旅のオトモに

お散歩だって気分次第で”ちょっとした旅” チープな旅だって気分次第で”リッチな旅” 

2019台湾で夏休み②

2019年07月27日 | 日記
先週入力したものを消して以来、テンションは上がらず
とりあえず「ざっくりでいいから書いてみよう」と思い
やっとPCを立ち上げました。
 
 
 
【 2日目 】 
 
 
機内で入国書類を記入しなくてもいいように前もってオンラインで申告を済ませていたのですが
 
結局うつらうつらとしか眠ることができず
 
今回も寝不足の2日目を過ごすことになりました。
 
 
 
桃園空港には8時前に到着したため、入国審査にそこそこ並び
 
入国後は空港内で(KKDayで予約していた)WIFIルーターをピックアップ。
(3日間で500円ちょっとと格安で助かります)
 
 
台北市内で朝食を取るため急いでMRTに乗りこみました。
 
運悪く?快速列車だったので「激せま」の座席。
 
小さいキャリーケースもそばに置いておけないので
 
離れた場所にある「荷物置き場」に置いたため
 
心配だわ座りごごち悪いやらで早く着かないかとそわそわしてました。
 
なんとかできないものなんでしょうかね。あの座席・・・
 
 
 
10時すぎに台北駅に到着したので、ひとまず身軽になるためロッカーに荷物をあずけました。
 
使用方法は以前インターネットで調べたものを参照。
 
慣れれば意外と簡単です。
 
 
 
そして再度地下鉄に乗って向かったのは大人気店「阜杭豆漿」。

以前も並んで鹹豆漿を食べましたが、
どうしてももう一度味の確認をしたくて行ってみました。

平日の10時すぎなのでもっと空いているかと思えば、
やっぱり結構な行列でm最後尾は地下鉄の入口付近まで伸びていました。
 
ちょっと心が折れそうになりましたが、お持ち帰りの人が多くフードコートの座席も多いせいか結構進んでいきます。
 
途中でお店の方からの冷たい麦茶の差し入れもあり、25分くらいで注文のところまでたどり着きました。
 
 
 今回の注文は鹹豆漿と蛋餅 とうっかり注文してしまった薄餅?

朝からガッツリ系(苦笑)
 
感想は「やっぱりここの鹹豆漿は美味しかった! 豆乳が濃い!」
 
蛋餅はもうちょっとカリカリの方が好みかな。
 
 
 
食後は道をはさんではす向かいにあるスタバでひと休み。
 
 
この飲み口だとストロー無しでも飲みやすいかも。
 
 
 
せっかくなので歩いて華山1914文創区へ
 
花壇の花がスゴクかわいかったので
 
 
 
最初はスタバのイベントに行こうと思っていたのですが
ちゃんと場所を調べて行かなかったので発見できなくて(奥の方でやってたみたい)
 
結局暑くてそれ以上探す気にもなれず 
フラフラ見ただけで帰ってきてしまった・・・。
 
 
平日なので人はまばら
 
 
暑さから避難のため、誠品書店(信義店)へ。
 
カフェでひと休みしている間に雨が降ったよう。
 
 
そして睡眠不足のためか私の体調も悪化。
 
疲労感がハンパなく、頭痛が治らない・・・。
 
 
 
諦めてホテルで休むことにして 荷物を取りに台北駅に戻りました。
 
駅からホテルまでは徒歩5分ほど。
 
ホテルリラックスⅢ(夜撮影)
 
クラシックダブル(窓辺のベンチがいごごち良し)
 
 
 
 
清潔だし 広さもまあまあでコスパの良いホテルでした。
 
 
とりあえず頭痛が少しでもおさまるようにと1時間ほど仮眠。
 
 
 
薬を飲んだ割にはあまり良くならなかったのですが
それでも少し体力も戻ったので夕食を取るため外出しました。
 
 
 
夕食は前回行った「梁記鶏肉飯」。

こちらもどうしても味の確認をしたかったもので・・・。苦笑


バリバリの相席だったので
食事している他の兄さんたちに気兼ねして写真が取れなかったですが
 
今回も鶏肉飯+キャベツの炒め物+スープを注文。

やっぱり安くて美味しいお店だった~




ご飯食べたら頭痛もすっかり良くなって元気が出てきたので
 
帰り道に途中下車をして中山の誠品生活南西へ。
 
 
神農生活でちょろっとお買い物をしつつ
地下のフードコートでドリンクを買ってひと休み。
 
アイスレモンティー
やっぱり紙ストローは飲みにくい・・・
 
 
その後 中山地下街や台北駅の地下街を散策しつつ
ホテルに戻りました。
 
体調を考慮してこの日は晩酌なしです。
ホテルでサービスのホットコーヒーをもらいました。
 
 
暑さと湿気でかなり疲れました。
睡眠不足もあって体力的にはかなり厳しい一日でしたね・・・。