
5/20 Kling Klang主催 「ふたりのトモコとひとりのカナコ」が無事終演いたしました。
午前のキッズコンサートと午後のジョイントコンサート、どちらも多くのお客さまにご来場いただきました。
1日に2ステージ、かなり欲張りなプログラムでしたが、私たちのキャラクターが十分に発揮されたのではないかと思います🤭
わくわくキッズコンサートは堅苦しくなく、気楽にパパやママが子どもを連れて来られるコンサートにしたい、小さな子どもたちに身近に音楽を体感してほしいという思いがありました。
良い姿勢でお行儀よく、ただ静かに聴くのではなく、楽しいときは手を叩いたり、音に合わせて体を揺らしたり、歩いたり。
自由に感じてほしいと思っていました。

一緒に参加するコーナーや子どもたちのチャレンジコーナーも設け、あっという間の1時間。
ママになった私の生徒が娘ちゃんを連れてきてくれたり、お教室の生徒さんも参加してくれたり。みんなで作りあげたコンサートとなりました🐤

午後のジョイントコンサートは
「音楽の翼にのって、心の旅に出掛けましょう!」こんな一言からスタートしました🎶
クラシックを中心にソロ、アンサンブルを楽しんでいただきました。
私はドイツリートや日本歌曲など、今、歌いたいもの、聴いてほしい曲を選びました。
どの曲も、みなさん熱心に聴いてくださいましたが、特に日本のうたはスーッと心に浸透していくのが見て取れました。





ふたりのトモコとひとりのカナコ。
おふたりのトモコさんに支えられて、カナコは最後まで楽しく頑張ることができました。
キラキラとした音で会場をあっという間に幸せな空気にしてしまう、ヴァイオリニストの朋子さん。冷静にアンサンブルのバランスをとってくれて、常にしっかり支えてくれるスーパーピアニストの智子さん。気の置けないふたりと一緒に素晴らしい時間を持てたこと、応援してくれる多くの方々に感謝しかありません❣️
そして、朝からずーっと動いてくださった当日スタッフの皆さん。素晴らしすぎました。有能すぎました。ありがとうございました

「ふたりのトモコとひとりのカナコ」はまだまだ続きます。ライフワークになるといいなぁ、なんて思ってます。
ご期待ください!!
写真撮影📷
坂寄奏太 坂寄楽友