kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

テニスオフ開催での原価

2022年03月31日 | テニス関連

コート代 1コマ2H

    習志野市 1150円 八千代市810円 千葉市 630円  ポート380円

            年間管理コート 粗200円計算

ボール代 

  ハードコート用 オムニクレー用 約 500〜550円 なるべく箱買い利用や安めのボール購入

テニスオフ参加費の決定方法はいろいろるだろうと思う。原価を考慮して、主催者の工数の確保して、参加者の過ごす時間当たりの価格意識して、他の主催価格を意識して 等々 過去の経験からなら原価から設定するのが正しそうだけど、最近は、顧客満足の知覚価値がテニスオフ参加費になるのではないかと思っている。(知覚価値高いものは高価格設定すべき)知覚価値と実質価値の差が提供粗利。楽しかった、参加してよかった、⇒参加して十分満足した。のテニスオフを開催したいものだ。【顧客の満足度レベル図る仕組みあるの?期待を見つける仕組みあるの】定量・定性での把握手法を意識するのは結構大事だと思う。

テニスオフ主催者にもいろんなタイプがいる。また参加したいと思える主催者でありたい。【あんたみたいな、もうけすぎの主催者は嫌われるよ!】

テニスオフ主催は、自ら豪打が打てなくなったらやめようと思っている。【参加者が集まらなくなったらやめざるをえないよ!】鍛錬継続したい。

※テニスオフ参加者としての理想は、あの人が参加しているから参加しようという人が出るようなプレーヤであること【あんたは、あんたが申し込んだから参加したくない人が続出するプレーヤーだよ!】主催者としての理想は、あの人が主宰しているから参加したい。【あのコートで開催されるから参加したいのほうが多いよ!】

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする