Y代表が春日野体協の一員として
5/29(日)に行われた安佐南区民スポーツ大会のうち
ソフトボール大会の運営委員をされました
その時のレポートをいただきましたので掲載します。
毎度ありがとうございます
お疲れ様です。
昨日のマリナーズさんとの練習試合は
楽しく過ごす事ができ良かったですね♪
管理人さんが急遽のケガで
参加できず残念だったですね~( ̄O ̄)
またあらためてマリナーズさんに
練習試合をお願いしますので
楽しみにしておいて下さい(^O^)
今日は春日野体協の依頼で
第37回安佐南区スポーツ大会の
ソフトボール運営委員をさせていただきました。
運営委員の仕事は
審判へのボール渡しやメンバー登録の確認や
選手の年齢確認が主な仕事です。
春日野体協ソフトボール部の試合も
観戦させていただきました(⌒∇⌒)ノ""
ソフトボールの試合を初めて見たのですが
運動会や春日野祭りで見る姿と違い
全員が声だしピッチャーを励ましたり
ミスした選手を励ましたりとカッコ良かったです。
残念ながら試合は
梅林体協ソフトボール部に負けてしまいましたが
雨も酷くなる前に試合ができたので良かったですね(^O^)
第三試合からは雨天順延になり
早目の解散になりラッキーでした。
打ち上げに誘っていただいたので
行ってみようかなぁ~
19:00~21:00 春日野小学校体育館
フットサル部メンバー24名(ユース1名含む)と
相手チームのマリナーズさん15名の合計39名が参加しました。
それとサポーター11名(メンバーの子供)が応援してくれました。
トレーニングマッチということで
7分のゲームを休憩(2分)を挟んで繰り返して行いました。
(残念ながら管理人は右足小指の爪はがれで離脱し審判専念)
S名監督?迷監督?の采配が光った一晩でした
マリナーズの皆さん,ありがとうございました
機会がありましたら,またよろしくお願いします。
<練習メニュー>
・ウォーミングアップ(外周2周走る)
・柔軟体操(各自で)
・鳥かご(フリー,ダイレクト)
・トレーニングマッチ(7分ゲームを繰り返し)
19:00~21:00 春日野小学校グランド
フットサル部メンバー15名(ユース2名含む)と
体験7名(メンバー子供のJrユース5名とJr2名)の合計22名が参加しました。
それとサポーター2名(メンバーの子供)が応援してくれました。
久々の屋外サッカーの企画でしたが結構メンバーが集まり
11人ずつの2チームを編成するできました
トゥウィンクルサッカー
たまには広いコートもいいもんだぁ~ だけど疲れた・・・
19:00~21:00 春日野小学校体育館
フットサル部メンバー22名(ユース2名含む)と
体験4名(メンバー子供のJrユース4名)の合計26名が参加しました。
それとサポーター7名(メンバーの子供)が応援してくれました。
練習キャプテンはY代表でした。
参加人数が多かったのでゲーム中心の練習でした。
なお,明日(5/22)の晩は久々に屋外サッカーの企画です。
何人集まるかな
<練習メニュー>
・ウォーミングアップ(外周2周走る)
・柔軟体操(各自で)
・3組に分かれて鳥かご(フリー,ダイレクト)
・ゲーム
(5チームに分かれて,7分×4ゲーム)
5月15日(日)7:30~13:30
春日野小学校グラウンド
第7回春日野学区運動会が晴天の下,盛大に開催されました。
体協フットサル部からメンバー18名が競技係・道具係として
当日の運営についてお手伝いを行いました。
参加されたメンバーの皆さん,ご協力ありがとうございました。
また,体協所属の各運動クラブのメンバーの方々
春日野小学校の先生方,地域各団体の方々等
運営に携わった方々,たいへんお疲れさまでした
引き続き,来年もよろしくお願いします
なお,蛇足ですが,ウォーミングアップ用に持って行った
フットサル部所有のサッカーボール(ボロボロの4号球)が
管理人の長男(大学生)が昔,山本少年サッカークラブで
使っていたもの(寄付したボール)で,とても懐かしく感じました。
【運動会の競技種目等】
(事前準備)
1.準備運動
2.かけっこ
3.短距離走
4.玉入れ
5.綱引き
6.障害物競争
7.台風の目(ブロック対抗)
8.女子リレー(ブロック対抗)
9.キックボール(ブロック対抗)
10.男子リレー(ブロック対抗)
(後片付け)
19:00~21:00 春日野小学校体育館
フットサル部メンバー23名と体験6名(春日野住人の方1名,
メンバー子供のJrユース5名)の合計29名が参加しました。
それとサポーター7名(メンバーの子供等)が応援してくれました。
本日の練習キャプテンはT副代表でした。
久々にOさんの姿もありました
人数が多かったので,早めにゲームに移行しました。
最後のミーティングでは,明日の第7回春日野学区町民運動会の
お手伝いについて確認し,解散となりました。
<練習メニュー>
・ウォーミングアップ(外周2周走る)
・柔軟体操(各自で)
・3組に分かれて鳥かご(フリー,ダイレクト)
・ドリブルからカットイン・アウトしてシュート
(ディフェンス役もボールを手で持ち連続して投げてシュート)
・ゲーム
(5チームに分かれて,7分×4ゲーム)
5月14日(土)14:30~(1時間程度)
春日野小学校グラウンド
主催の春日野体協や
共催の春日野小学校・自治会・子ども会など
関係団体が一堂に集まり
第7回春日野学区運動会の前日準備を行いました。
体協フットサル部からメンバー13名が参加しました。
快晴の青空の下,日に焼けながら
テント張り,土のう運び,イス・テーブル出し,道具出し・・・
翌日の運動会本番に備えて準備を行いました。
参加された皆さま,大変お疲れさまでした
5月13日(金),エディオンスタジアム
J1リーグ1stステージ第12節,サンフレッチェ対柏レイソルを
管理人は観戦しました。
仕事を何とか早めに終わることができたので
今シーズン初めての応援に出かけました。
メンバーのUさんも偶然近くで友達と一緒に観戦しておられました。
得点のチャンスは何度もありましたが残念ながらゴールならず。
スコアレスドローでした。
サンフレッチェはバックパスが相変わらず多いので
(バックパス後の展開が遅く,観ていてワクワクせず退屈です。)
もう少し積極的に前に向けてボールを運んで欲しいなぁ~
ゴール前のワクワクする場面がもっともっと欲しいです。
(管理人の嗜好もあると思うのですが
イングランドのプレミアリーグのように
ゴール前への展開の速いサッカーが観客にとっては魅力では。
ポゼッションサッカーを志向するにしても
ひと昔前のスペイン代表のサッカーのように
厳しい局面でのボール保持のためのパス回しから
ゴールに向けての急激な早い展開が必要なのではないでしょうか。)
管理人の率直な感想でした。
19:00~21:00 春日野小学校体育館
フットサル部メンバー25名と体験6名(メンバーの友人1名,
メンバー子供のJrユース5名)の合計31名が参加しました。
それとサポーター13名(メンバーの子供)が応援してくれました。
本日の練習キャプテンはY代表でした。
過去最大人数の参加者だったような気がします。
とても活気がありました
人数が多かったので,アップ後すぐゲームに移行しました。
最後のミーティングでは,来週の第7回春日野学区町民運動会の
お手伝いについて確認し,解散となりました。
<練習メニュー>
・ウォーミングアップ(外周2周走る)
・柔軟体操(各自で)
・3組に分かれて鳥かご(フリー,ダイレクト)
・ゲーム
(5チームに分かれて,7分×4ゲーム)