家の外壁をトタンに張り替えるため、5月の連休前に工事の邪魔になるキンメツゲの生け垣の一部を根元近くで伐った。あれから3か月近く経ってやっと工事が終わりに近づいた。外見的には切り倒した部分はスッキリしたが、伐ってない部分とのバランスが悪い。新たにキンメツゲノ苗木を買ってきて植える手もあるが、節約ジジは、ひょっとして挿し木で着くかもと、5日程前に挿してみた。今日は雨で休足日。じっくり見てみると、雨続きのお陰か、未だ枯れずに立っている。調子に乗って後2本追加してみた。

苗木を植えるのも手だが、節約ジジは、駄目元で挿し木をしてみた。


欲を言うならば、発根育成剤に、1時間程水揚げ状態に
してから、ポットに植え発根を待つのが、万全でしょう。
こうやって挿し木をしている垣根を見た事があります。