ハコベの小さな花をはっきりとわかるように撮りたいと、前から思っていましたが、日光がしっかり射さないと、ぱっと
開いてくれませんので、なかなかチャンスに恵まれませんでした。
先日、キュウリグサを撮影していた時に、近くにハコベが咲いていましたので、やっと撮ることが出来ました。
雄しべが、花粉を出している様子が、何とかおわかりでしょうか・・?何だか同じような写真になってしまいました。
花弁は10枚のように見えますが、2深裂したものが5枚です。雌しべの柱頭は、3裂していました。雄しべは、5~6本の
ようでした。このハコベは、茎が赤紫色で、花弁と花弁の間が少しあいているので、コハコベではないかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/5793fca54d5256522997567943d97e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/c283269eb0d4063324550306fe0a2638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/ad7d1f7d2201f10bf6edd691feaffb8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/335aa1770194b1c298f8cf9cbc9c6734.jpg)
開いてくれませんので、なかなかチャンスに恵まれませんでした。
先日、キュウリグサを撮影していた時に、近くにハコベが咲いていましたので、やっと撮ることが出来ました。
雄しべが、花粉を出している様子が、何とかおわかりでしょうか・・?何だか同じような写真になってしまいました。
花弁は10枚のように見えますが、2深裂したものが5枚です。雌しべの柱頭は、3裂していました。雄しべは、5~6本の
ようでした。このハコベは、茎が赤紫色で、花弁と花弁の間が少しあいているので、コハコベではないかと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/5793fca54d5256522997567943d97e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1d/c283269eb0d4063324550306fe0a2638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/ad7d1f7d2201f10bf6edd691feaffb8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/335aa1770194b1c298f8cf9cbc9c6734.jpg)
これで花弁が5枚なのですね。
takayanも今日のアップでハコベの花もアップしています。
3枚めが特に綺麗ですね。
小さなものを大きく撮るマクロ撮影は楽しくて嵌りそうです。
写真の花はコハコベの特徴も見られますが花弁が萼片より短いミドリハコベ(ハコベ)の特徴も見られますね
コハコベは大体同じ長さのものが多いです~
私もいくつか見ていると途中で分からなくなってしまうこともあります~
ナデシコ科の小さな花にはたくさんの種類がありますね・・・・・(#^.^#)
ハコベの花弁は、ちょっと見ると、10枚のように見えますね。
3枚目を気に入って下さって有り難うございます。この中では、ピントの合っている方かな・・と思います。
takayanさまのマクロ写真、また見せて下さい。
なるほど、そういえば、この写真の花は、萼より花弁の方が短いですね。ミドリハコベかもしれません。
あいのこもあるのかもしれませんね。
見分けが難しいです!