マイカンテレ
大型カンテレには伝統的なスタイルとモダンスタイルがあります。 モダンスタイルとはピアノなどのように手前が低音域になっていますが、伝統的なスタイルは手前が高音域になっています。 こ...
オカリナ&カンテレでアニメソングを
去る3月25日に”札幌時計台ホ-ル”で ”フィンランドの風コンサ-ト” が開催され、オカリナ&カンテレのアンサンブル、鍵盤ハ-モニカ&カンテレのアンサンブルを演奏しました。 その時...
リベルタンゴ
以前から弾いてみたかった曲の中にこの”リベルタンゴ”がありました。 昨年9月にNPO法人である”ひつじのかい”から演奏依頼を受けたちょうどその時フィンランドのシベリウスアカデミ-...
Paiviの歌声
パイヴィが札幌を離れて約1週間近く経ちますが、今でも彼女の歌声は時々私の脳裏を駆け巡ります。 7月25日にパイヴィの”ファイナルコンサ-ト”がありましたがそのイベントを知った本州...
チャルダッシュ
今年の札幌は例年になく暑い日々が続き湿度も高い。 扇風機もあるものの例年は使っても年に数えるくらいしかなかったのが今年は毎日扇風機をかけています。 お盆を過ぎると朝晩涼しくなったも...
Eva&智弥プロモ-ションビデオ
タンペレ滞在中に一緒だった25弦筝奏者の中井智弥さんがエヴァさんとのポロモ-ショビデオを作りました。 ...
ピウパリパウパリ
エヴァさんは今年の6月に来日して25弦筝奏者の中井智弥さんと共に素晴らしい演奏をしてくださいました。 その時に演奏された1曲 ピウパリパウパリ フィンランドのカレリア地方に伝わる...
古いワルツ
この曲はフィンランドの伝統曲です。 私は今までに8回ほどフィンランドで開催されたカンテレキャンプに参加しましたがその時にコンサ-トで一番多く聞いたのがこの曲です。 色々なアレンシ...
UNI(夢)
タイトルの UNI(ウニ)とは海で採れる”うに”ではありません。 フィンランド語で ’夢”と...
カンテレ2台での演奏
以前、クフモカンテレキャンプに2回参加しました。 その時5弦カンテレのレッスンをアルヤ...
- 2024モルック世界大会in 函館(3)
- 2024フィンランドへ(10)
- カンテレ&お知らせ(6)
- 日記(138)
- ご案内(67)
- 愛犬ヴァロ(21)
- おうち時間(17)
- ウェブレッスン(13)
- ウェブレッスン(20)
- 愛犬ヴァロ君(6)
- ウェブトレッスン(3)
- you tube(84)
- カンテレ制作(41)
- コンサ-ト(100)
- カンテレあれこれ(182)
- 日々つれづれに(820)
- フィンランドの生活&文化(40)
- レシピ(78)
- 愛犬(1)
- 旅行(27)
- 舘野泉さんのこと(35)
- 香港 in 2027(3)
- オルガ&ハンヌ来日2011(9)
- フィン旅行2010(13)
- クフモカンテレキャンプ2009(6)
- カンテレ武者修行体験記Ⅵ(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅳ(12)
- カンテレ武者修行体験記パ-トⅢ(18)
- カンテレキャンプ2017(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅴ(15)
- クフモカンテレキャンプ2016(12)
- クフモカンテレキャンプ 2015(11)
- フィン旅行2011(9)
- 19弦カンテレの奏法(2)
- コンサ-トご案内(1)