20日 センター数学がおこなわれた。
結論からいうと今年は難化し、計算力のいる試験だった。
いつも思うことなんだけど、試験はやってみないとわからないというのが実感。
今年は易しくなるとか、難化するとかいろいろ言われていたけど、ふたをあけてみるとⅠAⅡB 両方とも難化した。
傾向と対策は必要だけど、結果論からいえば2次対策していた受験生が有利だった。
今 指導している中学受験の小学生たちにも、余りに過去問の傾向の問題だけというのも危険だと話している。
特に、この時期は理科、社会ばかりやるというのも危険だと思う。
やっぱりバランスよく勉強しないと。
大学受験も2次記述試験残すだけになったし、中学受験は今からがピーク。
勉強したところが、出題されると信じて集中して頑張っていきましょい!
余裕があるなら、他の大学(中学)の入試問題をやっておくのは、力がつくから是非トライしてくださーい!
じゃあ、またブログ書きます。
結論からいうと今年は難化し、計算力のいる試験だった。
いつも思うことなんだけど、試験はやってみないとわからないというのが実感。
今年は易しくなるとか、難化するとかいろいろ言われていたけど、ふたをあけてみるとⅠAⅡB 両方とも難化した。
傾向と対策は必要だけど、結果論からいえば2次対策していた受験生が有利だった。
今 指導している中学受験の小学生たちにも、余りに過去問の傾向の問題だけというのも危険だと話している。
特に、この時期は理科、社会ばかりやるというのも危険だと思う。
やっぱりバランスよく勉強しないと。
大学受験も2次記述試験残すだけになったし、中学受験は今からがピーク。
勉強したところが、出題されると信じて集中して頑張っていきましょい!
余裕があるなら、他の大学(中学)の入試問題をやっておくのは、力がつくから是非トライしてくださーい!
じゃあ、またブログ書きます。