兎 雛(兎箱)再びですが、 お問い合わせがあったものでこちらでも
ご覧下さい。 お雛様がなくてすみません。
お雛様の両脇や前に、魔よけなどの意味で置いてある犬箱を
兎にしてみました。
背中には江戸ちりを使用、後は古い縮緬で絹糸で縁取り
内側を赤い錦紗で貼ってあります。
お雛様と違って、中に大事なものを入れて、一年を通して飾ることが
出来ると思います。
2月14日(木)
しばらく飾っていなかったお雛様を午後からだすつもりです。
18年ほど前に母に買ってもらったもので、当時としては珍しい
とても地味な木目込みの雰囲気のいいものでした。
母も私も気に入り毎年飾っていたのですが、5才位の時に一度
娘が他所のお宅の、「赤いいっぱい飾ってあるお雛様のほうがいい~」
と言い出して、弱った記憶があります。
今はどう思っているんでしょうか。
先日、小松へ行った帰りにココットへ半熟卵を買いに寄ったら
朝産みたての小さな卵をおまけで貰った。
これは病気の義父にいいかなと思って義母に渡すと
「これ 誰が産んだんや?」と聞かれて
思わず産んでる親鳥の姿がうかんで
「誰って・・にわとりやけど・・」とついばかな答えをしてしまい
二人でなんか可笑しくって大笑いをしてしまった。
訳がわからないでしょう。
義母は「誰にもらったんや?」って聞いたつもりだったようで
私がまともに答えたもので・・そりゃあにわとりに決まっている
いまだに思い出し、笑いが止まらなくなる。
なんか似たような性格なんでしょうね・・
ご覧下さい。 お雛様がなくてすみません。
お雛様の両脇や前に、魔よけなどの意味で置いてある犬箱を
兎にしてみました。
背中には江戸ちりを使用、後は古い縮緬で絹糸で縁取り
内側を赤い錦紗で貼ってあります。
お雛様と違って、中に大事なものを入れて、一年を通して飾ることが
出来ると思います。
2月14日(木)
しばらく飾っていなかったお雛様を午後からだすつもりです。
18年ほど前に母に買ってもらったもので、当時としては珍しい
とても地味な木目込みの雰囲気のいいものでした。
母も私も気に入り毎年飾っていたのですが、5才位の時に一度
娘が他所のお宅の、「赤いいっぱい飾ってあるお雛様のほうがいい~」
と言い出して、弱った記憶があります。
今はどう思っているんでしょうか。
先日、小松へ行った帰りにココットへ半熟卵を買いに寄ったら
朝産みたての小さな卵をおまけで貰った。
これは病気の義父にいいかなと思って義母に渡すと
「これ 誰が産んだんや?」と聞かれて
思わず産んでる親鳥の姿がうかんで
「誰って・・にわとりやけど・・」とついばかな答えをしてしまい
二人でなんか可笑しくって大笑いをしてしまった。
訳がわからないでしょう。
義母は「誰にもらったんや?」って聞いたつもりだったようで
私がまともに答えたもので・・そりゃあにわとりに決まっている
いまだに思い出し、笑いが止まらなくなる。
なんか似たような性格なんでしょうね・・