オトナになって食の好みが変わることはよくあることですが、
音楽の好みも同じことが言えます。
以前はそれほど興味のなかった作曲家にも
歳を重ねると、自ら歩み寄る傾向がある、と気付きました。
音楽室のうしろにカツラをかぶって優雅にいらっしゃった
バッハやヘンデル、ハイドンやモーツァルト
そして怖~いお顔のベートーヴェンは
子供の頃に、ざっくりと「大作曲家」と言われても
ピンと来なかったものです。
「癒しの音楽」「α派の~」的なCDが売り出されてても
ふ~ん へー
確かに、素晴らしい音楽なんだろうな… とは思いましたが
10代の頃、自分で勉強する為以外には
わざわざCDを借りたり、買ったりはしませんでした。
それが、20代半ばから少しずつ好きになってきたのです。
天才だな… スゴイな… 偉人だな… と。
これがオトナになる、と言うものですかね
クラシックの曲に関して
比較的なんでもジャンル関係なく聴いてきた私ですが
30代に入り(既に数年経ちますが)、
また新たに良いなと思う作曲家が出てきたのです。
グスタフ・マーラーです。
大学の時にも交響曲2番「復活」で合唱で乗ったのですが
その時にも「いい曲」とは思ったものの
あまりハマらなかった、マーラーさん。
それが「あれ?マーラーって良くない?」と
気付いたのです。
きっかけはある日の図書館。
5枚CDを借りられるところ、4枚しかお目当てのものが無くて
1枚何か借りていこうかな~ なんて思って手にしたのが
マーラーの交響曲第2番「復活」のCD。
第5楽章の内容を要約すると…
荒野に次のような声が響いてくる。あらゆる人生の終末はきた。……最後の審判の日が近づいている。大地は震え、墓は開き、死者が立ち上がり、行進は永久に進んでゆく。この地上の権力者もつまらぬ者も-王も乞食も-進んでゆく。偉大なる声が響いてくる。啓示のトランペットが叫ぶ。そして恐ろしい静寂のまっただ中で、地上の生活の最後のおののく姿を示すかのように、夜鶯を遠くの方で聴く。柔らかに、聖者たちと天上の者たちの合唱が次のように歌う。「復活せよ。復活せよ。汝許されるであろう。」そして、神の栄光が現れる。不思議な柔和な光がわれわれの心の奥底に透徹してくる。……すべてが黙し、幸福である。そして、見よ。そこにはなんの裁判もなく、罪ある人も正しい人も、権力も卑屈もなく、罰も報いもない。……愛の万能の感情がわれわれを至福なものへと浄化する。
(Wikipediaより抜粋)
なんてスバラシイんだ
歌われている内容はもちろんだけど
それよりもただただ圧倒的な音楽に
興奮した私
食わず嫌いではなく、
聴かず嫌いの曲がまだまだあるのでしょうね。
いつも同じ人ばかりに興味を示すのではなく
他に目を向けるのも
イイものですね
Youtubeで見つけたバーンスタイン指揮による
マーラーの2番「復活」より
第5楽章 4/1
第5楽章 2/4
第5楽章 3/4
第5楽章 4/4
長いので4つに分かれています。
が、特に3/4 と 4/4/は素晴らしい合唱付です
【曲目】交響曲第2番 ハ短調 「復活」
【作曲】グスタフ・マーラー (1860-1911)
【作詞】伝承曲
【作詞】フリードリヒ・ゴットリープ・クレプストック
【演奏】レナード・バーンスタイン(指揮)
ロンドン交響楽団
シーラ・アームストロング(S)
ジャネット・ベイカー(Ms)
エジンバラ音楽祭合唱団
アーサー・オールダム(合唱指揮)
ぜひ、最後まで見てください
音楽の好みも同じことが言えます。
以前はそれほど興味のなかった作曲家にも
歳を重ねると、自ら歩み寄る傾向がある、と気付きました。
音楽室のうしろにカツラをかぶって優雅にいらっしゃった
バッハやヘンデル、ハイドンやモーツァルト
そして怖~いお顔のベートーヴェンは
子供の頃に、ざっくりと「大作曲家」と言われても
ピンと来なかったものです。
「癒しの音楽」「α派の~」的なCDが売り出されてても
ふ~ん へー
確かに、素晴らしい音楽なんだろうな… とは思いましたが
10代の頃、自分で勉強する為以外には
わざわざCDを借りたり、買ったりはしませんでした。
それが、20代半ばから少しずつ好きになってきたのです。
天才だな… スゴイな… 偉人だな… と。
これがオトナになる、と言うものですかね
クラシックの曲に関して
比較的なんでもジャンル関係なく聴いてきた私ですが
30代に入り(既に数年経ちますが)、
また新たに良いなと思う作曲家が出てきたのです。
グスタフ・マーラーです。
大学の時にも交響曲2番「復活」で合唱で乗ったのですが
その時にも「いい曲」とは思ったものの
あまりハマらなかった、マーラーさん。
それが「あれ?マーラーって良くない?」と
気付いたのです。
きっかけはある日の図書館。
5枚CDを借りられるところ、4枚しかお目当てのものが無くて
1枚何か借りていこうかな~ なんて思って手にしたのが
マーラーの交響曲第2番「復活」のCD。
第5楽章の内容を要約すると…
荒野に次のような声が響いてくる。あらゆる人生の終末はきた。……最後の審判の日が近づいている。大地は震え、墓は開き、死者が立ち上がり、行進は永久に進んでゆく。この地上の権力者もつまらぬ者も-王も乞食も-進んでゆく。偉大なる声が響いてくる。啓示のトランペットが叫ぶ。そして恐ろしい静寂のまっただ中で、地上の生活の最後のおののく姿を示すかのように、夜鶯を遠くの方で聴く。柔らかに、聖者たちと天上の者たちの合唱が次のように歌う。「復活せよ。復活せよ。汝許されるであろう。」そして、神の栄光が現れる。不思議な柔和な光がわれわれの心の奥底に透徹してくる。……すべてが黙し、幸福である。そして、見よ。そこにはなんの裁判もなく、罪ある人も正しい人も、権力も卑屈もなく、罰も報いもない。……愛の万能の感情がわれわれを至福なものへと浄化する。
(Wikipediaより抜粋)
なんてスバラシイんだ
歌われている内容はもちろんだけど
それよりもただただ圧倒的な音楽に
興奮した私
食わず嫌いではなく、
聴かず嫌いの曲がまだまだあるのでしょうね。
いつも同じ人ばかりに興味を示すのではなく
他に目を向けるのも
イイものですね
Youtubeで見つけたバーンスタイン指揮による
マーラーの2番「復活」より
第5楽章 4/1
第5楽章 2/4
第5楽章 3/4
第5楽章 4/4
長いので4つに分かれています。
が、特に3/4 と 4/4/は素晴らしい合唱付です
【曲目】交響曲第2番 ハ短調 「復活」
【作曲】グスタフ・マーラー (1860-1911)
【作詞】伝承曲
【作詞】フリードリヒ・ゴットリープ・クレプストック
【演奏】レナード・バーンスタイン(指揮)
ロンドン交響楽団
シーラ・アームストロング(S)
ジャネット・ベイカー(Ms)
エジンバラ音楽祭合唱団
アーサー・オールダム(合唱指揮)
ぜひ、最後まで見てください