昔は、よく聞いた言葉だ。
ドンマイ 感動詞
〔don't mind から〕心配するな,気にするな,の意。スポーツなどで,仲間が失敗をしたときなどに励ます語。で使われることがある。・・・by 某紙
最近テニスオフでは、聞くことは余りない。多分だが、ちゃんと英語の教育が進んでいるからだと思う。理由は、英語圏では、「私は気にしないよ」の意味で、窓開けていい?タバコ吸っていい?の返答言葉であって相手を慰める言葉ではないことがないことが、日本で理解され始めてきたから。だと思う。【相手を気遣う人が少なくなったんだよ!】
Never mind! 気にしないで。 Don’t worry! 心配しないで。 外国語の先生によると俺はあんまり気にしてないよはNever mind! おちこむなよはDon’t worry! が近いらしい。誉め言葉は Good job!これは最近会社でも使われているようだ。
うまく使いたい。
※昔、テニスでのドンマイで気になっていたことがある。本当は?ペアのミスやカバーが原因で相手のウィナーになっている時だ。ゲームをしているとわかる。自分の返球やサービスが甘いから、ペアが攻撃されるし、自分をカバーしてくれ空きコートができたからそこに打たれて決められる。そこで ドンマイ は どんなんかな~ ウィナー決められた時の大半は、決められたサイドや人でなく、その前のショットを送った側に主に原因がある。と思う。【皆あんたに思っていることだよ!】 注意したい。
※ロシアへの金融制裁には抜け道がありそうだ。そこで暗躍するのはやはり、中国共産党組織と仮想通貨。原理原則を違え、闇で悪運用する方法は多数ある。性善説で考えてはいけないというより、根本の根本を共有できない人と共存することは難しい。(マネーロンダリングに仮想通貨は最重要商品。)そんなツールを拝金主義者に使わせるとこうなる
※ロシアに進出日本企業が大変らしい。金儲けの為カントリーリスク取って進出したくせに、最後は国に頼るのはいかがなものか?次は中国でも起こる
※TV朝日コメンテイターが、戦争反対を唱えたうえで。この状況にロシアを考えさせたウクライナにも責任があると言っていた。さすがTV朝日。ジャーナルだな~ きっと核使ったら核使うほど追い詰めたのが悪いというんだろうな~打ち込まれたら百万単位の人がなくなるかもしれない。でもその時はロシアの破滅も決まる。その選択をする大統領をロシア国民は選んだ。代償は大きいがそんな決意もって事態に当たるのがTOPだ。逃げ腰はあれだけ悲惨な民間人虐殺した国の勝利でしかない。 それにしてもロシア正教も悪だな~宗教は民の平和と繁栄を祈るのが根底にあると思っていたが、権力闘争。イスラムもキリストも そこが知れるな~ 表と裏の差がありすぎ。【仏教だって武器持って宗派で対立してたよ】宗教では平和にはならない。な~ 【心の安定だよ!】 やはり、徳と倫理。
ドンマイ?