関東電友会 関東中支部ブログ

このブログでは関東電友会関東中支部の活動状況を載せています。

1月 7日(土)ハイキング 草加七福神めぐり

2023-01-07 22:26:22 | ハイキング
1月 7日(土)ハイキング 草加七福神めぐり

 参加人員 13人

東武伊勢崎線 獨協大学前駅 ==> (奥の細道の風景地・草加松原の松並木) ==> 出世弁天社(弁財天) ==> (札場河岸公園) ==> 神明宮(宝船) ==> 谷古宇稲荷神社(福禄寿) ==> 東福寺(毘沙門天) ==> 氷川神社(大黒天) ==> 八幡神社(恵比寿) ==> 三峰神社(寿老人) ==> 回向院(布袋尊) ==> 東武伊勢崎線 草加駅 ==> 目利きの銀次(新年会)

 すみません。写真を撮り忘れたところがあり、下見時の写真を使っています。

 草加松原(万代橋)にて 今日の参加者

クリックすると大きな写真が見られます。

 出世弁天社


 神明宮(宝船) (2022年10月15日下見時の写真です)


 谷古宇稲荷神社(福禄寿)


 東福寺 不動堂(毘沙門天)


 氷川神社(大黒天)  (2022年10月15日下見時の写真です)


  八幡神社(恵比寿)  (2022年10月15日下見時の写真です)


 三峰神社(寿老人)  (2022年10月15日下見時の写真です)


 回向院(布袋尊)  (2022年10月15日下見時の写真です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日(土)「蒲田行進曲」の舞台蒲田と六郷の渡し場跡を訪ねる

2022-12-17 21:16:20 | ハイキング
12月17日(土)「蒲田行進曲」の舞台蒲田と六郷の渡し場跡を訪ねる

参加人員 12人

京浜急行線 六郷土手駅==>六郷の渡し跡==>北野神社==>六郷神社==>宝幢院==>安養寺==>西六郷小学校==>雑色商店街==>雑色児童公園(休憩)==>仲六郷商店街==>大田区民ホールアプリコ==>蒲田の居酒屋(呑兵衛)で忘年会==>JR京浜東北線 蒲田駅

 六郷渡し跡の看板を見る


 北野神社 北野天神、落馬止め神社、止め天神などとも言われる


 六郷神社の前で今回の参加者

クリックすると大きな写真が見られます。
 大田区内最古の狛犬や箱根駅伝コースである旧東海道を見る

 宝幢院


 安養寺


 雑色商店街


 大田区民ホール「アプリコ」があるアロマスクエアにて

クリックすると大きな写真が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日(土) 相模湾や富士山の眺望を楽しみながら徳富蘆花の愛した逗子を歩く

2022-11-19 18:42:08 | ハイキング
11月19日(土) 相模湾や富士山の眺望を楽しみながら徳富蘆花の愛した逗子を歩く

 参加人員 8人

JR横須賀線 逗子駅==>亀岡八幡宮==>六代御前不動院(平氏六代御前の墓)==>蘆花記念公園(郷土資料館は閉館)==>逗子海岸==>浪子不動園地==>不如帰の碑==>披露山公園(江の島や富士山を一望できる展望台)==>JR横須賀線 逗子駅

 亀岡八幡宮


 六代御前不動院(平氏六代御前の墓)


 蘆花記念公園の旧脇村邸


 逗子海岸の「太陽の季節」記念碑前で全員写真

クリックすると大きな写真が見られます。

 浪子不動園地から見た不如帰の碑(逆光なので暗くて済みません)

クリックすると大きな写真が見られます。

 披露山公園の展望台に行くため坂道を登る


 披露山公園の展望台から見た富士山

クリックすると大きな写真が見られます。

 披露山公園にて全員写真

クリックすると大きな写真が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(土) 奥多摩 御岳渓谷の清流を散策

2022-09-17 17:08:13 | ハイキング
9月17日(土) 奥多摩 御岳渓谷の清流を散策

 参加人員 10人

JR青梅線 御嶽駅==>御岳橋==>玉堂美術館/石庭==>御岳橋==>御岳渓流(左岸)==>お山の杉の子記念碑==>鵜の瀬橋==>御岳渓谷(右岸)==>寒山寺==>楓橋==>澤乃井園(昼食)==>JR青梅線 沢井駅
 新型コロナの感染防止のため小澤酒造の見学は中止、事故防止のため軍畑駅ではなく沢井駅での解散になった。

 玉堂美術館


 玉堂美術館の石庭


 御岳渓谷から見た御岳橋(ゴムボートで渓谷を下るラフティングをしていました)

クリックすると大きな写真が見られます。

 御岳渓谷の遊歩道を歩く今回の参加者 遊歩道の脇には曼殊沙華

クリックすると大きな写真が見られます。

 鵜の瀬橋を渡って休憩(後ろに見えているのが鵜の瀬橋)


 寒山寺


 楓橋


 沢井駅で今回の全員写真

クリックすると大きな写真が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日(土) 多摩丘陵の万葉の古道から多摩ニュータウンを散策

2022-07-16 17:47:06 | ハイキング
7月16日(土) 多摩丘陵の万葉の古道から多摩ニュータウンを散策

 参加人員 7人

 小田急多摩線 唐木田駅==>よこやまの道==>多摩南野交差点経由==>宝野公園==>多摩中央公園(富沢家住宅)==>小田急多摩線/京王相模原線 多摩センター駅
(当初予定だった、中坂公園、石仏群、一本杉公園と古民家、埋蔵文化財センターは雨のため省略)

 よこやまの道案内板の前にて

クリックすると大きな写真が見られます。

 多摩中央公園にて、今日の参加者

クリックすると大きな写真が見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする