降る雨は困るが高温つづくも困る

★地震あり豪雨がありてのち日照り続きつくづくこの国辛し

★節電をせねばならぬに節電のできぬ日つづく国に暮らして

★冷房の要らぬところに逃げなむと日本の地図を広げて一人

★日帰りで避難をせむか神降りる上高地とふ聖地にわれは