定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

謹賀新年

2019-01-01 19:18:57 | 自転車
 
明けましてお目出度うございます。雨戸を開けると、大きな初日の出が部屋の中へ飛び込んできました。良い年になりますよにと、思わず手を合わせました。そして、今年も恒例の市内神社の初詣へと出掛けました。自転車コースを1部追加したので、その分、例年より1社多い11神社詣でとなりました。家内安全、交通安全を祈願して2礼2拍手1礼の作法で、参拝して廻り、身も心もスッキリしました。穏やかなお天気で、最高の走り初めとなりました。今年も宜しくお願いします。
走行データ D:30.72 T:1.56.20 A:15.8 M:29.9 O:97413.44


雨戸を開けると、神々しい程の初日の出です。思わず手を合わせました。



恒例の市内神社の初詣巡りの最初は、オラガ村の氏神さんです。今年は反時計回りで走ります。



去年、自転車コースを1部延長して、上の熊野神社の前を走るようにしました。従って、今年、参拝神社が1社増えて全11神社初詣となりました。
お参りしていたら、神主さんがジジのカメラを見て、屋根の上の守り人形を撮れと教えてくれました。この神社は、戦国時代に徳川家康から矢場の設置を許された射小屋と矢取塚があります。県の文化財です。そのためか、屋根の上の守り人形は弓矢を構えていました。



次いで、中の神社に参拝した後、直ぐ隣の大浜漁港経由で堤防道路へ出て、矢作川沿いの
神社を川下から順番に参拝して廻りました。



最終11番目の神社は、隣村の天神さんです。11時近かったが、小さな子供連れ一家がお参りしていました。全神社の初詣を済ませ、気持ちも身体もスッキリ。気持ち良くH31年のスタートが切れました。