地図を調べ、金蓮寺の位置を確り頭に中に入れました。昨日のリベンジです。六石目の交差点を右折れして暫く走ったら、金蓮寺の看板が出ていました。それに従って走ると、何処にでも在るような田舎のお寺さんの全景が見えてきました。これが金蓮寺です。国宝の阿弥陀堂が門から真っ直ぐ正面に建っています。今日は堂内の仏様を参拝出来るように前面の跳ね上げ扉が開いていました。しかも、200円の志納金で国宝のお堂の中に入ってお参りも出来ました。係員は誰も居ません。長閑な空気感が寺全体に漂っていました。合掌。
走行データ D:28.31 T:1.44.38 A:16.2 M:38.08 O:97492.19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/60f282ab6524724a147f2f85b4e893f0.jpg)
大通りから左折れして狭い道路に入り、用水の橋を渡ると、お寺さんの全景が見えてきます。長閑な風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/96fafdf0dccc4e3badeda1cd8ffe8d85.jpg)
門から境内を覗くと、正面に国宝の阿弥陀堂が優美な姿で建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/214a07c5ea66dd632f68438c3b4e81a6.jpg)
今日は、前面の跳ね上げ扉が開いていて、仏様を外からでもお参りすることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/4d92d307ce1a8284670b8fa6f65f2ec9.jpg)
200円の志納金を缶に入れて、お堂の内側からも拝観することが出来ます。監視人もなく、心行くまで仏様を拝み、国宝の内部を見ることが出来ます。長閑な空気感が寺全体に漂っていました。合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/3b744570bed0456e10297954447bdc4c.jpg)
女子3人組が御朱印を貰っています。金の蓮の寺の御朱印は人気があるのでしょう。