フーレセラピーアカデミーで 勉強dayでした
写真はないので フーレ仲間の 年季の入った足袋をそえときます
おかしくて思わず1枚
午前中は 東洋医学について
フーレセラピーの理論は東洋と西洋を組み合わせたもの
気 血 水の流れる道である経絡は 施術に大いに関わっており
哲学と素朴な自然観から生まれたような 陰陽五行もまた同様
学びは とても興味深いです
相対する2極の相互作用
木 火 土 金 水 5つによって事物すべては構成され
その関係性は 生みだして高め合う または うち滅ぼす など
奥深いのですが 難しいので "要はバランスが大事" とざっくり解釈 笑
各臓器における12の経絡が たとえ頭に入りきらないとしても
全身にフーレを施すことで すべて流すことができるわけ
逆に ここだけすればいいというものでもありません
すべては 関連し相互しているのです
手足の指先にいたるまで 丹念にフーレをするのは
経絡の始点や終点が指先に集中してるから
前にも習ったはずなのに 初めて聞いた話のようデス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
東洋医学では 病気にならないようにするコト が重要視されています
その点からいえば フーレセラピーは まさに健康な方に受けてほしい施術
午後は 首・肩・腕に関する所見からアプローチに仮説をたて
前後の違いを グループ毎にフーレで検証しましたよ
こうした復習の場が せっかくあるのですから
時には参加するものだと あらためて思いました
技術の見直し 理論を深め 腑に落とす
お客さまにフーレを提供させていただくうえで 大事なことです
「フーレを売る人にならないでください」
↑ これは 印象にのこった校長先生の言葉
お客さまの目的に対して "なぜ?" の部分に時間をかける
お客さまに寄り添って いっしょけんめい模索する
なぜ? がわかったら その方法は何にするか 選ぶのはお客さま
"フーレを売らない"
そこは多少はできてる気がします 選択はあくまでお客さま
けど "なぜ?" の部分はどうだろう
それには やっぱり学びが大切なんですよね
そんな校長先生の考え方からも
フーレセラピーに出会えて あらためてよかったな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
写真はないので フーレ仲間の 年季の入った足袋をそえときます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/d7/bc78bf0be0814984d34c3bf64a20b337_s.jpg)
午前中は 東洋医学について
フーレセラピーの理論は東洋と西洋を組み合わせたもの
気 血 水の流れる道である経絡は 施術に大いに関わっており
哲学と素朴な自然観から生まれたような 陰陽五行もまた同様
学びは とても興味深いです
相対する2極の相互作用
木 火 土 金 水 5つによって事物すべては構成され
その関係性は 生みだして高め合う または うち滅ぼす など
奥深いのですが 難しいので "要はバランスが大事" とざっくり解釈 笑
各臓器における12の経絡が たとえ頭に入りきらないとしても
全身にフーレを施すことで すべて流すことができるわけ
逆に ここだけすればいいというものでもありません
すべては 関連し相互しているのです
手足の指先にいたるまで 丹念にフーレをするのは
経絡の始点や終点が指先に集中してるから
前にも習ったはずなのに 初めて聞いた話のようデス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
東洋医学では 病気にならないようにするコト が重要視されています
その点からいえば フーレセラピーは まさに健康な方に受けてほしい施術
午後は 首・肩・腕に関する所見からアプローチに仮説をたて
前後の違いを グループ毎にフーレで検証しましたよ
こうした復習の場が せっかくあるのですから
時には参加するものだと あらためて思いました
技術の見直し 理論を深め 腑に落とす
お客さまにフーレを提供させていただくうえで 大事なことです
「フーレを売る人にならないでください」
↑ これは 印象にのこった校長先生の言葉
お客さまの目的に対して "なぜ?" の部分に時間をかける
お客さまに寄り添って いっしょけんめい模索する
なぜ? がわかったら その方法は何にするか 選ぶのはお客さま
"フーレを売らない"
そこは多少はできてる気がします 選択はあくまでお客さま
けど "なぜ?" の部分はどうだろう
それには やっぱり学びが大切なんですよね
そんな校長先生の考え方からも
フーレセラピーに出会えて あらためてよかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)