『感性創房』kansei-souboh

《修活》は脱TVによる読書を中心に、音楽・映画・SPEECH等動画、ラジオ、囲碁を少々:花雅美秀理 2020.4.7

・漢字は日本人のアイデンティティ ①

2021年08月29日 22時42分02秒 | ■文化小論

 中国からの漢字無くして、日本語は成り立たず

 筆者は本ブログにおいて、「一帯一路」や今回の「コロナ問題」等について、「中国」に批判的な記事を書いています。

 と言って筆者は、「中国」が〝嫌い〟ということは決してありません。〝嫌い〟どころか〝好き〟であり、さらに言えば〝深い尊敬〟の念を少年時代よりずっと抱いています。

 その最大の理由は、私たち日本人にとって、中国から伝わって来た「漢語」すなわち「漢字」は、今回の表題のように〝日本人のアイデンティティ〟であり、この「漢語・漢字」を抜きにして、〝日本語〟や数多くの〝日本文化〟を語ることができないからです。

 以上に加え、筆者自身が曲がりなりにも「漢字」を基本とする〝言葉〟を、ささやかながら〝生業の道具〟としているからでしょうか。つまりは現在の「中国」の「繁体字(はんたいじ)」や」「簡体字(かんたいじ)」という「漢字」をベースに、〝言葉を紡ぎ出して〟いるからにほかなりません。

                  ★

 「日本語」と言ったところで、その中心は「中国」からの「漢字」であり、それを日本独自の「平仮名(ひらがな)」と「片仮名(カタカナ)」等で補っているにすぎません。あくまでも「日本語」の根幹は、「表意文字」を中心とする「中国漢字」すなわち「漢語」だということです。

 もちろん、中国古来の「漢字」を〝日本風にアレンジ〟した「国字」というものもあるようです。「躾(しつけ」「峠とうげ) 」「畑」「辻(つじ)」「凩(こがらし)」「雫(しずく)」「鰯(いわし)」といった文字がそれです。

 しかし、それらの「国字」を構成する「身」「美」「山」「上」「下」「田」「木」等という「部首」や「作り(造り)」は、「中国漢字」そのものです。

 このgooブログ「感性創房」自体、「感」「性」「創」「房」という四つの「中国漢字」から成り立っています。そこでこれから、みなさんとともに面白い「google翻訳の遊び」をやってみましょう。

 それでまず、この「ブログ画面」はそのままにして、「別画面」に「google 翻訳」というページを開きましょう。開き方はいろいろあり、すでに多くの方が〝自分なりの開き方〟をされていると思います。

 それでもここでは、いま申し上げた「google 翻訳」という文言をそのまま正確に入力してください

 似たようなものがたくさんありますが、ここではあくまでも、「中国語簡体)」と「中国語繁体)」という〝2つの翻訳語(漢字)〟が出てこなければなりません。というのは、中国語」という〝1種類の翻訳語〟しか出てこないサイトもあるからです。

                  

 それでは続けましょう。

 「google 翻訳」と入力すると、たくさんの「言語」が並んでいますね。まず左上に「アイスランド語」次に「アイルランド語」…………そして最後の方に「英語」「韓国語」……さらに「中国語(簡体)」「中国語(繁体)」とあり、末尾に「日本語」と出ています。

 その「中国語(繁体)」をクリックしましょう。以下のような「2行」が出て来ますね。

 


 日本語             ▼    中国語(繁体)          ▼


 テキストを入力                翻訳


 (もし「日本語」が「側」に来ていた場合は、「」(「言語を入れ替え」という表示が出て来ます。)をクリックすると「側」に移動します。)

 

 そこでさっそく、まず「感」という漢字を、「テキストを入力」というところに入力しましょう。すると、、「翻訳」というところに「感覺」と出て来ます。……同じように、「性」「創」「房」と入れてみましょう。

 それぞれ、「中国語(繁体)」の「性➜性別」「創➜傷口」そして「房➜束」が出て来ますね。

 ここでは、出て来た「中国語(繁体)」の「漢字」にとらわれることなく、「日本語」と「中国語(繁体)」との〝違い〟を〝何となくぼんやり感じて〟いただくだけで結構です。次回、少しお話しします。

 そこでみなさんへの assignment (home work)して、次の「A」「B」2グループの「日本語」を、「中国語(繁体)」 に〝翻訳〟してみましょう。それぞれ12個☓2グループ=24個あります。

 

 A:「草」「花」「鳥」「風」「月」「雪」「雲」「雨」「春」「夏」「秋」「冬」

 B:「父」「母」「兄」「弟」「姉」「妹」「祖父」「祖母」「夫婦」「恋」「愛」「恋愛」

 

 それでは、次回お会いしましょう。

 

 

 


・トヨタ自動車・豊田章男社長のSpeech(後②) ※結び

2021年08月22日 11時56分12秒 | ●脱TV❶:Speech動画

 

  経営者政治家流暢な英語

   いかがでしたか? 豊田章男社長のSpeech――。正味14分ちょっとのSpeechの中に、20数回もの「笑いと拍手」がありましたが、そのほぼ半分は「爆笑と歓呼の拍手」でしたね。

 もちろん〝Speech内容の素晴らしさ〟は言うまでもありません。加えて〝人間としての確たるポリシーと静かなる闘志〟とが、心地よく伝わって来ました。

 それに何と言っても英語の流暢さ〟であり、〝自分の言葉で自在に語り尽くす自負と責任〟とでも言うのでしょうか。そういう雰囲気が充分感じられたと思います。「Speech原稿」など、どこにもありませんでしたね。

 実は今回、この「豊田章男社長のSpeech」を採りあげたいと思った動機は、 2点 です。 

 

 第1、「国際的な企業組織トップは、〝英語Speech力秀でた人が相応しいということ。

 

 これは「海外拠点を置く企業」や、広く「海外取引先顧客を求める企業」であれば、絶対に欠かせない〝トップの条件〟と思います。

 このことは、「政治家」とりわけ「国会議員特に「海外視察」の多い議員についても同じではないでしょうか。なぜなら優れた「海外の法制度」や「行政実務の事例」等を学ぶためには、事前の情報・資料収集の段階から、それ相応の「英語力」や「Speech対応力」が必要だからです。

 これから国会議員」(注①)をめざす方の〝最低限素養〟として、ぜひ常識になって欲しいと思います。すべてを秘書やブレーンに任せたうえ、企画書や報告書まで100%作成させると言う「政治家」は問題です。

 〝本当に語り尽さなければならない、政治家としてのあるべき姿〟を、豊田章男社長のように堂々と、自分のポリシー体験を通して、流暢英語によりSpeechをして欲しい〟ものです。

 

 第2、「経営者であれば、〝自社の「製品・商品サービスコンセプト内容・性能・価値等について、徹底的熟知することが不可欠です。

 つまりは〝現場第一(※注②)に徹する〟ことの大切さを、豊田社長が自らの実践行動によって実証されたからです。

 Speechの中で話されているように、社長に就任した2009年当初、豊田社長は社内の「マスター・ドライバー」(※注②)経験者から、次のように言われています。

 『運転の仕方も分からない人に、あれこれ言われては困る。』

 そこで豊田社長は、「マスター・ドライバー」になるための訓練を52歳で挑戦し、その資格を取得しました。その目的は〝車の正しい運転方法を学ぶ〟とともに、〝エンジニアたちとのコミュニケーションを図る〟ためでした。

 「ホッケー選手」として、「モスクワ・オリンピック※注③)」の「男子日本代表」にも選ばれたという豊田社長――。そういう運動神経と共に、果敢に挑戦する〝信念と使命感〟があったからではないでしょうか。

            ★

 ここでの〝現場第一主義〟を「国会議員」にあてはめるなら、それは「国際社会全体」に対する〝愛にあふれた熟知〟であり、国際社会を構成している「個々の国家や地域」と、〝より良く調和して行く〟実践行動ではないでしょうか。

 このテーマについては、《新しいシリーズ》(仮称「行きたい国・都市において、少しずつ触れてみたいと思います。(完)

 


 

参考

 注① この「国会議員の資質問題」については、近い将来取り組む予定の女性議員を増やすために――女性議員の資質と支援態勢(シリーズ)において、詳しく触れたいと思います。

 

 注② 「マスター・ドライバー」とは、〝新型車の発売前に最終的な性能チェックをするドライバー〟とのこと。

 ◆記事 「トヨタ社長がマスタードライバーになった“逆転のクルマ”」 ――「社長室にいては分からない情報が現場にクリック

 「日刊工業新聞」2020.10.7の記事です。

  ※なお、以下の「サイト」をご参考に。

 ◆記事 「稲盛和夫 OFFICIAL SITE」(現場主義に徹する) 

  ☝ クリック!

  「京セラ」や「第二電電(現・KDD)」の創業者でもある稲盛和夫氏に、筆者は強い影響を受けました。いつか是非採りあげてみたいと思います。

 ご紹介する「OFFICIAL SITE」の中の「稲盛ライブラリー」の記事については、すべてご覧になるお気持ちでどうぞ。特に「フィロソフィー」と「経営の原点」を。

 

 ※注③ この「モスクワ・オリンピック」(1980年8月開催)は、ソ連の「アフガニスタン侵攻」(1979年)を口実に、五輪からソ連を締め出すことを決断したアメリカ合衆国等により、多くの国が参加をボイコットしました。日本、西ドイツ、中国、韓国、イラン等も同調して不参加。一方、英国、フランス、オーストラリア、ベルギー等は参加。

 そのため、当時柔道「無差別級」で出場予定の山下泰裕選手(現・JOC会長)が、その無念さを涙ながらに語っていたのがとても印象的でした。しかし、その4年後の「ロサンゼルス・オリンピック」の「無差別級」において、山下選手は1、2回戦、そして準決勝、決勝とすべて一本勝ちを収めて優勝、見事金メダルに輝きました。

 

 ◆動画 1984年「ロサンゼルス・オリンピック」での、山下泰裕選手による「無差別級」の4試合と表彰式。

 あれから37年――。あのときの感動と興奮は少しも色あせてはいません。筆者は思わず涙ぐんでいました。

 山下泰裕JOC会長に、ひとまずの労いとリスペクトを込めて

 

 


・トヨタ自動車・豊田章男社長のSpeech(後①)

2021年08月18日 01時35分05秒 | ●脱TV❶:Speech動画

  自分だけドーナツ(=感動的な歓び)見つけよう!  

 そしてここからが「第三幕」です。

 「バブソン大学」院生時代、勉強ばかりしていて「つまらない人間(boring)」となっていた豊田青年が見出した〝歓び〟は、なんと「ドーナツdonut)」でした。

 

 「アメリカのドーナツが、こんなにも美味しく歓びになるなんて思いもしませんでした。」 

 「自分だけのドーナツを見つけてください。私(豊田章男)にとってドーナツより好きなものはです。」

 そして豊田社長は、後輩の「卒業生」に向かって①~⑫の言葉を紡ぎ出すのです。

  ①「前だけを見て全てが上手くいくと考える。」

 ②「予想外の事があっても、恐れない。」

 ③「必要な時に劇的な変化起こすことができるか。」

 ④「変化から逃げるのではなく変化を受け入れる。」

 

 ……これから「不透明な厳しい現実社会」へ出ようとしている卒業生にとっては、実に的確な励ましではないでしょうか。

  そして、将来「成功した企業」のCEO(=chief executive officer 最高経営責任者)になっているであろう「後輩たち」に対して、同じCEOとして豊田章男先輩は語ります。

 

 ⑤「しくじらないでください。」

 ⑥「正しいことをやりましょうそうすればお金はついて来ます。」

 ⑦「何歳になっても、常に新しいことを学びましょう。」

 それに続けて、〝誰もが生徒になれる〟〝生徒というのは、いつだって最高の仕事〟であると。とても簡潔で納得できる表現ですね。

 ⑧「あなたに影響を与える人見つけてください。彼らからエネルギーをもらいましょう。」

 ⑨「誰かに影響を与える人なってください。」 続けて、

 ⑩「立派なグローバル市民になってください。」 

 ⑪「環境の事、地球の事世界で何が起こっているのか、いつも気にかけてください。」 そして、 

 ⑫「恰好をつけるのではなく温かい人になってください。」

 

 トヨタでは〝誠実さ、謙虚さ、尊敬〟といった価値観を「トヨタウエイ」として大切にしているとのこと。

 いよいよ終幕」です――。

 「今日という(卒業式の)日は終わりであり、始まりです。(日本では、今年2019年の)5月1日から「新しい時代」に突入し、「令和(れいわ」(=美しき調和という名前がつけられました。

 あなたの時代が「美しき調和」に囲まれて成功にあふれ、多くのドーナツで満たされることを願っています。ありがとうございました。」(Speech 終了。次回、最終回

  The American Donuts, be forever! 

    アメリカン・ドーナツよ! 永遠なれ!  

 

 

 Tea time

 まったくテレビを見ない筆者の〝お笑いタイム〟の源は、もっぱら「ネット動画」です。この「動画」も大好きな一つです。

◆動画 【爆笑】『バレエ公演』間違えてるよ!!(3分22秒)

 【TOMOAKIのバレエブログ】さんから拝借 。ウィーン(オーストリア)の著名な少女バレエ団による〝コミカル・パフォーマンス〟です。

 次回が本シリーズの「結び」すなわち「最終回(後②)」であり、私見をまとめてみたいと思います。

 

 


・トヨタ自動車・豊田章男社長のSpeech【中】

2021年08月15日 14時23分32秒 | ●脱TV❶:Speech動画

 読者へ この記事は、前回【上】の豊田章男社長の「Speech動画」についてのものであり、そのSpeech内容の説明と筆者の所見です。今回初めてこのブログをご覧の方は、まずは8月9日の【上】をご覧ください。

 

  バブソン大学優秀さを最大限実証

 豊田社長のSpeechに耳を傾ける「バブソン大学・大学院」の一部の 「卒業生」の中には、〝卒業してからの仕事の有無〟に不安を抱えている人もいたでしょう。それは「卒業生」にかぎらず、「教職員」や「卒業生の家族」の中にも同じような人々はいたはずです。

 それを豊田社長は――、

 『心配事を、まず解決しましょう。』 切り出し

 『みなさん全員にトヨタでの仕事をプレゼントしましょう。』 

 ……と豊田Speechの第一幕〟が開き、〝どっと会場が湧き、拍手と微笑〟に包まれます。筆者は初めてこの動画を観た時、〝一瞬〟驚きました。もちろん、この時点で多くの「卒業生」の「進路」は決まっていたはずです。そこですかさず、豊田社長は続けます。

『……ただ、まだ人事部からはOKをもらってないのですが、たぶん大丈夫だと思います。』

 ……とここまで、Speech開始からわずか1分50秒しか経過していません。この〝話の出だし〟すなわち〝つかみ〟は実に見事です。

 しかし、〝尾張名古屋生まれの豊田家三代目の社長は、〝トヨタ自動車の子会社・グループ企業社員のポスト〟という〝プレゼント〟だけでは終わらないのです。

 筆者が想うに、豊田章男社長の〝真の狙い〟は――、

 ――たとえ卒業生全員であっても採用します。〟つまりは、それだけここ「バブソン大学・大学院」の卒業生は〝だれもが優秀であり、信頼できる〟のですからトヨタ自動車をはじめ、600余の子会社、200のグループ企業のいずれかに、みなさんを受け入れる会社、そしてポジションがかならずあるでしょう。――。

 と言っているかのです。 言うまでもなく「卒業生・教職員・卒業生の家族」という三者に喜びと自信と誇りを与えながら、同時に「トヨタ自動車」および「トヨタの子会社・グループ企業全体」のアピールでもあるのでしょう。

 それを〝さりげなく、ユーモアをこめて〟言ってのけ、続いて、

就職活動に関する悩みは解決したと思いますのでもっと大切な話をしましょう。」 

 そして、「第二幕」が上がります。

「この記念すべき卒業式の「今夜のパーティ」で〝どれだけハジけるか〟。もっと重要なことは、そのパーティに、〝私(豊田)も参加できますか?〟」  

 と。ここで爆笑と拍手が沸き起こり、さらに続けて、

 「ただし、夜更かしはできません。なぜなら明日は『ゲーム・オブ・スローン』」の最終回だからです。」

 ……もちろん、バカ受けの拍手と爆笑があり、ここまではさきほどの1分50秒からわずか45秒後です。ということは、Speechの始まりからたったの2分35秒しか経過していません。

 Speechはさらに続きます。豊田社長は、「バブソン大学院生時代」の自分を振り返り、この当時の自分は〝時間のすべてを授業に使い、集中して取り組んでいた 〟」 。だから「〝つまらない人間(boring)〟であった」と。

 しかし、「バブソン大学院卒業後ニューヨークで働き始めると、〝学生時代に喪った時間を取り戻し夜の帝王(The king of the night )になったのです。」と……。

 もちろん爆笑と拍手ですね。 上手い!! 座布団3枚!! (続く)

 

 


・トヨタ自動車・豊田章男社長のSpeech【前】

2021年08月09日 12時30分26秒 | ●脱TV❶:Speech動画

 洗練された軽妙な話術

 この「Speech動画」もちょうど10回目となります。

 そこで今回は第1回目の「経営者Speech」として、「トヨタ自動車株式会社」の豊田章男(とよだ あきお)社長のものをお送りします。

 筆者が豊田章男社長について知っていることと言えば、後段の「wikipedia」による「トヨタ自動車(株)」の「①公式サイトjや、「②豊田社長個人」に関する記事の程度でしかありません。

 といっても「国際的な大企業」だけあって、「同社の公式サイト」は実に多彩であり、またかなりのボリュームがあります。この「サイト」だけでも飽きることがありません。

 経営や会社の組織云々以前に、〝企業とは何か〟、〝モノを作るとはどういうことか〟といったことを、さまざまな観点から考えさせられるものです。

 経営者の方に限らず、一般のサラリーマンや学生さんにいたるまで、多くの方々の共感を得ることでしょう。

 おっとっと……。余計なお喋りが始まりそうなので、最後にひと言――。

 筆者が豊田社長の「この動画」を初めて拝見したのは、昨年の春頃です。瞬時に豊田社長のフアンになり、この動画も、今回を入れて20数回目となるでしょう。迷ったり悩んだりした時に、すぐに観るようにしています。

 拝見するたびに、異なった学びや気づきがあることに驚かされ、また励まされています。

 それでは自動車メーカーとしての「総合力」において、「Volkswagen」と並ぶ世界一、二と言われる「TOYOTA」トップの、洗練された軽妙なSpeechをご堪能ください。

 

 Speech動画  豊田章男 米国バブソン大学卒業式スピーチ 「さあ、自分だけのドーナツを見つけよう」| トヨタイムズ〈14:25〉

 この動画は、2019年に「バブソン大学(Babson  College)」の設立100周年に当たる「卒業式」に、同校経営大学院修了生の豊田社長が、ゲスト・スピーカーとして招かれた際のものです。

 

■参考 wikipedia

 ●バブソン大学(Babson  College)

  米国マサチューセッツ州ウェルズリー市。起業家教育に特化した私立大学。

 ●トヨタ自動車株式会社(公式企業サイト)

 ●豊田 章男(とよだ あきお)(1956.5.3 愛知県名古屋市生まれ)

  慶應義塾大学法学部法律学科卒業。バブソン大学経営大学院修了(MBA)。 

 

 

 


4年前の阿部詩・素根輝両選手の感動

2021年08月03日 21時42分02秒 | スポーツ

 半年ぶりの記事アップ

 みなさん。本当にお久しぶりです。

 今回の投稿は、今年2月1日の記事《ある映画監督の俳句/新春俳話・補巻:五所平之助の俳句》以来、ちょうど半年ぶりとなります。

 病気をしたり、身体に不自由を抱えているわけではありません。ほんのちょっと軽い眩暈(めまい)がありましたが、現時点おいてはいたって健康です。ご心配をおかけしたことを、心よりお詫び申し上げます。

                  ★

 東京オリンピックがあるからと新聞拡張員の必死のセールストークにほだされて、十数年ぶりに新聞を購読しました。とはいえ、、テレビを全く観ない(※押入の彼方へ)筆者には、正直言って感動がいまいちというところでしょうか。

 といって、今さらテレビを引っぱり出す気持ちもありません。すっかりインターネットのニュース動画等に慣れてしまったからでしょう。そのためオリンピックにかぎらず、さまざまなジャンルのものをネット配信による《動画》ですませています。このたびのオリンピックについては、もっぱらNHKの「2分でわかる」シリーズで間に合わせている次第です。それでも一日に、せいぜい30分程度でしょうか。

 もちろん物足りなさはありますが、この「ネット動画」のよさは、NHKにかぎらず、関連するいろいろなスポーツの素晴らしい動画を、新たな感動を呼び起こしながら振り返ることができるからです。それは過去のオリンピックだけにとどまりません。「国際大会」クラスの各種「スポーツ大会」の動画が中心となっています。

 

 阿部詩 vs 素根輝から……

 今日はその中の一つの《動画》をご紹介したいと思います。それはこのたび女子52kg級78kg超級において金メダルを獲得した阿部詩素根輝の両選手が、ともに高校二年生のときに、ライバル校として女子の団体決勝戦でぶつかったときのものです。あまり説明をしすぎると、みなさんの楽しみを奪う恐れもあるため、今回の《動画》に関する説明は、次の5ポイントだけに留めておきましよう。  

① 試合は、2017年福岡市で行われた『金鷲旗(きんしゅうき)高校柔道大会』での「団体女子決勝戦」

② 選手各5人ずつの「無差別勝ち抜き方式」

③ 阿部詩選手は、「夙川(しゅくがわ)学院高校」(兵庫県神戸市)の「先鋒」(1番目の選手)。

④ 素根輝選手は、「南筑(なんちく)高校」(福岡県久留米市)の「大将(5番目の選手)」

⑤ 動画は、阿部詩・素根輝両選手に、杉本美香(ロンドンオリンピック78kg超級銀メダル)のお三方が話を進めています。

 

◆動画A  無差別勝ち抜き団体戦2017金鷲旗を阿部詩×素根輝が初解説!伝説の決勝戦を振り返る!【前編】(17分30秒)

 もっぱら阿部詩選手の活躍を。

◆動画B  「奇跡の大逆転」を阿部詩×素根輝が初解説!無差別勝ち抜き団体戦2017金鷲旗 伝説の決勝戦を振り返る!【後編】(19分)

 「動画A」の続編です。阿部vs素根、そして………。

 

■wikipedia クリック

金鷲旗高校柔道大会(きんしゅうきこうこうじゅうどうたいかい)

◆素根 輝(そね あきら)

◆阿部 詩(あべ うた)

◆杉本 美香(すぎもと みか)