kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

遵法

2022年03月04日 | 好々爺への道

断捨離がなかなか進まない。結構捨てたがまだウォークインクローゼットが整理されず、すっきりした気分になれない。

ルールは1シーズンシーンにつき2着迄、1年着なかったものは検討、2年着なかったものは処分。これで減ると思っていたら、ボケだった。ルールは守っているが、シーズンやシーンを増やした。遵法とはこんなことだろうと思う。根本の根本が大事だ。

礼服は2シーズンで2着【1着でいいよ!】

普段着 春秋・冬 で4着 夏4着 【洗濯大変だよ】

外出用 2シーズンで4着【礼服は?含むの?帽子は?ハットは?】

スポーツ用 春秋・夏・冬 2 【バトミントン?ランニング?テニスは?】

数字目標は大切だな~ スポーツ用処分進めないとな~

ラケット2本・バック1個・シューズ2足でいいよ。【何倍もってるんだよ!】

もっと強い意識もって、老活すすめないとな~

 

※ 反対 5 ロシア、ベラルーシ、北朝鮮、シリア、エリトリア

  棄権35 どこが棄権興味ある

  なぜ、ロシアで工場稼働させてる企業があるか不思議。企業モラル低すぎ。こんなことも企業のレベルを表す。判断遅いのも、そのレベル。【つくってないよ!】

  昔、アメリカは嘘をついてイラクを攻めた。ブッシュは責任取った?それ見たらプーチンはやるだろうな~なぜ対応が違うんだろう。フセインが虐殺してたから?ロシア特異の嘘ニュース?国民はボケだ!そんなプーチンに権力を与え、反対派を弾圧暗殺させた。スポーツ選手たちは、スポーツする権利語る前に、そんな大統領を罷免しないことを総括すべきだ。 【いいね、共産主義得意の総括】

党独裁や先制国家が悪いのは、正しい選挙で選ばれてない。そういえば創価学会候補も自由に立候補できてるんだろうか?何十年もトップが変わらない組織は腐るかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする