いつか何処かで

今日の散歩道

デジブック 『君、想ふ』

2011年11月27日 18時14分27秒 | 日記

デジブック 『君、想ふ』

 

このデジブック、題名はかなり前から決まっていた

と言うより、そんな名前で作りたい!と言う願望を持っていた

だから、紅葉の季節になると

あっちこっち歩くつもりで、いつになく2台のカメラを用意し

何とMFの40mmF2.0まで買い込んだ

このレンズ、まったく聞いたことのないもので、物好きもいいとこ

その上、MFと言うのだから押して知るべし

ところがこの新顔レンズ、ピントがきたときの写りはドッキリもの

とまあここまでは良かったが諸事万端、そう甘くはなかった

出歩ける日と狙いの天気が合わず、忸怩たる日々

例年の半分も歩けない上に、新顔の取り扱いに悩まされる始末

 

そんな苦労の末にUPした今回の「君、想ふ」

そこのところ味わってください

いつもよりクリアーな絵が新顔の作品です

 

UPして1週間経ったころ異変が起こった・・・デジブックが開けないのだ

中国語で埋め尽くされたページが出てきて、そこから抜け出せない現象が起こった

さては、サイバー攻撃?

ウィルス・チェックとか、ゴミの削除、デスクの整理

已む無く3日前に復元・・・

やっとこデジブックにたどり着くと、閲覧カウンターが500を超えていた

ん?一桁間違いかい?これもやられたか?

もしかと思いメールを除くと、えっ! なんだこりゃ・・・3ページも届いていた

その中に、東さんのメールがあり、納得!

2つのことが同時に起こった、忙しい1日でした

 

 


No.274 絆

2011年11月22日 05時56分13秒 | 日記

11月22日

 「政党、低投票率に衝撃」

朝刊の1面トップは、大震災で延期になっていた県議選の分析結果がでていた。

そして、「有権者の意向見えず」とある。

やれやれだ・・・「有権者の意向見えず」なんて今更持ち出す話じゃねぇぺや! そんなこと、とっくの昔の話だぞい。

「不要の長物だ」と言ってんだべに・・・

大震災と原発事故でわかったこと、それはねぇ、一番頼りにする時に何の役にも立たなかったことを、身をもって知ってしまった。んじゃないの?と、おじさんは思います。

だとしたら「議会制民主主義の崩壊!」として、じゃあ、どうするかって言うのが、今回の課題じゃないかなぁ~(悲しいね)

支持政党なし、応援する政治家なし、政治思想など更々なしのおじさんの愚痴はこれからが本番だかんない。

 

 ある時、誘われて県の議会を傍聴したことがあって、うんざりしたことがあった。悪い夢か?と・・・

まるで小学校の学芸会を、大人がまじめにやっているように見えたもんでよ、なんだこりゃ!議会ごっこかよ!と、異様な光景、見てはいけないものを見てしまった罪悪感が湧いてない。それからは見るもんじゃねぇ・・・と。

つい最近、TVで見た国会もしどかったなぁ。国会があのてでは、地方はあれが当たり前?だわない。

国会中継などと思いながらも、他に見るものが無かったんだよね、外は雨だし・・・

見覚えのある女子アナが大臣になっていて、質問席にいるのは元新聞記者かなんかで、これが又、意地悪なことを言ってんだわな。

質問と言うのは、何が聞きたいのか単純明快に言うのが当たり前なのに、言葉尻を捕まえるような遠まわしの罠をかけてんだない。

態度も生意気で、ちっと頭のいい悪たれ小僧と、年増の中途採用の臨時代用教員の授業のようなもんだな。

素人の女大臣は見事に引っかかって、ヨレヨレのヨッチャン・・・

悪たれ小僧は、鬼の首とったかのようにふんぞり返って、見てらんにぇ! これが国会かい!と思ったない。

TV放送してんのに・・・外国人も呆れただべぞ、おらぁ見てて恥ずかしかったぞい。

この大惨事の時にだない、ありゃねぇべ・・・あんなもの見せられて選挙なんてウンザリだぞい。

時間だから、ここまでだぁ・・・ちょっと外出。

 

 定刻どおり、叔父を病院へ送ってきました。

とまぁ、愚痴を続けるにはちょっと醒めたない。

TVはお笑い、新聞は意味不明、議員様は学芸会・・・

千年に一度とか、想定外の大地震、想定外の大津波、想定外の原発事故・・・

もう、うんざりだ ! だから、選挙なんて・・・って考えるのは邪道かい?

 

今、この時、寒空の下で身を寄せ合い、励ましあっているひとがいる。

か細い身体で、一生懸命ボランティアのひとがいる。

放射能に怯える新妻と幼児がいるのに・・・

過去の出来事にしてしまう気なんだべか・・・

 

こんなときは、ぐいぐい引っ張る強いリーダーがほしい・・・

どじょうじゃない、役不足だべ、せめて鯉とか龍とか虎だない

ところで、来年は何年だっけ????

叔父が年賀状頼んべ、と、言ったのを思い出した。

金婚式の時撮った写真でとのことだ。

おじさんは写真は入れない。人は心。

「絆」で行くぞ・・・

 


No.273 流星

2011年11月18日 21時35分18秒 | 日記

11月18日

10数年前、栃木で見た「大流星群」

寒空の中でちゃんちゃんこを着て

次から、次から出てくる流れ星を、田んぼのあぜ道で眺めてた・・・

またあれが見れるのか?

残念ながら、ひとつも見えなかった

 

今日は風も収まって、やれやれと思いきや雨がくるとか・・・

ふっと見上げると、桜の枝が光っていた

雨粒ではなく、さくらが透明な液を出していた

初めてのことだ 甘い液体のようだがわかりません

来年の準備ができた証拠かな?

 

昨日風の中見た光景(棚倉の亀ヶ城址公園)

(噴水の水が左右対称でないのは、右からの風で左に流されているから)

それほどの強い風でした

 

いよいよ紅葉の季節も終わりのようだ

こうして時が過ぎると

大震災とか大津波とか原発事故が

遠い過ぎ去ったどこかの出来事のように思えてくるから

時の流れは恐ろしい

世の中が こぞって、そう仕向けているようだ

 

寒い冬を仮設住宅で迎える人が居るのに・・・

選挙カーが連呼している

今まで一度も来たことが無い人が

・・・私○○の誰です 元気で何よりだない!よろしくお願いします・・・だと

歳なんぼだと思ってんだ?

今から くたばってたまるか!

お前さんが応援では、おら書~かね

それによ、おら貧乏神だかんな、知ってんのか?

今まで書いた人はみんな落ちてるわ

そんでも無理やり手を握っていった・・・

 

 

今回はあれだない非常時だから

候補者がどれだけボランティアで貢献したかで

決めてもいいんじゃないの?

どうせ誰がなっても、先生様だし・・・

 

それならばと

ながれ星に願いをかけたかったのに

それが出てこねぇ! どうなってんだ!

 

 

 

 


No.272  面白山

2011年11月06日 06時11分35秒 | 日記

11月6日

 

昨日、久しぶりに倅とふたりでドライブ

なんのことはない、帰りの運転を頼みたいのが本音・・・

行き先は山形県の山寺の奥にある無人駅と、その下にある「もみじ谷」渓谷

土曜日の日課をこなしてからのことなので

山寺に着いた時は昼近くで、道路は駐車場目指して数珠繋ぎの車

何とかかわして目的地に着くと、電車が着く時間だという

サンダルのまま飛び出したがままならず、食堂に飛び込み腹ごしらえです

次の電車まで30分あると倅が教えてくれた

そして準備万端、三脚なしで挑戦

次が上り仙台行き

これが欲しかった1枚

やっぱり意地張らないで三脚使うべきでした。あぁ~ぁ

驚いたのは、倅の写真

カメラがいいからかい?

おじさんも撮られてました

ブレ防止の威力はすごいな・・・と、感心したり、構図に感心したり

風邪気味をおしての350kmの旅は、新しい発見もありましたが疲れました

今朝も熱があるのか、関節に違和感があります

今日は日曜日、のんびり寝て曜日だない