古代四方山話

古代について日頃疑問に思っていること、思いついたことを徒然なるままに綴ってみたいと思っています

蘇我氏は諏訪と関係がありますか?

2021-02-27 12:55:06 | 歴史

蘇我氏の本拠地だった飛鳥と、応神天皇陵、住吉大社は一直線に並んでいます。

この直線の延長線上に伊和神社、倭文神社があることから蘇我氏は出雲の出身者なのかと、以前考えました。

 

今回気になってきたのは、諏訪と蘇我氏の関係です。

諏訪大社上社の「大祝信重解状」には諏訪明神が守屋大臣(洩矢神)を追討したと記されているといいます。

洩矢神(守矢神)はタケミナカタより前の先住の神ですが神の名を「大臣」としていることから、これはもう物部守屋のこととしか思えないではありませんか。

物部守屋は廃仏派として崇仏派の蘇我馬子との戦いで敗死したとされます。

もっとも物部氏の本拠地である八尾市の渋川から廃寺跡が出土し、物部氏が廃仏派であったことについては疑問を持たれています。

また物部氏の史書「先代旧事本紀」には物部守屋と蘇我馬子の争いさえ記されていません。

 

しかし日本書紀を信じるのであれば、犬猿の仲の物部守屋を追討したのは蘇我氏です。

大祝信重解状において、物部守屋が洩矢神に仮託されているのであれば、諏訪明神に仮託されているのは蘇我馬子のはずだと思うのです。

タケミナカタは出雲のオオクニヌシの子神とされます。

蘇我氏が出雲の出身ということでタケミナカタに仮託されたのでしょうか。

出雲の国譲り以降、諏訪に引き込んだタケミナカタが後の蘇我氏だったらもっと面白いなぁ・・・

 

「大鏡」で中臣鎌足の出生地とされた鹿島神宮の神宝は271cmもの直刀、十握剣です。

十握剣は一般名詞でしょうが、もしこれをスサノオのものであると考えるならば、中臣鎌足に首をはねられた蘇我入鹿はヤマタノオロチに仮託されたとは考えられないでしょうか?

ヤマタノオロチは越。タケミナカタも越のヌナカワヒメの子神です。

蘇我氏の祖、武内宿禰は孝元天皇の系譜で母は紀国造の女とされます。

しかし蘇我氏には日本海勢力の匂いが濃厚にするように思うのです。

八幡大井、住吉、諏訪は同体です。