毎日走るコースは、堤防~海岸道路の平坦コースだ。1W程前、無の里へ行った時の坂道下りの気持ちよさが思い出されて、今日も又、坂道下りをしに行った。ついでに坂道の無人の柿販売所で、藤袴の開花状況を調べた。そのまま、いきものふれあいの里まで走り、同じく藤袴の状況を見て帰った。どちらも、満開まで未だ未だの状態だった。ホシホウジャクが、開きかけの花の蜜を吸っていた。藤袴がこの様子だと、アサギマダラが来るのは月末かな。夜は高校のクラス会だったが、この会が最終回と言うことで、元気な12名が集った。内、ジジのブログのフォロワーが2名いて、書く方も読む方も、お互いに元気で、と言って別れた。
走行データ D:25.92 T:1.24.34 A:18.4 M:34.6 O:102715.54
坂道途中の柿の無人販売機横の藤袴は、先日と変わりなく、
未だ未だ蕾。
近くの柿畑は鈴生り。
次いで、いきものふれあいの里まで走り、同じく藤袴の状況を調査した。開花は少し進んだが、
未だ未だ。
ホシホウジャクが吸蜜していた。藤袴がこの状態だとアサギマダラは月末かな。
もうちょっとたたないとアサギさんには会えないかな。
仲間と一緒に、走ってください。
https://www.youtube.com/watch?v=1neWZ88QwTE
坂を下るには、登らないといけないんですよね。
いきものの里へは、もう少し後で行きます。
そうえです。無人販売所の横に藤袴があります。我が家にも八ツ面山にも来ているので、花が咲けば期待できます。
毎日日曜大工様
加速中の坂道で転倒すると悲惨ですね。この時ばかりは、歌を歌わずに、気をつけて下ります。有難うございます。
もっくん様
そうです。うんうん言いながら登ります。下りの気持ちよさで、上りの苦労が薄まります。
温泉ドラえもん様
開花状況は、もう少しですね。藤袴ポイントを方々廻ってみます。