5月20日(土) ハイキング 荒川沿いの広大で自然豊かな秋ヶ瀬公園周辺を歩く
参加人員 8人
JR埼京線 中浦和駅==>秋ヶ瀬緑道==>田島氷川公園==>氷川神社==>さくら草公園==>秋ヶ瀬公園(水棲植物園・野鳥園(昼食)・西洋庭園・三ツ池園地・ピクニックの森)==>秋ヶ瀬富士見の土手==>鴨川堤桜通り公園==>JR武蔵野線 西浦和駅
(青字:計画したが行くのを省略した拠点)
秋ヶ瀬緑道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/9f40d72318cda7c03df9c3754590fb10.jpg)
田島氷川社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/331ccc9694e208ae954b0b9a4ca7c907.jpg)
(埼玉県神社庁、ウィキペディアでは神社ではなく氷川社となっている)
さくら草公園近くの鴨川に掛かっている「さくら草橋」を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/18c317053ba2d5d88f0c8468a8919142.jpg)
秋ヶ瀬公園内のラグビー場を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/c85626c331f5b1c25c76d9e99b75d77d.jpg)
秋ヶ瀬公園内の野鳥の森を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/f002301c2c5cc3fa3174c0000c9bbfc0.jpg)
今日の参加者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/5db88f175722d52922a02e5e2d661e54.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
鴨川土手に出て全員写真を撮った。後ろ右側に写っているのは「NHK新開ラジオ放送所」のアンテナ、左は平野原送信所のアンテナである。
新開ラジオ放送所はラジオ送信用だが、菖蒲久喜ラジオ送信所のバックアップ設備で通常は電波を出していないらしい。平野原送信所のアンテナは埼玉地域の地デジテレビとFMラジオの電波を送信している。
参加人員 8人
JR埼京線 中浦和駅==>秋ヶ瀬緑道==>田島氷川公園==>氷川神社==>さくら草公園==>秋ヶ瀬公園(水棲植物園・野鳥園(昼食)・西洋庭園・三ツ池園地・ピクニックの森)==>秋ヶ瀬富士見の土手==>鴨川堤桜通り公園==>JR武蔵野線 西浦和駅
(青字:計画したが行くのを省略した拠点)
秋ヶ瀬緑道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/9f40d72318cda7c03df9c3754590fb10.jpg)
田島氷川社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/331ccc9694e208ae954b0b9a4ca7c907.jpg)
(埼玉県神社庁、ウィキペディアでは神社ではなく氷川社となっている)
さくら草公園近くの鴨川に掛かっている「さくら草橋」を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/18c317053ba2d5d88f0c8468a8919142.jpg)
秋ヶ瀬公園内のラグビー場を通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/c85626c331f5b1c25c76d9e99b75d77d.jpg)
秋ヶ瀬公園内の野鳥の森を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/f002301c2c5cc3fa3174c0000c9bbfc0.jpg)
今日の参加者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/5db88f175722d52922a02e5e2d661e54.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
鴨川土手に出て全員写真を撮った。後ろ右側に写っているのは「NHK新開ラジオ放送所」のアンテナ、左は平野原送信所のアンテナである。
新開ラジオ放送所はラジオ送信用だが、菖蒲久喜ラジオ送信所のバックアップ設備で通常は電波を出していないらしい。平野原送信所のアンテナは埼玉地域の地デジテレビとFMラジオの電波を送信している。
4月15日(土) ハイキング 羽村取水堰と玉川上水沿いの公園と緑道を散策
参加人員 7人
JR青梅線 小作駅==>グリーントリム公園==>羽加美緑地公園==>阿蘇神社==>一峰院(鐘楼門)==>根がらみ前水田(チューリップ畑)==>羽村取水堰==>玉川兄弟像==>玉川上水緑道==>福生加美上水公園==>長徳寺==>田村酒造場(嘉泉蔵元)==>旧ヤマジュウ田村家住宅==>JR青梅線 福生駅
新緑とチューリップ畑を伴う素晴らしいコースだったが、残念ながら雨模様となった。
青梅線 小作駅(おざくえき)改札横で全員写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/034da81774ef6be0e17887aa284c8cb7.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
グリーントリム公園内の山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/239f0d65a83f9d76dbb00bc160a04b02.jpg)
羽加美緑地公園の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/9f3aeb5a75ce1c5ade0ed8e9e49a3553.jpg)
阿蘇神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/04431e9b76e680aa4e304df3bc48253c.jpg)
一峰院(鐘楼門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/505969e4a258bd610d52e28d810538ff.jpg)
根がらみ前水田(チューリップ畑) 標柱は「チューリップ公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/42882932e579ae1559a56db0eec6a6d3.jpg)
羽村取水堰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/dd5ebbdc00705a29d272f641299b6824.jpg)
写真に写っているのは投渡堰と言われるもの。洪水時に投渡木(なぎ)は流されてしまう。右側に玉川上水に水を流している水門がある。
長徳寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/c842662d6a30bc363ce45a1f3588ebfb.jpg)
田村酒造場(嘉泉蔵元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/984336e5152c26e1f9e2054317ead5b5.jpg)
旧ヤマジュウ田村家住宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/a183a8c6e161d7439e0491d529b8feed.jpg)
一時期、道路向かいで郵便局を運営しており、電話交換台もあったとの事。今は純福音福生教会になっているが、入り口屋根と鬼瓦に〒(郵便マーク)が十字架と一緒にあり、名残を残す。
参加人員 7人
JR青梅線 小作駅==>グリーントリム公園==>羽加美緑地公園==>阿蘇神社==>一峰院(鐘楼門)==>根がらみ前水田(チューリップ畑)==>羽村取水堰==>玉川兄弟像==>玉川上水緑道==>福生加美上水公園==>長徳寺==>田村酒造場(嘉泉蔵元)==>旧ヤマジュウ田村家住宅==>JR青梅線 福生駅
新緑とチューリップ畑を伴う素晴らしいコースだったが、残念ながら雨模様となった。
青梅線 小作駅(おざくえき)改札横で全員写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/034da81774ef6be0e17887aa284c8cb7.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
グリーントリム公園内の山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/239f0d65a83f9d76dbb00bc160a04b02.jpg)
羽加美緑地公園の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/9f3aeb5a75ce1c5ade0ed8e9e49a3553.jpg)
阿蘇神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/04431e9b76e680aa4e304df3bc48253c.jpg)
一峰院(鐘楼門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/505969e4a258bd610d52e28d810538ff.jpg)
根がらみ前水田(チューリップ畑) 標柱は「チューリップ公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/42882932e579ae1559a56db0eec6a6d3.jpg)
羽村取水堰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/dd5ebbdc00705a29d272f641299b6824.jpg)
写真に写っているのは投渡堰と言われるもの。洪水時に投渡木(なぎ)は流されてしまう。右側に玉川上水に水を流している水門がある。
長徳寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/c842662d6a30bc363ce45a1f3588ebfb.jpg)
田村酒造場(嘉泉蔵元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/984336e5152c26e1f9e2054317ead5b5.jpg)
旧ヤマジュウ田村家住宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/a183a8c6e161d7439e0491d529b8feed.jpg)
一時期、道路向かいで郵便局を運営しており、電話交換台もあったとの事。今は純福音福生教会になっているが、入り口屋根と鬼瓦に〒(郵便マーク)が十字架と一緒にあり、名残を残す。
3月25日(土)ハイキング 大賀ハス発掘の地や花見川沿いの緑地等を散策
参加人員 18人
JR総武線 新検見川駅==>花園グリーンベルト(桜並木)==>大賀ハス発掘の地(東大総合運動場)==>しらさぎ公園==>花見川千本桜緑地 (花見)==>真蔵院==>昆陽神社==>青木昆陽 甘藷試作地の碑==>京成千葉線 京成幕張駅==>京成幕張駅==>築地食堂源ちゃん 船橋店で昼食==>解散
桜は見ごろだったが、あいにくの雨。今回は千葉支部と東京搬送支部から参加いただき、総勢18名で予定通りのルートを歩いた後、船橋まで移動し昼食を済ませてから解散となった。
新検見川駅で今回の参加者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/9f6d741a5a902da8518ce4e7ba94d81b.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
花園グリーンベルトの歩道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/a36797b9501900db03f11f68e297f0a7.jpg)
花見川千本桜 あいにくの雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/32e5508c16f54b790b4657cdcd9d4271.jpg)
真蔵院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/c5db2c1cb80bd51c630339cf14618bf6.jpg)
秋葉神社(手前)と昆陽神社(奥)
参加人員 18人
JR総武線 新検見川駅==>花園グリーンベルト(桜並木)==>大賀ハス発掘の地(東大総合運動場)==>しらさぎ公園==>花見川千本桜緑地 (花見)==>真蔵院==>昆陽神社==>青木昆陽 甘藷試作地の碑==>京成千葉線 京成幕張駅==>京成幕張駅==>築地食堂源ちゃん 船橋店で昼食==>解散
桜は見ごろだったが、あいにくの雨。今回は千葉支部と東京搬送支部から参加いただき、総勢18名で予定通りのルートを歩いた後、船橋まで移動し昼食を済ませてから解散となった。
新検見川駅で今回の参加者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/9f6d741a5a902da8518ce4e7ba94d81b.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
花園グリーンベルトの歩道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/a36797b9501900db03f11f68e297f0a7.jpg)
花見川千本桜 あいにくの雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/32e5508c16f54b790b4657cdcd9d4271.jpg)
真蔵院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/c5db2c1cb80bd51c630339cf14618bf6.jpg)
秋葉神社(手前)と昆陽神社(奥)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/b8b85388dbb92b6312b36173b0d48340.jpg)
2月25日(土)ハイキング 赤塚溜池公園の梅林から赤塚城址や東京大仏等の史跡を散策
参加人員 10人
都営地下鉄三田線 新高島平駅 ==> 赤塚諏訪神社 ==> 竹の子公園 ==> 赤塚溜池公園(梅林) ==> 郷土資料館の茅葺き古民家 ==> 赤塚城跡 ==> 不動の滝 ==> 乗蓮寺(東京大仏) ==> 松月院 ==> 水車公園 ==> 徳水亭庭園 ==> 石川橋公園(昼食) ==> 東武東上線 東武練馬駅
赤塚諏訪神社 大きな銀杏があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/c01f5fb1c71805015a6b9eebaab3801d.jpg)
竹の子公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/5365ddf4022f1fcfa24c9c980ee3cadc.jpg)
赤塚溜池公園(梅林) 梅が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/bf57f81c6df7280c0355eaccdcac40ef.jpg)
郷土資料館の茅葺き古民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/0364fc5b9a3ec8afb776080064878a31.jpg)
赤塚城本丸跡に登る道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/a2324d8ec7b6c10d75eb3ab8397389ad.jpg)
赤塚城跡における全員写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/46196131ff94f1e9ab4b7630f42ca049.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
赤塚城跡にある梅園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/150a4340a539f819a64f7ddfa211f6cb.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
乗蓮寺(東京大仏)において全員写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/b602ef8670165f3aa61281d24043032e.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
松月院における高島秋帆先生紀功績碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/7e77828760aa836b742ff39d5ded1002.jpg)
松月院は高島秋帆が行った日本最初の西洋式砲術演習の指揮所になったところだそうだ
水車公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/567a4f95f715330b4497aeb28007cea6.jpg)
参加人員 10人
都営地下鉄三田線 新高島平駅 ==> 赤塚諏訪神社 ==> 竹の子公園 ==> 赤塚溜池公園(梅林) ==> 郷土資料館の茅葺き古民家 ==> 赤塚城跡 ==> 不動の滝 ==> 乗蓮寺(東京大仏) ==> 松月院 ==> 水車公園 ==> 徳水亭庭園 ==> 石川橋公園(昼食) ==> 東武東上線 東武練馬駅
赤塚諏訪神社 大きな銀杏があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/60/c01f5fb1c71805015a6b9eebaab3801d.jpg)
竹の子公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/5365ddf4022f1fcfa24c9c980ee3cadc.jpg)
赤塚溜池公園(梅林) 梅が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/bf57f81c6df7280c0355eaccdcac40ef.jpg)
郷土資料館の茅葺き古民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/0364fc5b9a3ec8afb776080064878a31.jpg)
赤塚城本丸跡に登る道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/77/a2324d8ec7b6c10d75eb3ab8397389ad.jpg)
赤塚城跡における全員写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/46196131ff94f1e9ab4b7630f42ca049.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
赤塚城跡にある梅園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/150a4340a539f819a64f7ddfa211f6cb.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
乗蓮寺(東京大仏)において全員写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/b602ef8670165f3aa61281d24043032e.jpg)
クリックすると大きな写真が見られます。
松月院における高島秋帆先生紀功績碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b2/7e77828760aa836b742ff39d5ded1002.jpg)
松月院は高島秋帆が行った日本最初の西洋式砲術演習の指揮所になったところだそうだ
水車公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/567a4f95f715330b4497aeb28007cea6.jpg)