今日撮った写真を家に帰ってPCに取り込んだら、大半が河原のツグミだった。先日にもblogで取り上げたが、 矢作川河口の雑木林で陸鳥の群れを見掛けることが多くなった。今日はツグミの群れだ。調べて見ると、 冬鳥だから秋渡って来て、山地に落ち着き、冬には平地に下りてきて個別行動。春になると、群れを作って 北へ向う。一口に冬鳥と行っても、越冬の間に複雑な動きをしている事が分った。今日の群れは、 本格的な春の渡りの予行演習だろうか。帰りに平坂入り江に寄ったら、ぷくぷくに膨らんだカイツブリが居たので これを撮っていたら、直ぐ横で、のっぺりしたスナメリの背中が見えてユックリ沈んでいった。 慌ててカメラを向けたが、ジジのカメラワークでは後の祭り。
本日の走行記録 D:30.02 T:2.09.50 A:13.8 M:35.7 o:141775.23
河原でツグミが群れを作り出した。
胸を張って何時も姿勢が良い。
今日は沢山のツグミを撮った。
この群れは、春、北へ帰るための集合練習だろうか。
帰りに平坂入り江でぷくぷくに膨らんだ
カイツブリを撮っていたら、直ぐ横でヌメッとした
スナメリの背中が水の上に出てユックリ沈んでいった。
慌ててカメラを向けたが、撮ったのは
盛り上がった波頭だけ。
スナメリ見かけましたか?ドラえもんさんが見たって言ってましたけど、同じ個体かしら?
昨年は二の沢川でも見られたが今年はまだ見てません。
子供の頃岐阜山奥からのお土産にツグミを頂き焼き鳥にして食べた記憶があります。
今は捕獲も出来ませんよね。
ぜひ、狙ってイイ写真を期待しています。
スナメリは追いの方でした。顔を見たら判別できるかも。。笑。
もっくん様
今、河原に集ってきてます。
そう言えば、昔、ツグミをかすみ網で獲る話しも聞きましたね。
勿論禁止ですが・・。
温泉ドラえもん様
はい、沖の方でしたが、山なりの背中が見えました。