チャイばばの部屋        (旧:かっぱのひとりごと)

映画、本の感想を中心に、「いや~っ!○○ってほんっとうにいいですね♪」と思える事がらをつれづれなるままに…

それでも私は、私の人生を生きていく

2023-12-17 07:44:56 | ドラマ
お久しぶりです。
11月、12月となんだかいろいろ予定が入りようやくブログ更新する時間的、精神的余裕がある日曜日の朝です☆
師ではありませんが、最近(一年中?)いつもパタパタ走っておりました💦転倒リスクも高まっているお年頃。もう少し年にみあった落ち着きが欲しいものです。

さて、落ち着きがなく(小学校時代の通知表でも指摘されていました💦)日頃から、しょっちゅうヘマをすることの多いかっぱば。
先日終了したドラマ「ミワさんなりすます」で、片桐はいりさん扮する先輩役、一駒さんのセリフにやられました!

とあることで落ち込む一駒さんが宣言する言葉、

「それでも、私は私の人生を生きていく!」

思わず、提真一さんの
「でも、やるんだよ同様、動画で保存です☆

一駒さん、本当に素敵な先輩です♥


ミスの多い、かっぱばの人生ですが、

「それでも、私は私の人生を生きていく!」

自分自身をいじめず、いたわって、自分と仲良く生きていこうと思います!!




普通に使っていたのに。。。

2023-11-03 17:36:50 | ひとりごと
昨年購入した洗濯機。
1年ちょっとの使用で、ふたの開閉部分が割れてしまいました。

電気屋さんに問い合わせると、
ひびとか割れとかは、保証の対象になるか微妙とか。

「故意に破損」という可能性があるからみたいですが、そんなことしてませんから。。。

ネットでは、使用半年でひびが入った方は無償で直してもらえたようですが、保証期間後だと、1万6000円くらいかかるようなことを言われた模様。

うちは延長保証ついてるのですが、さてどうなることやら。

有料修理になったら、二度とこのメーカーのものに手を出さないと心に決めている、貧乏かっぱばであります。

しかも、これ同じ部品で直しても、また壊れるのでは?有料で直す価値あるのでしょうか。

もしも、もしも、メーカーの方がこのブログ見てくださってましたら、これからの製品や、旧製品の交換部品はもっと強度強くしたものでよろしくお願いいたします!!

☆追記☆
このあと一週間くらいしてメーカーさんが来てくれ、新しい部品(改良されたものだそう♪)と交換してくれました。
現在はまた快適に使わせていただいております。
このまま長持ちしてくれるとよいな。
そうしたら次もこちらのメーカーさんで♪

遠くからどうもありがとうございました!




夜ドラのすすめ〜その②〜

2023-10-24 15:37:59 | ドラマ
昨日の今日で、またまた同じネタでの更新失礼いたします💦

昨日の元カレとの再会シーンを見て思ったこと。
主人公のキャラ設定が、大好きなまんが・ドラマ「凪のお暇」の凪ちゃんぽいのかも✨

毎晩の楽しみに、皆さま、NHKの夜ドラはいかがでしょうか?
かっぱばの今季一番のおすすめドラマです!!





夜ドラのすすめ〜「でも、やるんだよ」

2023-10-23 20:43:28 | ドラマ
こんばんは。
あっという間に10月もあと一週間ちょっと。

4月からのパート生活で、なかなかブログ更新ができずに、気づけば早4ヶ月が過ぎ去っておりました💦
ご心配おかけしましたが、いろんな方に支え励ましていただきながら、今のところ元気に頑張れております。ご心配いただいた方々、応援してくださった皆さま、どうもありがとうございます。これからもかっぱばのペースでやれることを頑張っていきたいと思っております。


さて、今回の更新は、NHKの夜ドラ
「ミワさんなりすます」をどうしてもおすすめしたく筆(?)をとらせていただきました♪

堤真一さんファンの方はもちろん、ファンでなくても、とっても楽しめる作品です♪

第一話から「おもしろい〜!!」と思ったら、まんがが原作でした♪
めちゃコミさんで結構な量、無料で公開中です♪

NHKプラスで今日の11時まで第一話も見られます!!
ぜひぜひ皆さま寝る前に楽しいひとときをお過ごしください!!

「でも、やるんだよ」
かっぱばの人生のおともになりました☆


「パリタクシー」(☆☆☆☆☆)

2023-06-25 16:31:53 | 映画
地元のフリーペーパーで紹介されていた映画が気になり、本日鑑賞です。

観た直後は、なんだかもやもやしたエンディングで、レビューを書こうと思っていなかったのですが、いろいろ考えているうちに一気に☆5の映画になってしまいました。
(ネタバレになってしまうので詳しく書けず申し訳ありません💦)


人生、いろんなできごとがあり、陽当りの良い時ばかりではないのですが、たまにある幸運を、自分の人生の物語にしっかりと刻んでいきたいと思います。


☆映画の中の格言☆
「ひとつ怒ればひとつ年をとり、
ひとつ笑えばひとつ若くなる」






☆種から育てたブルースター☆

2023-06-24 08:30:10 | ひとりごと
新年度が始まり、バタバタ過ごしているうち、あっという間にもうすぐ7月。
みなさまの新年度が順調でありますように
安定の(?)不定期更新ブログですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします☆


さて、本日の記事は、写真のブルースターのお花のご報告です♪


☆1年前に採種し植えたブルースター☆
芽が出てよろこんでいたものの、去年は花が咲かず、葉っぱだけ室内で冬越しでした。

そして、今年の春、庭に地植え。
きれいなお花が咲いてくれました!!



なかなか花が咲かなくても、見えない土の下ではしっかり根を張り、葉や茎をたくましく成長させ、ちゃんと花を咲かせる準備をしていたのですね☆


植物も人も、成長を見守り、「待つ」ことが大事なのか〜。


今年、進路選択のかっぱばジュニア。
ちっとも動きが見えませんが、
いろいろ本人も考えていると信じ、
そっと見守り、応援していこうと思います。

あ、でも、たまには雨風も必要なのかな?





春ですね♫

2023-04-01 07:28:21 | ひとりごと
いよいよ令和5年度。
新たな生活の始まり。
春ですね。

ちょうど一年前は、今は亡き母の、ターミナル宣告に涙していたなあと振り返り、いろいろあったけれど、自分なりに悔いのない母との最後の時間を過ごさせていただけたこと、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。


昨日、親戚の子どもが、
「親に先立たれるのは嫌だ。なぜ生みの親がこどもである自分より先に他界してしまうのか」とラインをくれました。

返信を打ちながら、親を失う悲しみは大きいけれど、自然の理であり、親から受けた愛情を次に伝えていくことで、その悲しみを乗り越えていけるんじゃないかと、ぼんやり考えたかっぱばでありました。


4月から、かっぱばも週に3回ほどのパート生活スタートです。試用期間ということで、正式採用ではありませんが、自分がどのくらい頑張れるか挑戦してみようと思っています。


たまたまつけた昨日の歌番組で、秦基博さんの「鱗」という曲が紹介されていました。

誰もが、傷つくことが怖い気持ちを持っていて、でも、そんな弱い自分を認めながら、勇気を出して新しいことにチャレンジしているんだなあと思い、背中を押してもらえました。


新たな生活に、不安や希望の入りまじった気持ちになられている方も多いと思います。
やらないで後悔するより、まずやってみる。
一緒に勇気を出して、初めの一歩、踏み出していきましょう!!





ABEMATVのすすめ♪

2022-12-27 10:31:41 | 映画
2022年も残りわずかとなってしまいました。
ここ数年、世界だけでなく、自身の身の回りにおいても様々なことが起き、目の前のことをこなすことに、いっぱいいっぱいの日々であったように思います。
年の最後、新しい1年が、穏やかなものでありますように願うばかりです。

さて、昨年の夏、レンタルDVDを借りまくり開催した「くれよんしんちゃん映画まつり」♪これがけっこうな名作ぞろいでありました。
そして、ただいまABEMATVで29作品一挙公開中であります(スマホやゲーム機スイッチなどでもダウンロード可能な動画アプリです。スマートTVには最初から入っているかと思います)。
しかも、最近の名作「花の天カス学園」や、「ロボとーちゃん」は期間限定で無料配信中です♪(「新婚旅行ハリケーン」や「ラクガキングダム」もやっていましたが、27日現在無料期間終了となっております。)

くれよんしんちゃんの映画は、大人も泣かされますね。昨日見た「天かす学園」は名シーン、名言がたくさん散りばめられておりました。

2022年のしめは、ABEMATVのくれよんしんちゃん映画で♪
しんちゃん苦手でも、いろんなアニメや映画も見られますのでもしよければぜひお試しください☆


クリスマスプレゼントは「ためしてガッテン!」

2022-12-25 16:08:13 | ひとりごと
クリスマス寒波に見舞われた日本列島。
この週末は、雪かき、交通障害、停電など大変な思いをされた方も多かったことと思います。
寒波が去り、年末年始は少しでも穏やかに過ごせますように。。


さて、先月天寿を全うした母から、生前、水曜日の夜8時によく電話がかかってきておりました。

用件は、出る前からわかってしまうのですが、予想通り、
「ためしてガッテン!見て!!」。

ジュニアにテレビを占領され、なかなかリアルタイムで見ることはできませんでしたが、
「わかった!あとで見るから撮るね!」

何度となくくり返されたこのやりとりですが、母がだんだん弱っていくうち、電話がくることもなくなり、番組も3月に終了となってしまいました。

昨日、録画機の容量が減り、いらないもの消去しようと探していたところ、ひとつだけ残っていた「ガッテン!」を発見です。


テーマはずばり、
「認知症予防」。

心筋梗塞や、動脈硬化予防にも、葉酸がいいという内容でした。

脳梗塞を繰り返した母からのクリスマスプレゼントは、健康に過ごせるようにというあたたかいメッセージでした。

いつも私たちの身体をきづかい、食事や睡眠、休息、適度な運動、の大切さを伝えてきていた母。
母を思い出しながら、これからも健康に留意し、元気に過ごしていけたらと思います。



「夜明けをつれてくる犬」

2022-12-23 15:43:35 | 
先日、友人から届いた、サプライズのクリスマスプレゼント。

中学生の娘さんの影響で、数年前から児童書を手にすることが多くなったとか。
タイトルの本も、吉田桃子さんという方の作品です。



大切な人やペットを亡くされた方。
家族やお友達とちょっとすれ違っちゃってるなあ、と心の距離を感じてしまっている方。
自分の気持ちをなかなか人に伝えられないと感じている方。

哀しむ気持ち、自分の嫌な部分とも上手につきあっていけたらなあ。
少しずつ、前に進んでいけるよね。
人には人の気持ちの宝箱があって、他の人には見えないところもあるよね。

そんなふうに思えてくるあたたかく優しい物語です。

クリスマスの夜に、心あたたまる本、いかがでしょうか。