滋賀県の県鳥はかいつぶりだそうです。最近知りました。
皆さんは本物を見たことありますか。
びわこ放送で有名な野洲のおっさんはかいつぶり。当然で
すけど本物はあんなに大きくありません。
調べると野洲のおっさんは中年の設定だそうです。
かいつぶりそのものは中年っぽい動きはしません。
頭の毛が薄くもありません。
正月にやっとかいつぶりを自分の目で見ました。
琵琶湖の岸に行ってもとても探せないだろうと考え、
通勤途中にいくつかあるため池に鳥がいっぱいいるので
そこで信号で停車するたびに探してみましたが、
全然見つけられません。
実家のある金沢に帰り、浅野川の土手を歩いてると
鴨の群れのうしろに小さくて黒い鳥がいました。
それは頻繁に水にもぐる動作を繰り返してました。
あれは鴨の子供にしては潜りがうまいなと感じ、
双眼鏡で見てみたら、なんとかいつぶりでした。
目がくりくりしてました。
人生で初めてかいつぶりを確認した瞬間でした。
特徴ある動作を知ると、ため池をぱっと眺めても
どこにいるかわかるようになります。
野洲のおっさんは大変有名になり、子供に大人気ですが
かいつぶりが安心して繁殖するための葦原が減ってる
ことより人気が先行しすぎてる印象があります。
中年の印象などまったく感じさせないキュートな動き
をするかいつぶり本来の魅力も広まればいいですね。
皆さんは本物を見たことありますか。
びわこ放送で有名な野洲のおっさんはかいつぶり。当然で
すけど本物はあんなに大きくありません。
調べると野洲のおっさんは中年の設定だそうです。
かいつぶりそのものは中年っぽい動きはしません。
頭の毛が薄くもありません。
正月にやっとかいつぶりを自分の目で見ました。
琵琶湖の岸に行ってもとても探せないだろうと考え、
通勤途中にいくつかあるため池に鳥がいっぱいいるので
そこで信号で停車するたびに探してみましたが、
全然見つけられません。
実家のある金沢に帰り、浅野川の土手を歩いてると
鴨の群れのうしろに小さくて黒い鳥がいました。
それは頻繁に水にもぐる動作を繰り返してました。
あれは鴨の子供にしては潜りがうまいなと感じ、
双眼鏡で見てみたら、なんとかいつぶりでした。
目がくりくりしてました。
人生で初めてかいつぶりを確認した瞬間でした。
特徴ある動作を知ると、ため池をぱっと眺めても
どこにいるかわかるようになります。
野洲のおっさんは大変有名になり、子供に大人気ですが
かいつぶりが安心して繁殖するための葦原が減ってる
ことより人気が先行しすぎてる印象があります。
中年の印象などまったく感じさせないキュートな動き
をするかいつぶり本来の魅力も広まればいいですね。