金沢発 あれやこれや

-ヒントをくれる存在に感謝しつつ物語をすすめます-

1月の感謝その4

2025-01-27 23:08:04 | アセンション
私は毎日、家のまわりにきたすずめとあいさつを
かわしています。完全に知り合いです。

すずめがどこの軒下に巣を作って暮らしてるのか
はわりと簡単に見つけられます。
声をかけたり、手を振ったりします。

道路の反対側の電線にとまったすずめだと
そこに偶然通りかかった人がいた場合に
知らない人から馴れ馴れしく手を振られた
と勘違いされるので気を付けてます。
「すずめに手を振っただけです」と弁明
しても、ますますおかしな人としか
見られない。

 ◆ ◆ ◆

去年から、通りがかりの草花にも挨拶
しています。
特に、いきつけのスーパーのそばにある
家の鉢の草花が不思議に魅力あり、
「こんにちは、いつもありがとう」
と花たちに感謝しています。
きっと自分の知らない栽培技術を
お持ちなのだろうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の感謝その3

2025-01-17 21:10:13 | アセンション
かなりしょうもない話で恐縮です。

能登半島地震のとき、震度5になり
我が家もけっこう揺れました。
土壁に割れ目ができたり、タイルが
落ちたり、木製の階段にすきまができたり
家が若干ななめになったのを戸のすきま
で確認したりしました。

実は家と同等に心配したのが庭木でした
灯ろうはかさが落ちて見事に半分に
割れてました。でもガラス戸にあたら
なかったので良かったです。
二階の屋根を超えるまで成長した桜は
自分が植えたもの。ホームセンターで
買った千円の苗木が巨木に成長した。

幹は両手でかかえられないほど太くなったが、
根はわりと太いが深くはらずに主に
表面に伸びてたので、根本が折れてたら
致命傷になってるかもと心配した。

けっこうな枝ぶりだったので
その後、今後の余震に備えて、
身軽に剪定してもらいました。

昨年夏は7月後半近くと例年より
少し遅れてセミが出てきて、いつも
どおり桜の木にいっぱいとまって
大合唱してくれました。

昨年の春には、初めてきつつきが
桜にきてくれました。
コゲラだと思いますが、決して
美しくない声ですぐわかった。

近所のすずめが桜になわばり主張
してて、自分が剪定してると桜を
守ろうとしてじゃましにくる。
春は桜の花の蜜を飽きるほど
食べられるのですずめにとって
も大事な木になっている。

※さくらは自宅庭に植えては
いけない木の代表です。
根が水洗トイレの下水パイプ
にはいりこんでまで栄養とろう
とするので定期的に根のそうじ
をしなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の感謝その2

2025-01-06 14:15:19 | アセンション
アセンションは過去記事に書いてるけど
自分と守護してる存在と自分が仰ぐ神
この三位一体で道を切り開くものだろう
と思ってます。
こんな楽しく挑戦しがいのあることを
どこかの攻略本を参考にするようにして
挑もうとするなんてもったいない。

そのやり方で真理に近づけるのか。

そもそも自分が近づいてるのか遠ざかって
るのか感覚できてますか。

 ※ ※ ※

昭和と違って平成はなかなか難しい時代。
相手を〇〇と言ってはいけないし、
へたとか劣ってるとかも言うのが
はばかられる。ある意味、非常に厚い
オブラートに包まれて育ってしまい
自分の問題点は自分で気づかないと
治せなくなりました。

自分は人間はそれほど〇〇ではない
と昔から思ってましたが、それは
自分を安心させるための欲目であり
実際は違うと最近は感じてます。

ポイントは能力を成長できるかどうか

おぼろげながらかろうじて自分
の能力がまわりと比べて劣ってる、
もしくは足りなくて伸ばしたいとの
自覚者は、ぼんやりだけど向上する
ために登るべき階段が見えている。
思考錯誤しながら一歩ずつ登る。

2番目、
自覚できないが身内や周囲からの
指摘や助言で、自分はもしかして
能力足りてないかもと思った者は、
どこがどう不足してて何をどうしたら
向上できるのか自分で考えられない。
しかし、自分より知恵がありそうな
者はわかるので、ここぞという時は
その人に相談する。まわりにいない
時は紹介してもらう。

3番目、
自分の能力がいかほどか自分では
判断できず、周囲との差も自分で
わからないし見えない人が該当します。
その全員ではないけど
全ての人が等しい可能性を備えて
生まれてきたと信じやすい印象。
生まれ持った才能「ギフト」は否定
しないが、努力すれば同様になれる
と考え、信じてる。
自分の力量を把握できないとは、
すなわち、他人の力量との比較が
できない。どういうところに
どれほどの差があるかも実感できない。
その差を詰めるために何をしたらいい
かもわからない。
職場のチームメンバーの意見を
賢いと思った順に並べてみてと
言われても実はよくわからない。
そのため、幸運にも絶妙なアドバイス
をくれる人と巡り会えても、アドバイス
の価値がわからないので、反論したり
軽んじたりして、階段を上るチャンス
を逃しがち。
有名お笑い芸人が言う言葉
「やればできる」
が最も突き刺さりやすい。
しかし、実際は
今日登るべき階段
今月登るべき階段
今年登るべき階段
どれもほぼ見えてないし、自分が
見えてないことに気づいてない
ついでに言うと、騙されやすく
かつ騙されたことに気づかない

わざわざ話題にしておいて他人事の
ように扱うのは恐縮なんだけど
3番目の人が意外と多いかも。
ここ数年、一番心配してる層。
どうやってアセンションの階段を
登るのか想像つかない。
奇跡でも起こるのか!?

若いころは、キリストのような
聖人がたまたま自分が座る
公園のベンチに腰掛けたとき
わからずに言葉かけする
チャンスを逃がしたら
人生最大の後悔になる
そうならないようにがんばれ
と後輩にコメントするのが
よかろうと思ってたが
とても甘かったとふりかえる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の感謝その1

2025-01-06 13:40:45 | アセンション
ちょうど3年前、突然と心臓の病気になりまして
手術後にリハビリをがんばるところだったんですが
あいにくコロナの絶頂期だったので、リハビリ
ルームも複数ではなくひとりずつしか使えない
という不自由がありました。

思い返すと力作業したあと、心臓のばくばくが
おさまるまで時間がかかるようになってました。
当時はこれも加齢かと思ってました。

なんとか退院して、自宅療養にはいりましたが
階段も途中で休みをいれてやっと登れるほど。
かたちのくずれた心電図波形をみて
普通の感想としてあと一年生きれるかな
と思ってました。

コロナでリハビリセンターは使えないので
最初は浅野川の土手の散歩やスーパーへの買い出し
を日々のリハビリとし、少しずつ歩く距離を増やし
やがてファーストギアオンリーですが自転車も
坂の無いルートで乗るようになりました。
自動車の運転はこれまで気づかなかったけど
身体だけでなくけっこう心臓でもふんばってる
とわかりました。主治医からは長距離はやめて
おくよう言われ、少しずつ近所を運転して
きました。

いまでも自転車はファーストギアのままだし
小走りも含め走ることはやめてますが
なんとかここまできたなと思います。

いろいろと区切りになりそうな今年1月
に際してなにか書けることないかなと
思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれその6

2025-01-05 23:04:47 | アセンション
新年早々に外部から攻撃されたようで
gooサイトがアクセス不可能になった
そのあいだ、Xの投稿などで他ユーザー
の反応みてたが、思ったより愛されて
ないサービスとわかりショック受けた。
とりあえず、復活祝い投稿です。
 ※ ※ ※

バードウオッチングという言葉がありますが
恐らくその経験が長い人ほど鳥を見に行く
というより鳥に見られに行くのだという
自覚が強いのではなかろうかと思います。

鳥の感覚は人より明らかに敏感なので
運よく鳥が見れたとしたら、それは
鳥が見られることを許したから。
人間の技量が鳥を超えた訳ではない。

恐らくバードウオッチングでは
へっぽこな力量の私はそれなりに
楽しんで浅野川の土手をときどき
鳥や魚を見回っている。

これとは別に庭の木に飛んでくる
鳥たちがいる。

このなかに住人に興味を持ったのか
わりと頻繁にくる鳥がいる。

昔はキジバトだったが最近は
ひよどりがほぼ毎朝飛んできて庭で鳴く。

私はそれを聞き、ふとんのなかから
「はーい」「おはよう」
「ありがとう」「気を付けて」
などと窓のカーテン越しに返事する。
するとそれを聞いて安心したのか
鳴き方が変化し、飛び去って行く。

すずめはなかなか人になつかないけど
まわりのすずめに手をふったり
声かけしてきたら、ボスは変わらず
警戒の声しかださないが、なついて
興味を持ってきた子すずめがでてきた
まあそれがどうしたということですが
庭での遊びのひとつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれその5 2024大晦日

2024-12-31 21:39:51 | アセンション
今年の事件のひとつに、ねずみと交流を深めたがあります。

きっかけは、ある日、ごみ箱からがさごそ音がしてて
何かと思い覗いたら、ねずみの赤ちゃんがいました。
飛び込んだものの出れなくなったようでした。
シッポを除くと3センチほどで生後まもない。
それは家の外に持って行って放しました。

実はねずみには優しくしようと長年思ってました。
蚊取りスプレーをかけたり、駆除用エサを
しこんだりしてきて、可哀そうでもうしたくない
と思ってたのです。
特に毒入りエサは縁の下かどこか知らない場所で
死んで、暖かくなったある日に徒然ハエが大発生
するためこちらもてんてこまいします。

仏壇のお菓子を食べたり、玄関に飾った葉ボタン
を食べられた時は、頭にきますけど、生きるために
しかたなくやってることもあるでしょう。

これからは交流主体に接することにして
今日まで続いてきてます。

途中で過去にないほど暴れまわる子ねずみが
出現したときは、どうにも困ったため、
土手に流刑となりました。

ある時は、汚れた皿を洗ってるときに
シンクに飛び込んできて走り回ったり、
カップラーメンのふたから侵入し中身を
食べたり、とにかく食欲旺盛で、見つかる
ことも気にしないし、逆にやったぜという
顔をして去っていきます。
ある日、プラスチックゴミをまとめた袋の
中で休憩してるところを私につかまり、
遠い土手まで運ばれて放されました。

大抵のねずみはこんな派手な立ち回りは
せずにとてもひっそり暮らしてます。
かなり変わり者だったのでしょう。

ひまを見てねずみを観察するにつれ、当初の
予想より賢い生き物だなと思い始めてます。

 ※ ※ ※

ねずみは大国主さまの眷属なんですね。
そういう神社に行くと、狛犬でなく
ねずみの石像が立ってるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれその4

2024-11-21 23:27:31 | アセンション
季節がら本格的な冬を前に自宅の庭を
整理しています。

驚くのは、春にはなかった小さな木が
あちこちに生えて育っていること

抜いてまわったけど
1メートル以上になり、簡単には抜けない
ものもありました
こういう現象は初めてでした

鳥やなにかが春以降に木の種を撒いたと
まず推理したけど、数がありすぎる

昔から土に埋まってた種がなにかの拍子
に一斉に発芽して成長したと考えた

気温はあくまで地面の上までであり
土の中は意外と年間通して変化が少ない
から、何が作用したのだろう

そう思って見渡すと、大きな木々も
今年は途中の幹からの枝だしが多く
ぐっと成長している

今年は昨年に続き酷暑だったので
どちらかというと発芽しても大きく
育たずに途中で枯れてしまうように
思ったが
何が起こったのか

よそでも同様のことが起きてるのかなと
思ったがそれらしいニュースはまだ
みたことない

ちょっと気になったので記録しておく










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれその3

2024-09-24 10:52:04 | アセンション
とりあえず、現実に起きている世の中のシリアス
問題とアセンションをからめてどうこう言うのは
避け、簡単なことをまとめてみるシリーズ。

よく訪問する5D Full Disclosure 17 の記事より、

※スピリットが目覚める10のサイン の続き

・夜の星や昼間に咲いてる花など自然により興味がわいてくる

 高い周波数を持っている人には自然のほうからアクセスしてくる。
 例えば、虫が自分に近づいてわざわざまわりをぐるっと飛んで
 あいさつしてくる。こちらもあいさつをおかえしする。
 道端の花にもあいさつする。
 特に意識してなくても、これまでのように表面的なチェックに終わらず
 深い情報が自然に届いてくる。

・スピリットの指導を聞いたかたちのダイエットにより体調がよくなる

 老後の楽しみは食うことだけとよく言われますが、若くてもテレビ
 コマーシャルに操られて過剰に調味されたジャンクフードを
 食べに走る人が多いようですが、魅力をまったく感じなくなります。
 ダイエットに目覚めたのではなく、マインドに引きずられなくなった
 のが要因なのでしょう。

・自分がまわりからどう思われてるかという恐れがなくなる

 最近、勝手に達観したことあり。
 「人間は忘れる能力があるので、苦しみを引きずることなく生きていける」
 とよく言われます。なるほどそうですが
 実は自分が置かれた状況に気づけないから、怖さを感じることなく、
 自宅の外で、大勢の人に交じって世の中を歩いていけるのかも。
 
 他人の潜在スピ能力は、外見だけでさっと把握することは難しい。
 自分は昔から、他人の能力を良いほうに思い込んでがっかり
 ばかりしてます。いつまでたっても向上しないのは
 さぼりぐせが強いからかと思って
 これまでつっこんで考えたことはありませんでした。

 もしかして、
  自分の能力が他人と比べて低いことに気づけない
   同時に
  他人が自分より高い能力を持ってることに気づけない
 人が案外いるのかな。
 覚める可能性がない「眠り姫」状態のようだ。

 油断やさぼりではなく、そもそも感じて気づけないので
 向上する可能性がない。

 昔はあらゆる人をある程度のレベルまで引き上げるには
 どうしたらいいのかと思案に暮れたことありましたが
 そう想像したことで、ある意味、気持ちが楽になりました。
 
・自分のスピリチャルの発達が最も大切になる。

 まあ、自分の行動を正しく理解できるのは
 周囲の人間にはおらず、人ならざる者、例えば
 伏見大社の眷属のきつねぐらいであったりします。
 応援してくれるのは、まわりの動物、植物、虫たち。
 そうなので、まるで隠密のようです。
 自分でいうと、自分の発達は最も大切では
 ありません。新地球に上昇するにあたり、生き物
 たちが無事に移れるように尽力するのが一番です。
 自分は最後です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれその2

2024-09-06 09:59:31 | アセンション
とりあえず、現実に起きている世の中のシリアス
問題とアセンションをからめてどうこう言うのは
避け、簡単なことをまとめてみるシリーズ。

よく訪問する5D Full Disclosure 17 の記事より、

※スピリットが目覚める10のサイン の続き

・自分の新しい旅に共感しない旧友や家族とは距離をとる必要を感じる

 簡単な表現をすると、自分の周波数が上がったので、昔と変わらない
 周波数が低いままの人たちとは自然に合わなくなる。

・同じジャーニーを歩む人が自分の人生に加わってくる

・自分を導くメッセージをラジオやオンラインの音楽から受け取る

・今の道から新しい道に移るための視点移動を得る

 陰謀論情報はホワイトハット側だけでなくブラックハット側も出しており
 最近はグレーハットも加わって、いったいなにが正しいのか
 まったくはっきりしない。毎日そうなので理屈で追ってると
 脳疲労が激しく、心身ともにまいってしまう。
 自分はいったい何をしているのか、心配になることが多いが、
 ある日ふと俯瞰して眺めてみると、こっちだなとピンとくる
 ときがある。直観とは違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれその1

2024-09-03 22:52:59 | アセンション
私はスピリチャル系の話題からスタートしましたが
アセンションに関してはいまだに不思議ワールドであり
このへんまでつかんだという実感はもててません。

自分の身に起こったことを正確に推理することすら
できない。

とりあえず、現実に起きている世の中のシリアス
問題とアセンションをからめてどうこう言うのは
避け、簡単なことをまとめてみるシリーズ。

よく訪問する5D Full Disclosure 17 の記事を紹介し
自分なりのコメントを添えます

※スピリットが目覚める10のサイン

・考えていることが実現し始めるスピードがより早く早くなってきてる

考えていると訳しましたが、思いついたも含むと思います。
3次元世界を自分の思うように変えるのは力まかせではなく
ソフトアプローチがいいような気がします。
全力で力むのではなく、踊るような様でそっとこそがす
まったく意識してなかったが気付いたら実現してたということもありそう。
無意識が成す効果は、無視できず。

※フランスにある有名美術館ルーヴル。そこに所蔵されてる
モナリザがテレビに写る機会が最近ありました。
モナリザの微笑みは以前は非常に微かでしたが
今は誰が見てもニカッと笑ってます。
それで状況把握できてれば合格だと思います。

・行く先々で、羅列した数字を目にすることが増える
   1111、222、333

なぜか時計の時刻を確認すると11時11分である
ことが多いのは昔からです。
シンクロニシティというらしい。
世界中でけっこうな数の人といっしょに体験してる
そうなので、サンキューと時計にむかって
声掛けるようにしてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする