いつか何処かで

今日の散歩道

N0.231 あさざ

2011年04月20日 09時03分08秒 | 日記

4月20日

思惑通り 真っ白!

小枝に雪が凍みついて あたりは別世界
夢のような光景の中を CR-Vが走る!



地震も、津波も 原発も
・・・みんな 真っ白になってしまった・・・

戸ノ内、堀越、芦沢・・・?
やっやっやっ、 無いぞ!
滝桜に 雪が無い!




こうなりゃ頼みは地元 栗出の永泉寺へ

いたいた、軽が3台も
1台に相乗りして、何処かへ
見に来たんじゃねぇようだ



帰り道、我が家をみると 雪景色



今年、最後の雪だべか・・・


今朝、5時半から7時の出来事でした



No.230 蕎麦美人

2011年04月18日 17時15分26秒 | 日記

4月17日

今日は いい天気だから
おかんと花見・・・

行き先は「戸津辺の桜」と「花園の桜」
桜は 丁度見頃・・・

自然は しっかりものだ
原発さえも 何処吹く風らしい・・・

かえりに いつも食いそびれる
「蕎麦美人」へ

登り口で ばぁちゃん曰く
やってっちょい 一番だぞい!

孫が こんにちは!
妹も こんにちは!

11:30だと 一番乗りかい 
こりゃ~ いい気持ちだわ!

記憶が蘇った
初めて会ったのは 2008年の秋

きれいな 若女将は
より艶やかになったようだ

注文は前と同じ 野菜のてんざる
食べきれないと 嬉しい悲鳴!

見上げると並びきれない
有名人の写真と色紙

あの時、1枚のサイン入りの色紙を
嬉しそうに 見せてくれた 二人

この次は ツーショット 
楽しみですよ・・・

次の日の朝 水面に映る 
「桜美人」と ついにご対面

うほっ、独り占めだよ・・・


花園の桜(棚倉町)






 

No.229 仏の誓い

2011年04月08日 07時14分53秒 | 日記
4月8日

 深夜11時32分、震度5強
耐え切れず、飛び起きて1階の居間に降りてTVを見た。
M7.4 震源地は宮城県沖深さ40Km
これが最大余震か・・・

 一昨日、春らしい天気に誘われて、髪を短くした。
ひとつには、原発がやや落ち着きを見せ始めた感がしたから・・・
心機一転、じゃがいもでもつくるか・・・と思ったのだが・・・
なんと、30Km圏も避難指示?の文字が飛び込んできた。
おいおい、と言う訳で、計算してみた。

 大越行政局の観測値は4月8日AM 8:00 0.27μSv/H
これを例に計算してみると
年間積算量     2.33mSv
計算式       (24h×360日)×0.29÷1,000=(mSv)
絶対安全とされている量は 年間1mSv以下だそうで、仮に80年生きたとして、
生涯の放射能の積算量は80mSvだから害を及ぼすおそれのある数値、
100mSvに達しないことになる・・・と言うのが、その根拠だそうだ。
だとしたら大変だぁ!2倍を超えてるべ!
郡山とか福島、飯館は更に一桁高いではないかい?
なんでこれらの危ない所が、避難先として成り立っているのか・・・
これっておかしいべ!だから、対策本部は現地につくらないと駄目なんだよ。
東京で何がわかる!と苛立つことになる。
だから、みんな出てきて、自分の目で現場を見て、腰を落ち着けて対策してよ!
と、言いたくなる気持ち、わかってくださいよ。
せめて避難地の条件として、0.1μSv/H以下の地域に限定すべきと思う。
子どもは80年以上生きるのだから・・・
一ヶ月以内に、放射能がゼロになるのなら別です。

 これが正しいかどうかが解らない。だから不安なのだ。
これらのことを噛み砕いて、わかりやすく説明する責任が政府にはある。
十年後、二十年後、そして五十年後、仮に原爆症が出てきた時
「想定外」などと決して言わないで欲しい。

 その頃、おじさんは仏様だから絶対に許さないぞ・・・



No.228 つぶやき

2011年04月02日 14時11分35秒 | 日記
4月2日

避難した人が帰ってきて 妻も倅も会社に行った
何も無かったように いつもの生活が始まった

地震、津波、原発騒ぎは 夢の中だったのか・・・
TVがいつもの「お笑い」をやっている

そんな・・・